• ベストアンサー

iPadでOsiriXを使う方法

御世話になります。 iPadでOsiriXを使う際の、SaggitalやCoronalの構成の仕方や、3Dボリュームレンダリング構成の仕方、画像の保存方法を教えて下さい。 Macでの上記のような操作法は分かるのですが、iPadでは基本画面から異なって、調べて試行錯誤してみても分かりませんでした。 DiCOMデータを取り込んで開くところ(axialのみ)までしかできないので、先に進めないです… あまりに無知で恐縮ですが、よろしければご教授下さい! 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222177
noname#222177
回答No.1

Osirix iPadでは、三次元処理などの画像処理はできません。 拡大、縮小、計測、ウインドウの変更ぐらいだったと思います。 見るだけで、保存機能もありません。 見るだけでも、便利だと思っています。 ただ、転送が面倒なので、実際には、MacBookProで 使うことが多いです。 Helpにあるように、転送を速くするためには、JPEG2000 圧縮を使うのがいいですね。

akato666
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございます! 参考になりました。 3Dで閲覧したければ構築したものをiPadに転送するしかないのですね。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OsiriXで仮想内視鏡表示ができません

    OsiriXで3D内視鏡再構成をすることができません。 仮想内視鏡表示部分が全面白くなっています。 バージョンは2.6です。 システム条件は満たしており、ボリュームレンダリングやMIP再構成は表示することができます。 使用データはMRIの骨盤部矢状断で90枚ほどです。 考えられる問題として何があるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • モンテカルロ法とは?

    モンテカルロ法という言葉をたまに耳にするのですが 試行錯誤法とどこが異なるのでしょうか? 検索してみてもどうも同じ手法のように思えて仕方がないのですが。 お願い致します。知っている人がいたら教えてください。

  • iPadにWindowsからファイルを移す方法

    Windowsベースで開発された医療系のシステム(電子カルテ:Google Chromeで入力や操作する)を、看護師がWi-Fiで使用するiPadのブラウザ(Chrome)で利用するための情報をテキストファイルに保存し、それをWindowsからiPadに移す方法を考えています。 わたしはMacやiPadのOSは詳しくないのですが、次のような条件(制限)をクリアしつつ、テキストファイルをWindowsにコピーしたいです。 条件(制限) ・iPadは電子カルテ専用端末なのでメール設定はしない ・iCloudや余分なアプリは基本導入する予定はない ・電子カルテはChromeのみで動作保証されているので、Chromeのダウンロードとインストールは必要 ・Apple IDの有無は不明(以前の設定担当者が辞めてしまった) ・Windowsの医療系システムは電子証明書のダウンロード先を長いテキストで吐き出し、同時にパスワードも半角英数で40桁くらいで吐き出すため、それらをテキストファイルにWindows側で保存 ・この保存したテキストファイルを、iPadに持っていきたい 質問 どうしたらWindows上で保存した簡単にテキストファイル(xxxx.txt)を、iPadにコピーできるでしょうか? iPadはWindowsでフォーマットしたUSBメモリを読めるでしょうか?それならUSBメモリスティックを使えます。 もし使えない場合、Windowsから一度MicrosoftのOnedrive(クラウド)にテキストファイルをアップロードし、iPadのブラウザでそのファイルをダウンロードする方法しか思いつきません。 WindowsからiPadにファイルを移す簡単な方法をご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 新たにiPadを使いたい

    今現在ADSL、有線LAN環境でインターネット接続しています。 今回iPadを購入したいと思っていますが、家での環境はどのように整えればよいのでしょうか? ADSLのままの場合と、光導入の場合でお願いします。またその際かかる費用や月額料金の差、メリットデメリットもざっくり教えてください。 テレビにネットをつないだり、iphoneでもなんかメリットがあったりするのでしょうか? それから基本的な質問ですが、wi-fiというのは無線ランとはどのように違うのでしょうか?街でネットを使えるのは、帯パケット通信でやってるんでしょうか?それともfi-fiというのでやってるのですか? まったく見当はずれな質問の仕方かもしれませんがよろしくお願いいたします。 今のままのネット環境で私自身は全く問題ないのですが、手が不自由な家族がおり、ipadでのぺージめくりや直感的な操作性に大変魅力を感じています。

  • バックのセットの仕方教えてください!!

    こんにちは。 自分の髪は赤茶色で、長さは全体的にミディアム程度なのですが、髪をセットするときに、後ろがうまくきまらなくて困ってます。 なんか寝癖だけドライヤーで直して、適当にワックスでくしゃくしゃやってるだけなのですが、全然ボリュームが出なくて、ぺたーってしてます。 パーマか何かかけないとダメなのでしょうか? くしゃーっと適度に乱れてて、ボリュームのあるバックにしたいのですが… 試行錯誤してるのですが、どうしたらいいのかよくわかりません(泣 バックのセットの仕方、教えてくださいっ!!

  • Mac OS XとOS 9って操作は全く違うのですか?

    普段はWindowsユーザーな私ですが、 Macの基本操作を覚えたいと思い、とりあえず本を買ってみることにしました。 私が買った本は、「Mac OS X v10.3対応」というものです。 デスクトップとFinderの基本操作、アプリケーションの使い方など、わかりやすく書かれていて Macに関して知識ゼロの私はとても勉強になっています。 ところがここでいろいろな質問を見ていて、ある方の回答の中に 「基本操作を覚えたいならOS 9.の本を買ってみたらどうか。OS Xの本と間違えないように」 という風に回答されていたのが気になりました。 OS XとOS 9ってデスクトップ表示や操作は大きく違うものなのでしょうか? OS Xの基本操作を覚えれば、どのMacでも同じように扱えるでしょうか? 初心者質問で恐縮なのですがよろしくお願いします(>_<)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Adobeバージョンアップの方法

    下記●印の環境でMacを使っているデザイナーです。 が、いまいち【 Illustrator CC 】へのアップデートの仕方がわかりません。。。 ● OS X El Capitan(バージョン 10.11.6) ● Illustrator CS5.1 ● Photoshop CS5.1 Apple storeから月額払いのクラウドバージョンにすれば良い、 というところまでわかりました。 今まで、何となくMac操作してきてしまったため、ほぼ無知です。 お手数でなければ教えていただけたら助かります!

    • 締切済み
    • Mac
  • 既存のHDをマウントする方法

    勉強のため家のパソコンにFreeBSDをインストールしてみました。 (ほとんど初心者です。) HD1->WindowsXP C: (普段使っているOSです。) HD2->WindowsXP D: (普段使っているOSです。) HD3->FreeBSD (今回入れてみたOSです。) という構成にしたのですが、デュアルブートにならず、試行錯誤しています。 で、MBR?変更のため、FreeBSDから、WindowsXPのドライブを操作したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。 mount コマンドの使い方も良くわからず、デバイスとドライブを指定してもエラーが出るばかり。。 よろしくお願いします。

  • 3dsMAXでのインテリア・建築のCG作成

    インテリアや建築のフォトリアルなCGをよく目にしますが、 モデリングをするとき2DCADデータを元にMAXとかでモデリングするのか、 AUTOCADで3DをモデリングしてからMAXとかで修正・レンダリングをするのか 一般的にどちらのやり方が多いのでしょうか? インテリアのテーブルやソファ・小物などは1つ1つ作ってるんですか? それともどこからかCGデータを買ったりしてるんですか? ソファとか外壁とかの質感とかも試行錯誤して作ってるんですか? どうやったらあんなリアルなCGが作れるのか不思議でしかたありません。 だれか教えて下さい。お願いします。

  • iPadで写真フォルダを圧縮してメールしたいです。

    題名通りなのですが、背景を少し説明させていただきます。 PCではデジカメで撮った写真をi読み込み、それぞれのフォルダを作り zipに圧縮して、それぞれのお客様(約100件~)のアドレスへメールしていました。 メールの内容はお客様ごとに多少変えるのですが、基本的には同じものです。 その時の天気やエピソード、宛名を変えるだけでしたので、テキストで作ったのもを貼り付けていました。 こんな背景がありまして、ノートPCを携帯するよりiPadを携帯したほうが楽なこともあり、iPadでも同じことができないか試行錯誤中です。 行き着いたのはGoodReaderですが、メールを作成する時にデフォルトの英文を消してからじゃないと書けないことなど、不便を感じています。 フォルダの作成、圧縮などは便利なのですが。。 そこで、皆さまのお知恵を拝借したく質問させていただきました。 皆さまならどうします?? こんな背景でおすすめのアプリはありますでしょうか?? もちろん有料でもかまいません。 1 デジカメで撮った写真5枚ほどをフォルダごとに整理 2 フォルダを10Mほどに圧縮 3 お客様へのメッセージをテキストから貼り付け 4 パーソナルメッセージを追記 5 圧縮したフォルダを添付 6 送信! とにかく簡単な方法を探しています! 是非、お力添えをお願いいたします。 長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows7パソコンでのソフト使用に注意が必要ですか?
  • インターネット接続に関して、ご心配の点がありますか?
  • ウィルスバスターの利用について疑問があります。
回答を見る