• 締切済み

主人の浪費癖と話ができないことなどで悩んでいます

renn-sudouの回答

回答No.3

お礼ありがとうございました。 ヒプノセラピーは、行ってみたいので一緒に行こう!と誘ってみてはいかがでしょうか。 カウンセリングを家族が一緒に受けるのは珍しいことではありませんし、いい事でもあります。 普通は夫婦間の問題は夫婦で対応するものです。 結婚前からご主人の態度がおかしかったなら、原因はもっと昔にあるだろうとは思いますが、奥さんの接し方次第で回復がより早くなったり、悪化させない、ということはできると思います。 ちなみにヒプノセラピーは、医療行為とはちょっと違い、イメージトレーニングのようなものなので、身構えないで下さいね。 例えば、小さい頃にピーマンを食べたら苦くて、びっくりして吐き出したらお母さんに怒られてしまい、ピーマンが食べられなくなった、という中学生がいたとします。(ありがち笑) 催眠をかけて、浅い眠り(夢をみている状態)の中で、ピーマンて苦くないよ、お母さんは怒ってしまったことをとても反省しているよ、と教えてあげます。 すると目が覚めた時には、ピーマン嫌いが直ってたりします。 聞くとアヤシイですが、アメリカが本場らしく、研修などもあるれっきとした職業です。 お近くに腕の良いセラピストがいればいいのですが。

hananosan
質問者

お礼

なるほど~。ありがとうございます。 一緒に受ける…受けられたらよいのですが。 主人は、私の相談には乗るけれど、自分の問題は自分で解決するというタイプだと思います。 大人だし、そのくらい一人で行きなさい、というスタンスです。 またそれは自分自身にも当てはまるようで、私にも相談というカタチを取る事は少ないです。 それと正直言ってしまいますと、もし一緒に行ったとして、私自身セラピーしてもらう内容がないので、「なにをしてもらうの?」と主人に問われた時になんと返せば良いのか分からないので、ちょっと困ってしまいます。 たいした内容でなければ、先のスタンスが顔を出します。 主人自体、そういったセラピーや治療に関心がないようなのでなかなか難しいかもしれませんが、時期を見てもし機会があったら話してみます。 私自身これからなにかあった時に、利用してみたいと思います。 お返事いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の浪費癖に困っています

    新婚ですが、夫の浪費癖が直らなくて困っています。 何回も注意はしてきたのですが、何年も直りません。 あればあるだけ、競馬や飲み代に遣ってしまいます・・・。 私は結婚を機に専業主婦になりましたが、夫からお金の事については、あまり聞いていません。 お金は夫が握っている状態です。 このままの状態が続くと、貯金もできずに困ります。 子供が出来たときの事も考えると恐いです。 なるべく私(妻)が管理するようにしたいのですが、どのように切り出せば良いか、また、自分名義での貯蓄の方法(夫はあるだけ使ってしまうので)があれば教えて下さい。 浪費癖を直させる方法もあれば教えていただきたいです。

  • 浪費癖を治したい

    アドバイスお願いします。 私は浪費癖があり、毎月給料日前にはほとんどお金が残っていません。 急にまとまったお金が必要な時に引き出せる貯金がなく、旦那に借りたり、妹が母にお年玉を渡した事がわかり、貯金もない自分が情けなくなりました。 それでも将来のため?に毎月1万だけ、すぐに引き落とせないように旦那に定期に入れて貰っているのですが、いざという時に引き落とせる貯金が出来ないのです。 (旦那は、「趣味は貯金」というくらいお金にしっかりしている人です) クレジットカードをつくると、限度額まで使ってしまいそうなので、つくった事はありません。 借金はありません。 賭け事はやりません。 お金の使い道は主に洋服や化粧品です。 共働きで私が浪費家という事もあり、旦那と財布は別々にしています。 物欲をどう抑えるか、貯金に手を出さずにどう貯めるか、アドバイスいただきだいです。

  • 出産を機に退職 主人の浪費癖をどうにかしたいです

    今月でパートですが出産のため退職予定です 再来月には出産予定なのですが、今後生活できるか不安で仕方ありません。 主人のお給料で生活費・住宅ローン・車のローンを払い、私の収入は交際費・旅費などで使い、主人の収入から毎月少しだけ貯金をしている状況です。 パートとはいえ私の収入分で毎月少し贅沢ができる生活で結婚3年間この生活をしてきたので変えれるか不安です。 その上子供にお金がかかりそうなのですが、主人の浪費癖も本当に酷いものなのです。元々お金に困らない家庭だったみたいで、電気はつけっぱなし、欲しいものは我慢したくない、切り詰めた生活なんて…との考えです。 妊娠してから家計簿を付け、少しでも生活費の無駄を改善しておむつ代くらいにしたいとは思っているのですが、「俺だけの給料じゃ不満か?」と言い出す始末です。 今後子供にどれだけお金がいるか分からないし、ケチった生活をしようと言う訳ではなく、無駄なものを削りたいだけなんです。 今までの生活水準を下げるのは難しいと聞いたことありますが、こんな主人の考えをどう変えればいいでしょうか? 困れば親に頼ればいいと主人は思っているみたいなのですが、私達夫婦も親になるのだからいつまでも親に頼ってばかりもいられません。 何かアドバイスいただければありがたいです よろしくお願いします

  • 浪費癖?

     大学生の男です。僕は多趣味で、服、車、マジック(手品)、カラオケなど、多趣味と言えば言いすぎですが好きなことが結構あるんです。中学までは趣味が無くて辛かったのですが、気がついたらいろいろ好きなことが増えていました。で、高校の頃からでしょうか、少し浪費癖が出てしまい、ダメだと思いつつ困っています・・・。高校の頃は小遣いが少なく、祭や正月での臨時収入はあっという間にラジコンやらマジックの道具など普段は買えない物にすぐ使ってしまいました。    大学に入り、小遣いも少し増え、バイトも始めたおかげで、特にバイト代は「自分で苦労して稼いでもらった金だから」と貯金しようと思ってもあっという間に使ってしまい、挙句の果ては生活費も削って月末にはほぼ毎月苦労しています・・・。まだ車のガソリン代は仕方ないのですが、貯金しようと思っても欲しいものがどんどん増え、何かバイト代で大きな買い物をすると、買った瞬間は「汗水流して頑張って買ったんだ!」とうれしいのですがしばらくすると「あーあ、買わずにほかの物買えばよかった」と後悔の連続です。高校の頃にも浪費癖な友人がいて、だれかに「浪費癖治さないと将来やばいぞ」と言われているのを見てドキッとしたんです。最近はある理由で精神科に通い、月5000~1万円ほど診察代や薬代に消えるのでほぼ小遣いよりバイト代で欲しいものを買うことになっています・・・。で、毎月「早く給料日が来ないか」とフラストレーションに駆られます・・・。このまま大学を卒業して一人で生活できるのか、不安です。なぜこんなに浪費癖が、というか欲しいものが増えてしまうのでしょう。

  • 浪費癖ついて。

    浪費癖ついて。 今社会人3年目の男です。医療関係の仕事で働いています。 現在の月の手取りは額面31万程度、25~26万くらいの手取りと、ボーナスは夏冬合わせて60万となっていて、社員寮に2万で住めているので手元に残るお金は大体22~23万となるのですが、毎月の支払いが多すぎで全くといってもいいほど貯金できておりません。 年収が低いのだろうと思い、調べてみましたが年収450万~500万くらいと算出でき、どうやら低いわけではないということも判明し、どうやって世の中の人は貯金をしているのだろうかと疑問に思いました。 ちなみにタバコもお酒もやらず、車のローンや奨学金などは一切払ってない状態でこれです。 元々浪費する傾向にはありましたが、どうすれば貯金できるようになるでしょうか?それとも僕の年収が低いのでできていないだけでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 物欲や浪費癖を抑えるには

    今月から毎月8万を貯蓄して10年後には1,000万円にしようと目論んでおります^^ ここでお聞きします。 ズバリ!物欲や浪費癖を抑える為の妙案をお教えくださいませ。

  • 夫の浪費癖、離婚について。

    夫の浪費癖、離婚について。 ご質問お願いします。 結婚して1年6ヶ月、20代後半の共働きの夫婦になります。子供はいません。 夫の浪費癖が原因で離婚を考えています。 昨日発覚したのですが、夫が4ヶ月ほど前から、 夫婦共同の貯金から毎月8万円(毎週末事に2万円ほどを出金していました)をほどを勝手に引き出し使い込んでいました。 結婚する当初、元々あった夫の独身時代の貯金(70万)を預かり、その貯金にプラスしていく形で夫婦の貯金 として毎月貯めていたのですが、昨日半年ぶりに記帳したところお金が幾度にわたり出金されていました。 キャッシュカードと通帳は、私が保管していたので、私の財布からキャッシュカードを勝手に抜き取り 出金していたようです。(先ほど夫の財布を確認したらカードがありました。) 貯金だけが目的の入金しているだけの口座だった事もあり、半年もの間記帳しなかった点や 今年に入り、毎月の貯金額を夏の旅行にあてるため別の口座に入金していて本来の口座に貯金出来ていなかったので 使用いていなかったため、カードない事に早く気付かなかった点など私にも責任がありますが、 勝手にお金を使われていた事や、毎月の小遣い(夫のお小遣いは元々、食費別で5万ほどあります)とは別に 毎月7万ものお金を何に使っていたのかなど不信感を募らせてしまい、離婚も視野にいれて考えております。 夫の浪費癖で離婚は可能でしょうか? また、夫は毎週末必ず出掛けており、出掛ける事にお金を出金しているようなのですが、 お金の使い道は浮気でしょうか? または、ギャンブルでしょうか? 独身の頃から夫は年に2、3回ほどギャンブルはしていたみたいですが、 年に2、3回の人が毎週ギャンブルをやる様になったりするんでしょうか? それか、半年前からセックスレスな事もあり、浮気じゃないかとも思っています。 元々の70万は夫の貯金だったので、それを使っているだけだと夫に言われてしまえば、 お金を使い込んでいた事は、責めれない事なんでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 浪費癖は直りませんか?

    浪費癖のある旦那について悩んでいます。夫27歳・私26歳・子供4歳の3人家族です。彼の給料は25万前後、私は出産後も働き、何とか稼いでも16万程度です。彼はギャンブル好きで、1日に6万も7万もお金を費やします。そのおかげで私たち家族は50万ほどの借金をしてしまいました。そのうえ1年前には高級車を購入、車の維持費・ローンで月10万円ほどかかっています。先日2人目の子の妊娠が発覚しました。ギャンブルはやめたものの、洋服や帽子や靴、今度は他のものにお金を使うようになり困っています。もちろん生活はしていけれません。彼は困ったときは実家に帰り、母親からお金をいつも借りています。貸す方も変だと思います。彼って完全に浪費家ですよね?でもなぜか、電気や水道、細かいところは節約とかすごくうるさいんです。11月には子供も産まれ、私は働けなくなります。彼は私の話をまったく聞こうとしません。彼を怒らせずに注意する方法ってないでしょうか?浪費家は簡単にはなおりませんよね・・・

  • (離婚)浪費癖って、どれ位、不利でしょうか?

    現在、夫と離婚について協議しています。 夫には愛人が居ますが、その理由として、 普段からの私の浪費癖がすべての原因だと言います。 このまま話し合いがつかない場合は、 調停→裁判にする方向のようですが、 妻の浪費癖は、不倫や浮気よりも罪は重いでしょうか? 借金は1度もした事ありませんが、 ある一部を貯金したら、あとは洋服やバッグを 購入していました。

  • 主人の浪費

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 浪費家の主人のことについて質問です。 結婚17年目になるのですが、どうも無駄遣いが多くて困っています。 私は高校生の息子と娘を抱えて、やりくりが大変なのに・・・ 主人はタバコを一日2箱と缶チューハイを何本も飲んでいます。 それに頼んでいないのに新車や携帯電話を衝動買いしてきて、支払いは家計費です。 足りなかったら”もっと働け”とか”実家から借りて来い”とか言われます。 それが無理だと暴力を振るわれたり、出て行けと言われたりします。 もう精神的にも経済的にも限界で、どうすればよいかわかりません。 何か良い方法があれば、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう