- 締切済み
- すぐに回答を!
婚約破棄について
こんばんは。 私には8年間付き合っている人がいました。 以前、その恋人から、その恋人の名前や住所が書いてある婚姻届を渡されました。 あとは私が記入して提出すれば結婚できる状態でした。 私はその恋人と結婚するつもりで貯金したり仕事を変えたりしていましたが、その間に恋人に新しい恋人ができて振られて別れてしまいました。 元恋人は、私と別れて1ヵ月程で新しい恋人との間に子供が出来て結婚し、もう子供が生まれています。 ここではあえて私の性別は伏せさせて頂きます。 この場合、私は元恋人に対し、婚約破棄などで訴えたり、お金を請求することはできますでしょうか? よろしくお願いします。
- hinonon
- お礼率64% (38/59)
- 回答数5
- 閲覧数291
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.5
- yonesuke35
- ベストアンサー率11% (609/5531)
素人です >婚約破棄などで訴えたり、お金を請求することはできますでしょうか? 婚約が成立してしたのかどうかは不鮮明ですね。 仮に婚約が成立していたとしても慰謝料は一般的に男性が 女性に支払うもの。 女性に預金がなければ慰謝料も支払う判決は出せません。 また仮に婚姻届を提出していたなら質問者様は奥さんに婚姻費用を 支払う義務が有った筈です。 例え同居していなくとも過去の婚姻費用を 請求する権利が奥さんに有るはずです。
関連するQ&A
- 婚約破棄について
婚約破棄について相談したいです。 僕は25歳で元婚約者は23歳です。 今年の4月に結婚する予定でしたが、2月に婚約破棄されました。しかも突然です。 婚姻届を書き、提出すだけという状態でした。両家の顔合わせも済ましています。 さらに、結婚するのであればと進学を断念し、彼女に合わせて就職先を決めたのにです。 2月に僕が所用で忙しく、なかなか連絡が1週間の間に、 良く分からない団体(左翼系)の人と飲み歩いたあげく、 「前は私の頭がおかしかったの」と言われ、結婚はできないといわれました。 その団体の人のことを先生と呼び、週末はボランティアで手伝いにいくとか言っていました。 何があったのか分かりませんが、この突然の心変わりに納得がいきません。 しかも婚約破棄に対して謝罪もなしです。 突然心変わることってありますか?また、慰謝料とか取れませんかね? この誠意の無い態度に、非常に悔しいのとあきれています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 婚約破棄
婚約破棄について教えてください。 私は、今元彼から婚約破棄で慰謝料の請求をされています。 婚約破棄をしたのは、彼が私に対して、精神的に追い詰めるほどの暴言や、金銭を執拗に求めたためで、別れるときもお互いが納得にてわかれたにもかかわらず、そのときに、彼からは一切慰謝料の請求はありませんでした。 ところが、私が、その彼と別れて2年後に今の主人と結婚したのですが、いきなり、裁判所からの調停がきて、それも不調に終わり、それからまた、2年半後に、慰謝料の請求での裁判を起こしてきました。 彼の主張としては、私が結婚した日を婚約破棄になった日としていて、 でも、私自身としていてはもう5年も前の話と思っていて、こういう場合私はどうしたらいいのですか? 元彼は、私が結婚するまでつきあいは続いていたといっていて、本当にお金が何が何でもほしいようです。
- 締切済み
- その他(法律)
- 回答No.4
- nonbei2
- ベストアンサー率44% (26/58)
恋人があなたに婚姻届を渡したいきさつが大事だと思います。たとえば、両者間で将来結婚するという約束が事前に交わされていて渡されたものなら婚約したと言えるでしょが、そうでなければ、たとえば、恋人があなたに婚姻届を渡してプロポーズしたのに対し、あなたが明確な答えを返さなかったという場合も考えられます(恋人のほうから見た場合の話ですが)。 婚約も一種の契約ですから、両者の結婚したいという合意が必要です。恋人は婚姻届を渡して結婚したいという意思を表示したわけですが、あなたから恋人に対しては、結婚したいという意思をどのように表示したのでしょうか。 あなたの、「恋人と結婚するつもりで貯金したり仕事を変えたりしていました」というのがちょっと気になります。たとえば恋人と相談してそうしたということならば、婚約成立と考える余地もあるでしょうが、これが、あなたの内心はそうだったということで恋人に伝わっていないとしたら、恋人から見るとプロポーズしたのに受け入れてもらえなかったということになってしまうかもしれません。そうなると、婚約は初めから成立していなかったということにもなりかねません。 なぜ、婚姻届を渡されることになったのか、それを受けてあなたが恋人にどういう回答(態度)をしたのか、前後のことをよく考えてみてください。
- 回答No.3
- chappy813
- ベストアンサー率45% (174/383)
婚約をしてお金や物品の取り交わしをしていなかったのなら、訴えたりお金を請求しなくてもとおもいます。 お辛い気持もあると思いますが、終わった人とかかわる時間が長ければ長いほど、リスクやマイナスも多くなります。 婚姻届を渡されて置いてこんなことになったのは耐え難いと思いますけど、結婚した後に裏切られるよりずっと良い。縁がなかった人だったのでしょう? いまそちらの生活が新しくスタートしたようですし、質問者さんも前向きなご様子に受け取れます。 きっと次には素敵な出会いがあるはずですから、今回のことは懐を広くしてぐっと飲み込み、自分の脚でしっかりと生活を立て直しましょう。そしたら、もっといい人がやってきますよ。 私も同じような経験をしているので、その時の気持ちも踏まえて回答させていただきました。 良い人生を歩むためにも終わったものにはこだわらず、相手の幸せもうらやまず、良くを持たず、自分の生活だけをしっかりリセットしましょう。 そうして私は今の幸せに出会いました。いまは結婚しなくてよかったとはっきりと断言できます。 これから質問者さんにも良いことがたくさん起こりますよう。
- 回答No.2
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
>この場合、私は元恋人に対し、婚約破棄などで訴えたり、お金を請求することはできますでしょうか? 不可能ではありませんが、その婚姻届用紙だけでは証拠としては弱いでしょう。 1)お互いが、結婚の意思があることを第三者の前で言ったりしており、第三者が証言する。 2)双方の両親が会って、婚約の意思表示をしている。 3)式場の下見 4)婚約の指輪等を渡している 上記の補足ができますか? 慰謝料請求をするのですから、訴訟となれば相談者が原告ということになります。 その場合は、原告立証責任という原則があり、証拠・証人での婚約を証明しないとなりません。 婚約は、2人での意思表示で成立はしますから、その後に婚姻となればいいのですが、これが拗れて破棄となれば、証明にはかなり困難ということになります。
- 回答No.1

8年間付き合っているが婚姻届は渡していない。 もしその恋人と夫婦生活同様の生活関係を営んでいた場合、 事実婚、すなわち内縁ということになります。 内縁というのは、夫婦生活同様の生活を営む意思はあるが 法律上の届け出を行う意思を欠く事をいいます。 そして内縁については実は民法上の規定はありません。 しかしながら内縁という状態が近年とても増加してきたこと から、これらの状態を婚姻の場合に準じて扱う流れが 生まれてきました。 そして民法768条の財産分与請求権も、内縁関係にまで 準用されるに至っています。 768条1項 協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の 分与を請求することができる。 2項、前項の規定による財産の分与について、当事者間に 協議が整わないとき、又は協議をすることができないときは、 当事者は、家庭裁判所に対して、協議に代わる処分を 請求することができる。ただし、離婚のときから2年を経過 したときは、この限りでない。 また、内縁状態にない。つまり夫婦生活同様の状態にない 場合であっても、婚約の不当破棄については、 慰謝料請求が可能であり、婚約披露の費用、仲人への礼金、 結婚準備のために有利な勤めをやめたことによる損害など 婚姻が成立すると信じたことによって行動を起こしたことに よって生じた損害金を請求することができます。 その間に性的な交際があった場合には、慰謝料の 度合いも相対的に高くなるようです。 結構難しい問題ですね。婚約破棄等で訴える、 お金を請求する。どちらも可能です。 が両者はまとめて一セットでしょうね。
関連するQ&A
- 婚約破棄をした方いらっしゃいますか??
婚約破棄をした方いらっしゃいますか?? 恋人と婚約したけれど、式場の打ち合わせだとか、試着だとかを経て、結婚は半年から1年後という方で、その間に別れてしまった方っていますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- 婚約破棄?
以前彼氏と喧嘩して(彼氏が明らかに悪い理由です)少しの間別れて一人になりたいと言われました。それは納得出来ないし、別れたくない、離れると人の気持ちなんて変わってしまう。と訴えると、将来は結婚したいと思っている、俺の真剣な気持ちを分かって欲しいと、目の前で婚姻届を記入して私に預けてくれました。彼のご両親にはお会いしていませんが、私の両親とは会って挨拶をしてくれました。 それから、付き合っている時とほぼ変わらない生活を送っていたのですが、いつまでも煮え切らない態度の彼に不信感を抱き、少し関係がぎくしゃくしていました。 また少し一人にして欲しい、自分の人生について、また2人の関係も前向きにどうするか考えて、一ヶ月後に話し合いを設けたいと告げれれました。二人の関係が良くなるなら、と今度はしばらく連絡を取っていませんでした。 その間に元カノと戻ったようです。私が連絡してもあまり反応がありません。元カノと戻ったことは気付いていないと思っていると思います。 紙一枚でなんとでもなると思う彼の甘い考えでバカにされたという思いもあり、不誠実な態度が許せません。 婚姻届があれば婚約破棄になりますか? 戻りたい気持ち半分、もうたくさん嘘付かれて疲れてしまった気持ち半分です。 半ば諦めですが、これは婚約破棄として彼から謝罪を引き出すことは出来ますか? お金の貸しもあり、彼の両親への連絡も考えています。両親の前で謝罪をして欲しいです。 本気で慰謝料等を考えている訳ではありません。 もしよろしければアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 婚約破棄の正当な理由にはなりませんか、、、?
こんにちわ。 私は昨年お付き合いを始めた彼との間に 交際間もなく妊娠が判明し、彼と二人で 結婚して子供を育てると決めました。 彼には貯金もなく、私はまだ未成年学生なので 貯金はなく、、、 最初は彼も一生懸命働く!お金沢山貯めるね! と言ってくれていました。 ところが日が経つにつれ、彼なりには私とおなかの子供の事は 心配している、気にかけてると言葉ではいっても私には全く そのようにはとれない行動だったり、言動でしたり。 お金の面でも、せっかくため始めていた貯金をいきなり すべてつかってしまったり、今一番お金が必要と分かっているはずなのに。 お金の価値観、物のとらえ方、すべて根本的な考え方の違いで 私は結婚する意志がなくなってしまいました。 それを何気なく彼にちらつかせてみると、結婚やめるんだったら 子供 いらないとか、俺は子供に対する養育費を払う必要がないなど、信じられない言葉が沢山かえってきました。 その色々な言葉を聞いて、なんて無責任な人なんだろうと思ってしまいました。私はもっと結婚する意志がなくなってしまいました。 ほかにも彼には色々と問題があるのですが、、 このような事をふまえて結婚を考えると、やはりどうしても明るいみらいは見えてきません。どうかんがえても結婚して幸せになれるとは思えません。 でも彼は結婚する気は全然あるみたいです。 先日たえられず、ついに一切結婚す気持はないと彼に告げました。 このような場合でも婚約破棄という形でこちらが悪く、不利になってしまうのでしょうか。。? このような上記の事は、婚約破棄の正当な理由にはなりませんか? 彼も彼の親もめんどくさい性格なので、婚約破棄だ!とか、養育費は払わない!認知もしない!などといってきそうです。。。 養育費や認知にかんしては、結婚などは別にして、父親の責任は果たしてもらいたいと思っています! 話は戻ってしまいますが、もし婚約破棄だといわれ慰謝料などを請求された場合払わなくてはならないのですか、、、? 毎日、ただでさえマタニティーブルーなのに、更にこのことを考えるとなんのやる気もおきなくなるくらい気分もおちます。 できればこんな風にはなりたくなかったけど、自分と生まれてくる子供の幸せを考えれば結婚したくないです。 かなりながくなってしまい申し訳ないですが、このような事に詳しい方色々教えていただけるとありがたいです。。 よろしくお願い致します。。
- 締切済み
- その他(法律)
- 婚約破棄について教えてください。
よろしくお願い致します。 気になる女性がいます。 その方は、半年前に婚約され、約半年後にご結婚されるそうです。 もし、その女性を奪ってしまえばどのような現実が待っていますでしょうか? 婚約は両親への挨拶はするものでしょうか? 挨拶済みならば、婚約破棄は大きなダメージになりますよね。 婚約破棄、大きな大きなダメージになるものでしょうか? 慰謝料は請求されるケースが多いでしょうか? 金額はどれくらいでしょうか? すみませんが、その他にも参考になるようなご意見がありましたら、 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 婚約破棄の慰謝料について
婚約後、三ヵ月後に一方的に婚約破棄を告げられました。 理由は「気が変わって、現在の仕事 及び将来のビジョンが不安」という内容でした。しかし、上記の二点は婚約前になんども確認し、「それでもかまわない」という認識の上での婚約でした。 ですので、ずっと腑に落ちない部分はありましたが、こちらの気持ち整理がつかないまま、手続きは向こうがドンドン一方的に進めていきました。 婚約指輪を送る、式場を予約し仮払金を払う、互いの両家に挨拶に行き了承をもらう それが終わった時点でのできごとです。 そして、さらに婚約破棄した数ヵ月後、結婚準備の間に別に親密な男性がいたことがわかりました。恋人ではなかったようですが、頻繁にあい、互いに好意を抱くよう近い距離をとっていたそうです。こちらが仕事でいない間に相手側も婚約関係にあると知りながらアプローチを止めず、また受けた方も受け入れていたのです。 そして、案の定一方的に婚約を破棄した直後その男性と恋人になっていました。 これを知ったときに、肝心なことを隠され婚約を破棄されたことに悔しくなり色々と調べたら「正当な理由無き婚約破棄は慰謝料請求の対象」ということをしりました。 この場合、請求は可能なのでしょうか?また相場はいくらくらいでしょうか?男性との関係を示す証拠、婚約を示す証拠はあります。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 婚約破棄の正当な理由になるか
私の婚約者は、結婚はしていなかったが子供がいていまして 相手に逃げられた感じだったんですが最近逃げた男が子供のために貯金をしていると 聞いたみたいで 私との婚約(付き合い)を考えさせてほしいと言われました この様な理由は婚約破棄の正当な理由になるのでしょうか また慰謝料や指輪代等は貰えるのでしょうか 教えてください 分かりずらい文章ですいません
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 婚約破棄
私の勝手な都合で、婚約破棄しました。付き合って5年、30歳の女です。婚約指輪まで交換していました。 しかし結婚を目前としとき、 ・仕事をしていなく、しかも転職回数が尋常じゃないぐらい職場を転々としている(仕事する気はある) ・貯金ゼロ(に近い) ・結婚生活を続けたまま独身生活みたく、いろんな事をしたい 彼は全て、そんな事は良いから結婚してくれと言ってくれてました。 しかし、今まで自分が勝手に生きてきた延長線で結婚、その後も好きな事をやらせろなんてムシが良すぎるという、ためらい感を非常に強く感じてしまい申し訳なく感じ、 婚約破棄を選んでしまいました。 アホですよね?私。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 婚約破棄について
婚約破棄について 以前にも質問をさせていただいたものです。 2件あります。 http://okwave.jp/qa/q5280780.html http://okwave.jp/qa/q5692649.html 彼がせっかく見つけてきた正社員の仕事を辞めると言い出しました。 理由は、上司がイヤ、給料が低い、評価されていないとのこと。 次の仕事は決まっていません。 いままでふらふらしていた彼が、正社員になった、婚約指輪も買ってくれた等、結婚のために頑張ってくれたこともあります。信じたい気持ちはありますが、彼が仕事を辞めるのであれば、結婚も辞めようと考えています。 私も働いていますし、仕事を辞めるつもりはありませんので、彼に依存しようという気持ちはありません。 しかしながら、 ・イヤなことからすぐ逃げ出す ・自分を過大評価する ・努力をしない こういった癖は、ここを乗り越えられなかったら、一生治らないと思います。 おそらく今の仕事を辞めたら堕落していくことでしょう。 情もありますし、彼を好きな気持ちはもちろんありますが、呆れ果てました。 婚約破棄を考えておりますが、“失業しそう・・・”というのは婚約破棄の理由になるのでしょうか?? こういった理由で婚約破棄をした場合には、慰謝料を支払う必要があるのでしょうか? ご回答いただけると助かります。 また、円満に婚約破棄できる方法などもご教授いただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 婚約破棄の調停を申し立てたいのですが
婚約していた相手と婚約破棄になり、結婚準備品の代金を相手が支払う予定でした。 ところが、払うと言ったり払わないと言ったり、言う事がコロコロ変わりメールなども無視されました。 払うと約束したメールがあるので、婚約破棄の慰謝料請求という形で調停を申し立てる事にしました。 相手の住所が不明なため、『調停を申し立てるために住所を教えてください。○月○日までに教えて頂けなければ職場に問い合わせます』とメールした所、それは脅迫だ!と未だに教えてもらえません。 どうしたらいいか困っています。 対処法を教えていただけると有難いです。 地元の無料法律相談は期日までが遠く、一刻も早く調停に向け準備したいのです
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
質問者からのお礼
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。 しかし、同棲もしておりませんでしたので、内縁の関係ではなかったと思います。 婚姻できると信じて起こした行動での損害についてですが、結婚していつか子供もできたらと思い、貯金や転職などしましたが、うまく転職できまして、通勤時間も短くなり給料も増えて有休も取りやすい会社に入社できたので、損はしていません。 ただ、婚約していたのに振られてしまった私の精神的苦痛だけです。 しかも、婚約と言ってもプロポーズしたわけでも婚約指輪を交わしたわけでもなく、元恋人から婚姻届を渡されただけです。 しかし、何かで婚姻届(名前入り)を渡されただけでも婚約したとみなされると読んだ記憶がありまして…。 そして婚約破棄は慰謝料を請求できると聞いた気がして質問させて頂きました。 ありがとうございました。