• 締切済み

OsiriXで仮想内視鏡表示ができません

OsiriXで3D内視鏡再構成をすることができません。 仮想内視鏡表示部分が全面白くなっています。 バージョンは2.6です。 システム条件は満たしており、ボリュームレンダリングやMIP再構成は表示することができます。 使用データはMRIの骨盤部矢状断で90枚ほどです。 考えられる問題として何があるでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2283/3226)
回答No.1

問題を切り分けるために、OSリストア&ソフトウェアアップデートしたばかりの新品同様なOSを用意して、OsiriXだけをインストールしてみましょう。その状態でも同様の問題が出るのなら、使用環境に原因があると思われます。 システム条件を満たしているそうですが、使っている機種の詳細(型番やメモリ容量、OSバージョンなど)を書き出してもらえれば、より適切な情報が得られるかもしれません。

fzt03463
質問者

お礼

回答ありがとうございます. やはりそれが正攻法ですよね. 別のmacにインストールしてあるOsiriXでも,ボリュームレンダリングやMIP再構成は表示することができるが 3D内視鏡再構成をすることができないという同様の症状であったため,何か特定される固有の問題があるのではないかと思いました(ヘッダ情報による不具合など). 再度検討してみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPadでOsiriXを使う方法

    御世話になります。 iPadでOsiriXを使う際の、SaggitalやCoronalの構成の仕方や、3Dボリュームレンダリング構成の仕方、画像の保存方法を教えて下さい。 Macでの上記のような操作法は分かるのですが、iPadでは基本画面から異なって、調べて試行錯誤してみても分かりませんでした。 DiCOMデータを取り込んで開くところ(axialのみ)までしかできないので、先に進めないです… あまりに無知で恐縮ですが、よろしければご教授下さい! 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最適な仮想メモリとは?

    現在、実装384MB(システム使用分がある為、プロパティ上では368MBの表示です) でWindows XPを使用中です。 たまに「仮想メモリ不足」が表示されてしまうのですが、 現在の環境としては、Cドライブのみの構成で、 ●Cドライブの空き容量   12506MB ●初期           249MB ●最大           549MB ●推奨           549MB と表示されます。 設定方法はわかるのですが、最適な数値がわかりません。 出来るだけパフォーマンス(スピード)を優先させたいのですが、 どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • IISの仮想ディレクトリ作成がわかりません。教えて下さい。

    こんにちわ。 Web Developerにて作成したASP.NETアプリケーションをWEBサーバに配置して実行した所、以下のエラーが表示されました。 -----------------------------エラー内容始まり---------------- '/WEB' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。 -------------------------------------------------------------------------------- 構成にエラーがあります。 説明: この要求を処理するために必要な構成ファイルの処理中にエラーが発生しました。以下のエラーの詳細を確認し、構成ファイルに変更を加えてください。 パーサー エラー メッセージ: アプリケーション レベルを超えて allowDefinition='MachineToApplication' として登録されているセクションを使うことはできません。このエラーは、仮想ディレクトリが IIS でアプリケーションとして構成されなかった場合に発生します。 ソース エラー: 行 53: を有効にします。 行 54: --> 行 55: <authentication mode="Windows"/> 行 56: <!-- 行 57: <customErrors> セクションは、要求の実行中にハンドル ソース ファイル: D:\web\test\sample\web.config 行: 55 -------------------------------------------------------------------------------- バージョン情報: Microsoft .NET Framework バージョン:2.0.50727.42; ASP.NET バージョン:2.0.50727.210 ---------------------------------エラー内容 終わり------------------------------- なので仮想ディレクトリを作り直してみましたが結果は同じです。 手順は以下の通りです。 1、スタートメニューより [インターネットインフォメーションサービス (IIS) マネージャ] を選択する 2、画面左側のツリーから「規定の Web サイト」を右クリックして、[新規作成] → [仮想ディレクトリ] を選択する 3、「仮想ディレクトリの作成ウィザード」でエイリアスを入力し、[次へ] をクリック。 4、仮想ディレクトリを指定する   3で入力したエイリアスの仮想ディレクトリの場所を指定します。 5、アクセス権を設定する (ASPなどのスクリプトを実行するにチェック) 6、ウィザードを完了する。 環境はWindows2000サーバー IIS5.0です。 SDKは入っておりません。。。 お気づきの点がありましたらご教示下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 仮想ドライブにあるソースをrequireするには?

    WindowsでのPHPプログラミングに関する質問です。 コマンドプロンプトで、substを利用して仮想フォルダを作成しました。 ところが、phpプログラムからrequire_once()を使って その仮想フォルダ内のソースを読み込もうとするとエラーとなります。 どうすればこの問題が解決できるでしょうか? require_once()の処理では、substによる仮想フォルダは無視されるのでしょう? よろしくお願いします! 【具体的な内容(一部伏字です)】 ・仮想フォルダ > C:\WINDOWS\system32>subst > H:\: => C:\usr\local\phpdata > C:\WINDOWS\system32>tree /F h:\ > フォルダ パスの一覧: ボリューム IBM_PRELOAD > ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です > H:\ > └─project1 > xxxx.php ※cat H:\phpdata\project1\xxxx.php ではちゃんとxxxx.phpの内容が表示されます ・require部分のソース require_once('H:/project1/xxxx.php'); ※require_once('C:/usr/local/phpdata/project1/xxxx.php'); なら正常にソースが読み込まれます ・エラーログ PHP Fatal error: require_once() [<a href='function.require'>function.require</a>]: Failed opening required 'h:/project1/xxxx.php' (include_path='.;C:\PHP\pear') in C:\.....\yyyy.php on line 11

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 仮想メモリが限界です・・・と出た時・・

    xpを使っています “XP-pro sp-1”と“office2003pro”のバージョンアップをしました その後「コンピューターの開始時に ページングファイル構成に問題が発生したため 一時ページファイルが作成されました ディスクドライブの 総ページファイルサイズが指定したサイズよりも 大きくなっている可能性があります」と出ます また 「コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンスの設定→詳細設定→仮想メモリ変更→初期サイズ・最大サイズを 変更してください」と出ます 現在 すべてのドライプの総ページファイルサイズは0:MB  初期サイズは 389  最大サイズは 768 ページファイル構成 は 最小2MB 推進381MB 現在の 割り当て は 0:MB になっています 具体的に どう変更すればいいのか わからないので教えてください 初期サイズ 最大サイズの数字を いくつにすればいいのでしょうか? コントロールパネル のシステムの 変更なので 自信が ありません   よろしくお願いいたします

  • Photoshopを起動できません

    Photoshopが起動しなくて困っています。ご存じの方がいらっしゃればアドバイスを頂けないでしょうか。 パソコンを替えて、OSをWindowsXPからWindows 7にしたところ、これまで利用していたPhotoshopが起動しません。Photoshopのバージョンは7で古いのですが、次のようなメッセージが表示され、OKを押すとそのまま閉じてしまいます。 「Photoshopを初期化できません。仮想記憶ディスクの空き容量がありません。」 購入したパソコンショップで聞いて、「コントロールパネル」の「システム」で仮想メモリのページングファイルサイズというものを増やしても駄目でした。 ちなみに、一番最初は次のようなメッセージが出て、先ほどのページングファイルサイズを変えたあとに再起動したら、このメッセージは消えました。 「Adobe Photoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、速度が低下する可能性があります。Photoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。」 2回目以降の再起動では、このメッセージはまったく出なくなりました。でも何度やっても先ほどの「初期化できません」メッセージが表示され起動しません。どうぞよろしくお願いします。

  • BootCampの仮想起動について

    先日、BootCampパーティションにインストールし、ParallelsDesktopからもアクセスしていた WindowsServer2008R2 を仮想マシン(設定ファイル?)と共に削除した後、 WindowsServer2012 をBootCampアシスタントでクリーンインストールしました。 WindowsServer2012のインストールは成功しており、BootCampでの起動は問題なくできます。 その後、ParallelsDesktopで WindowsServer2012 をBootCampパーティションから起動するために、 ParallelsDesktopを↓を参考に [http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_parallels_desktop7/detail/faq_0009755] 再セットアップしたのですが、仮想マシンリストにMyBootCampが無く、 ”ファイル”→”新規”でもBootCampからインポートする選択肢が表示されません。 ParallelsDesktop7からBootCamp上のOSを再び起動するためにはどうしたら良いのでしょうか? バージョン7ではWindowsServer2012は起動できないのでしょうか? ----システム情報は以下の通りです。---- ・MacBookPro Late2011(15inch、Corei7) ・OSX10.8.2 MountainLion ・ParallelsDesktop 7 for Mac ・BootCampパーティションにWindowsServer2012をインストール

    • 締切済み
    • Mac
  • VHDXで作成した仮想HDDが再起動後に消えている

     Win 10を試行するために、「仮想HDDからのOS起動も可能にするVHD/VHD形式ファイル(http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/15/letswindows8/ )」を参考に、Win 8.1上で作成し、フォーマットした上でシステムを再起動し、「コンピュータの管理」上で見たところ、作成段階で表示されていた仮想ドライブが見当たりませんでした。  作成手順は次の通りですが、どこに問題があるのでしょうか。  ご指導方よろしくお願いします。                  記  1 「ディスクの管理」で、<VHDの作成>  2 作成場所等の指定    ア 作成場所         f:\vhdx\win10pro64test.vhdx イ 容量            50 GB ウ ディスクフォーマット    VHDX    エ ハードディスクの種類   可変容量     注 Fドライブは、データの保存場所として使用していますが、たまたま空き容量が 130 GB と余裕があったので利用。        パーティションの種類は、プライマリーです。        Fドライブには、「VHDX」フォルダを作成済みです。  3 VHDXファイルの作成後に<ディスクの初期化>を実行。     ディスク 2の表示があり、パーティションスタイルは、「MBR」を指定。  4 ボリュームのフォーマット・ドライブ文字の割り当テを実行。  5 <完了>時には、参考テキストとおなじ様にドライブ作成された。  6 この時点で、「ディスクの管理」には、仮想HDDは青色で表示されています。 この様な手順でシステムを再起動すると、上記「6」で表示されていた仮想HDDが、影も形もない。 なお、作成した「win10pro64test.vhdx」ファイルは、「f:\vhdx」に作成されていました。 何度か失敗したので、その都度「win10pro64test.vhdx」は削除しています。

  • ページの表示

    以前と比べてパソコンの動きが徐々に遅くなりました。インターネットでページが表示されるまでに時間がかかるようになりました。他の方がされている似たような質問、それに対しての回答を参考に、ディスククリーンアップやmsconfigからスタートアップの不要なプログラムの削除をしました。 けれども、逆に更に遅くなったような気がします。その後、削除したプログラムを元に戻してみましたが、変わりませんでした。 パソコンに関しての知識があまりなく疎いため、どうしたらいいのか分かりません。 OS名:Windows XP バージョン:5.1.2600 Service Pack 2 システムモデル:dynabook Qusmio E10/375LS 合計物理メモリ:512MB 利用可能な物理メモリ:107.29MB 合計仮想メモリ:2.00GB 利用可能な仮想メモリ:1.96GB です。宜しくお願いします。

  • Win 2K Serのシステムボリューム以外の冗長化について

    Windows 2000 Server OSを使っています。データだけはとても貴重なのでRAIDを組んで冗長化を行う事を考えています(RAID-5を想定)。システムについてはインストールをやり直せばいいので、冗長化は行いません。 構成としては以下の通り ディスクA・・・システムボリューム ディスクB・・・データ部(RAID-5) ディスクC・・・データ部(RAID-5) ディスクD・・・データ部(RAID-5) ディスクE・・・データ部(RAID-5) もし、システムボリュームが破損した場合、ディスクAについてはOSからのインストールとなりますが、ディスクB~Eに入っているデータを保持したまま、このインストールしたシステムに組み込めるのでしょうか? 実施の可否と手順が載っているようなURLがありましたらご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EH-TW650とMacBookPro 2021をHDMI接続する際に映像が映らない場合、他の接続方法を試してみることをおすすめします。
  • EH-TW650とMacBookPro 2021をHDMI接続する際に映像が映らない場合、対処法として以下の点に注意してください。
  • EH-TW650とMacBookPro 2021をHDMI接続する際に映像が映らない場合、EPSON社製品のサポートにお問い合わせください。
回答を見る