• ベストアンサー

センター試験

mamimi1123の回答

回答No.4

大事な事を忘れています。 東大には足切りがあります。 東京大学は2次試験の受験者数を定員の2.5~3.5倍(類により違います)に設定しているので、その中に入らなければ2次試験を受けられません。 足切りラインは毎年センター試験の難易度により違いますし、類によって偏りはありますが、90%を取っていれば間違いなく2次に進めます。 今年の東大の足切りラインを見ましたか? 80%=720点では2次に進めていませんよ。

関連するQ&A

  • センター入試

    みなさん。東京大学という日本で今一番頭が良いと言われている大学をご存知ですよね?いわゆる東大と言われるのですが…。僕は東大は狙っていませんよ(笑)僕の頭で行けるわけないので…。 本題はここからです。 『国語』のセンター入試では対外の人が満点を取っていますよね?と、いうか満点を一番取れる教科とも言われるらしいのですが…。もちろん僕は無理なんですが…。僕は必ず満点を取る法則があると思うのです!!ですが、その法則を探す良い参考書に出会えません。誰か良い参考書を教えてください。参考書以外でも国語全体に関する裏技を教えてください。お願いします。

  • 難関大学の受験 センター試験 国立 私立

    こんにちは 始めまして 難関大学のセンター試験の利用について 問い合わせたいことがあります。  東大とか京大とかの国立大学は基本的に 募集内容の センター試験の教科を全部受けて その点数でボーダライン? 判定?で良ければ 大学での2次試験を受けることが出来るのですよね? センター試験は利用したことがないのでよくわからないです。 国立は基本センターは5教科以上ですか?  私立大学の 難関の早稲田とか慶應も センター試験を受けなきゃ駄目ですよね? 早稲田のスポーツ学科は 一般だけですか?   早稲田か慶應か わかりませんが 私立は3科目だけ 勉強すれば 入れるとか聞いたのですが これは 2次試験のことですか?   難関大学でセンター試験受けないで 一般入試を受けられる大学ってあります?   高校が 商業高なので 先生は受験のことは わかりません なので 予備校とかで聞いたほうが良いのですか?  あと センター試験を受けたかた 感想をやエピソードがあるかた 教えてくださいw よろしくお願いします。

  • センター試験について教えてください

    1.センター試験には東大は入っているのですか? 2.たとえば一ツ橋に入りたい場合は志望校は一ツ橋と書くのですか? 3.昔、国立一期校は同じ日にそれぞれの大学で試験が行われたので東大と一ツ橋を同時に受験することができなかった。もちろん東大と京大を受験することもできなかった。今はどうなのでしょう。第一志望、第二志望と指定できるのでしょうか? 

  • センター試験について

    すごく初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 センター試験で総合計点は750点獲得できていたとします。 が、何か一教科でも極端に点が低いとします。(20点くらい等) その場合、A大学のボーダーが700点だとします。 ですが、二次の受験は難しいのでしょうか。 一般的に良く耳にする話で高校二年で国立は無理だと思ったと聞きます。 苦手教科があるからですが、レベルを落とせば国立で可能性があると思うのですが。 自身が私立一環校だったため、センター試験が理解できません。 一人息子の受験は今年、終わったのですが、センターに二次の点が加点されることすらしりませんでした。(残念な親です) 学校からはセンターの貯金があるから、まず受かると言われたのですが、大学によってセンターの 結果の重視度も違いますよね。 こんな私でも理解できるよう教えていただけませんか。

  • 2015年センター模試です

    2015年のチャレンジセンターという模試を受けてきた高1です。 得点は自己採点で 英語 96点 リスニング 43点 数学IA 36点(数IIBは受けておりません。) 国語 125点 となりました 私は第一志望に国立の理系大学を志望しています。 とくに数学の酷さに驚き、自分の不甲斐なさに情けなくなりました…。 また、英語も100点を越えられず…。 高1のこの時点で理系国立大学、理系難関大学は難しいでしょうか……。 また高1でこの位を取っておけば良いという各教科の目標点なども教えて頂けると幸いです。

  • センター試験について

    僕は現在、宅浪中の男です。 僕は理系なのですが、センターの国語と社会が全然出来ません。 一年間、国語と社会をやれば多少は出来るようにはなると思いますが、理系教科が中途半端になりそうで2次試験が不安です。 そこで逃げなのですが、国公立を諦めて難関私大を目指そうかどうか迷ってます。 そこで質問なのですが、MARCHや関関同立と金沢や名工大ぐらいの国公立はどちらが、競争率が高いですか? また私大だけにした時、センターは受けた方がいいですか? よろしくお願いします

  • センター試験の点

    以下の大学へ入学した人は、 センター試験:「英語」は、それぞれ、どれくらいとった感じですか? 一概に言えないなら、平均でも構いません。 ・大阪大学 ・早稲田大学 ・神戸大学 ・東大 ・京大 ちなみに、関関同立へ結局入学した人だと、センター何割くらい取れるものですか? 学部による場合は、もっと高得点が必要なケースでお願いします。

  • 東大より難関?

    東大より難関? A中央大法学部は東大より難関 B慶応は東大より難関 C国立医学部医学科は東大より難関 私が聞いたことのある風評です。 ABは笑ってスルーですが、 Cが意外と多いです。 国立医学部医学科(旧帝大ではなく、普通の地方国立) が難関であることは間違いありませんし、 上位合格者は、東大も合格できるかもしれませんが、 東大(理科1.2類)より難関と言い切るのはおかしいですよね。

  • 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???

    一般世間では早慶ブランドは絶大で、あたかも旧帝大(東大京大を除く)を凌ぐほどの評価を得ているような気がします。けれど、やはり国立はセンター、2次と2段階の試験を突破してきているわけですし、やはり勉強量は私立より多い気がします。それに比べて、私立は3科目か、多くて4科目。いくら早慶と言えどもこの3、4教科に的を絞って集中的に勉強すれば難関国公立よりは受かりやすい気がするのですが、どうなんでしょうか?もちろん東大京大が早慶を凌ぐのは周知ですが、阪大や名大、東北大、東工大、一橋などと早慶は現実どっちが難しいのでしょうか?

  • 京大法学部編入試験について

    今年北海道大学法学部に落ちて関西学院大学法学部に入学するものです。。センター試験失敗で京大を諦めました。。 でも京大が諦めきれずあと一浪しようかと思いましたが 親から反対され大学に通学することにしました。。 そこで京大編入を目指そうとおもっているのですが 経済編入か法学部編入で迷っています。 僕は数学苦手で国語英語得意だし元が法学部だから法学部にしようかとおもうのですが法学部は書類審査あるし、 関学法は語学が難関なので、語学の成績重視の書類審査で 明らか不利のような気がします。。 アドバイスお願いします。。