• ベストアンサー

病院に行くべきかどうか悩んでます

mi0419の回答

  • mi0419
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

20歳とお若いようですが、病気になるときは若いときにもありますからね。 社会人?学生? 健康診断とかは行ってないのでしょうか? 私は、もうかれこれ20代の頃から物凄い倦怠感があり それが日に日にましてきて結局、10年ほど前に難病に認定されました。 病院に入院をしているといろんな病気の方と遭遇します。 若い方もいれば高齢の方も 最近はストレスが原因でいろんな症状が出るというもの効きました。 20歳とお若いですが、気になるようならば一度病院に行って相談してみてはどうですか? ここで一人悩んでも仕方ない。 もし、病気があれば早期に治療をすれば最近では完治してしまうこともおおいし なにもなければそれで安心するではないですか? 人間ドックも希望をすればやってくれると思いますよ。

archn
質問者

お礼

ありがとうございます! 学生です。4月に健康診断はやりました。尿検査(リトマス試験紙にかける)、問診ですが異常ありませんでした。 病院行ってみます。

関連するQ&A

  • 人間ドックと大腸がんについて

    近々人間ドックを受けたいと思っています。 まずはスタンダードなコースを考えていますが、最近血便がでることが気になっています。 持病である痔だと思っているのですが、少し大腸がんも心配でして。 スタンダードな人間ドックに、「便潜血検査」や「腫瘍マーカー」という検査がありますが、 ひとまずこれらで、大腸がんの可能性は分かるものでしょうか? もしくは、もう大腸がん検診(大腸内視鏡?)をすべきでしょうか? もう少し詳しく症状をお伝えすると、学生時代(20年近く前)から痔があり、以前から血便はよく出ていました。 ただ、ウォシュレットが普及してから痔自体は治ったと思っていたのですが、 ここ数年は便が細いというか緩い(下痢?)です。しかし腹痛はなく肛門が痛いということもありません。 便秘はなく、むしろ一日に5回前後便があり、特にここ最近は残便感もあります。 書いているうちに益々心配になってきましたが、そもそも人間ドックと組み合わせるのではなく、 まずは肛門科などへ行くのが良いのでしょうか? また、大腸がん以外の心配もない訳ではないので、スタンダードな人間ドックも受けたいのですが、 病院によって「腫瘍マーカー」があったりなかったりします。 多少費用が高くても「腫瘍マーカー」がある病院を選ぶべきでしょうか? 分からないことばかりですみません。 詳しい方のご意見、アドバイスお待ちしております。

  • 病院選びについてアドバイスお願いします。

    左下腹部の痛み←3か月毎日続く 右下腹部←たまに 右わき腹付近とその後ろの痛み←最近1日おきとかに痛む 21の女です。 8月には婦人科のエコー&消化器科での腹部エコー 9月には単純CT、泌尿器科での尿&エコー←異常なし 腎臓になくはないけど悪さしてるとは思えないと言われました。 今、胆石とか憩室炎とか結石ではないかと不安になってます。 来月、大腸の3D検査をします。 その病院は、人間ドックが出来るところで診察もやってるところです。 そこで大腸の事前診察のついでにこれらの症状を相談するか それとは別に総合病院に行くかどちらがいいと思いますか? 人間ドックができる病院での外来診察ってあまりよくないのですか? あと、かたい便にたまに赤いのがポツンとあったりします。 切れ痔もあります。 最近、白いまく?みたいなのが便に混ざったり、包まれてる感じのが出て 不安です。 痔の軟膏を入れたのでそれが出てきた可能性もあるのですが おとといに入れたのに昨日と今日でました。

  • 血便による再検査

    先日人間ドックを受けました。 ドックの二日前と一日前の便を提出したのですが、一日前の便に血が混じっていたらしく、再検査で大腸内視鏡検査する事になりました。二日前の便には血が混じってありませんでした。 どなかた検査された事がありますか? 考えられる病気とかって何があるでしょうか。? 因みに便を採取した時に、指示通り表面をなぞったものを提出しましたが、血らしきものは見当たりませんでした。 ちなみに腸に痛みなどの自覚症状はありません。 もしかして、大腸ガンとかだと考えると気が気ではありません。 当方、24歳です。。

  • 人間ドックで、両側加齢性変化と書いてある場合は、ど

    人間ドックで、両側加齢性変化と書いてある場合は、どんな病気ですか? アルツハイマーですか?

  • 人間ドックについて教えて下さい。

    私はすごい便秘症なのでほぼ毎日コーラックを飲んで 溜めないようにしています。 一日でも薬を忘れて出せずにいると翌日薬を飲んでも お腹はゴロゴロして便を出したい状態で トイレには行きたくなるのですが肛門で便が固くなって栓のように ふさいでいて出すのが大変です。 肛門の周りを手で揉んだりして便を出すのですが カチカチのコロコロなので肛門が切れて出血します。 でも、そのコロコロうんちが出るとおなかの中でゴロゴロしていた軟便が 一気に出てきます。 下剤を飲んで排便をしてますが出し切るまで2~3回トイレに行く状態ですごい悩みです。 これで年を取って介護が必要な年寄になったらどうなっちゃうんだろうって心配です。 あと、時々頭痛がする事とか手のしびれや関節痛なども気になり 人間ドックとか受けてみようかなって思うようになりました。 人間ドックを受けることによってこれらの事を改善する方法とか見つかるのでしょうか? 病院の人間ドックを受けてみようか…それともそれぞれの専門医がいいのか… どう思われますか?

  • 人間ドック的なことをしてくれる病院の探し方

    会社員なのですが、毎年12月に人間ドックがあります。 ですが一昨年病気のため入院中に人間ドックの日にちが来てしまい受診することができませんでした。 そして去年は人間ドックの募集自体が来ませんでした(おそらく一昨年受診しなかったため)。 今年は12月に人間ドックなのですが、最近体調が良くなく12月まで待つのも不安なので早めにいろいろ診てもらいたいのですが会社の人間ドックとは別に人間ドック的なことを申し込むにはどんなふうに病院に言ったらいいのでしょうか? さすがに「全部診てください」ではダメですよね。 ・慢性的な酷い頭痛(薬局で頭痛外来を勧められている) ・耳鳴り(過去に難聴経験アリ) ・酷い疲れと倦怠感 ・腎臓が悪いのかわからないが腰痛がずっとある ・肝臓の辺りがズキンと痛む ・首に腫瘍ができた いつも利用している総合病院がありますが、たいてい行くと「紹介状ありますか?」と聞かれるのでクリニックのようなところが良いのでしょうか? その場合、どんなふうに病院を探すと良いですか?また、このような目的の場合保険は効きますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 便潜血検査について

    便通が8年ぐらい前から悪くここ数年は1日か2日おきに便秘になります。同じころ糖尿病と診断され、かかり付けの医者がいます。昨年の11月に相談したところ便の水分がとられるためそれで便秘になるということでした。便をやわらかくする薬(酸化Mg)を処方してもらい今年の3月くらいまではほぼ毎日快調でした。しかしその後は1日か2日おきに便秘にもどってしまいました。そのため最近(1週間前)になってMgの量を増やしたところ今度は下痢です。Mgを減らすと便秘になるため減らすことは今は考えてません。※医者は便秘で腸閉塞になる危険を考えると軟便や下痢の方が良いとも言っています。 今心配なのは糖尿病から来ている便秘なのか。大腸がん等の病気なのかです。そこで大腸癌の心配を考え国保加入者を対象に役所が行っている便潜血検査を受けようと思っていますが下痢便でも大丈夫なのでしょうか。

  • 便潜血検査の測定項目について

    人間ドックの便潜血検査は、現在は「免疫法」という方法で検査されているようですが、その捕らえるものとして、「ヘモグロビン」と「トランスフェリン」の2種類があるそうです。人間ドックの大腸癌検診という目的においては、どちらの検査をおこなえば良いのでしょうか?

  • 父が大腸がん おなかのリンパに転移、いい病院はあるでしょうか?

    父が呼吸器系の病気で、入退院を繰り返していたのですが、貧血が多かったため検査をしてもらったところ大腸がんであることがわかりました。おなかのリンパにも転移が認められました。すごくショックですがとりあえずどうすればいいか整理しています。 父は気管が弱く、手術に耐えられないため、臓器を取ることは不可能といわれました。また、抗がん剤も副作用が強く、体には耐えられないと。 ・体が弱っていて手術に耐えられないといっても、悪いところをとるための何かいい療法はないものでしょうか? ・いい病院はないものでしょうか? なんだか支離滅裂ですが、どんなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 関東で大腸内視鏡検査を受けるのですが・・・

    大きな総合病院で人間ドックを受け、便潜血陽性になってしまい、精密検査を受けるよう通知を受けてしまいました。とても不安なのですが、おそらく受けるであろう大腸内視鏡検査をどこで受診すべきか悩んでおります。もちろん、楽に検査が終わることにこしたことはないのですが・・・ 神奈川県に住んでいるのですが、仕事の都合で人間ドックは東京の大きな総合病院で受診しました。色々調べたところ、ららぽーと横浜クリニックというところが大腸内視鏡検査を受けるのであれば最適ではないか・・・という個人的な結論に至ったのですが、少し気にしているのは『人間ドックを受けた病院の方がよいのかなぁ?』・『万一、大きな病気が見つかって、入院するなどということを考えると、大きな病院にそのままかかっていた方がよいのかなぁ・・・?』という点です。 もちろん、ららぽーと横浜クリニックさんで何か見つかれば、それなりの措置(入院であれば病院を紹介してくださる、等)をしてくださるとは思いますが・・・ よろしければアドバイス頂けましたら幸いです。 ちなみに、便潜血はかなり多くの人が陽性になると伺いました。ご経験のあられる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けましたら幸いです。。。