• 締切済み

物性について教えてください!

物性に関するレポートが出ました。 対象とする物質を身近なところから選び、どのような実験手法を用いて測定すると興味深い物性が得られるか示せというレポートが出ました。 調べ方もやり方もさっぱりです。難しくて授業では理解できなかったところもあり、レポートを完成させたくても手も足も出なくて困っています。枚数もA4で2~3枚なので結構な量です。 資料の選び方や調べ方とかまとめ方が知りたいです。本当にこまっているのでよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 >調べ方もやり方もさっぱりです。 それを調べるのが課題の内容だろうが。 >資料の選び方や調べ方とかまとめ方が知りたいです。 だから、それをテメエで調べるのが課題だろうが。人ばかり頼ってないで自分のことは自分でやれ。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

図書館から、「固体物理学」とか「物性化学」などの本を借りてきて ください。 私は、物性は専門ではありませんが、かなり面白い分野なので 物性系の研究室に入ることも検討していました。 実際は、物理化学系の研究室に入りましたが。 >枚数もA4で2~3枚なので結構な量です それほどの量ではないと思いますが。 また、前の回答者さんがポイント狙いとか書いますが ここで、ポイントをいくらもらっても 使い道はないと思いますが。

関連するQ&A

  • 物性について教えてください!

    物性に関するレポートが出ました。 対象とする物質を身近なところから選び、どのような実験手法を用いて測定すると興味深い物性が得られるか示せというレポートが出ました。 調べ方もやり方もさっぱりです。難しくて、レポートを完成させたくても手も足も出なくて困っています。枚数もA4で2~3枚なので結構な量です。 資料の選び方や調べ方とかまとめ方が知りたいです。本当にこまっているのでよろしくお願いします。

  • 簡単な無機、有機物質の物性の検索サイト

    最近自宅にネットをひいた大学生です。授業で実験のレポを書く時に物性(m.p.やb.p.や電気、熱の伝導度 など)を調べたりする時に便利な無料サイトを教えていただきたいです。日中は大学の図書館をよく利用するのですが夜になるとそれらを調べる術が無くなってしまうんです。検索エンジン等で調べてみても無機は難しい物質の物性しかなさそうでした。無機は専門ではないので純金属やよければ簡単な合金程度の物性がわかれば十分です。有機は固液ともいろいろなデータが欲しいです長々と都合のいいことばかり書いてすいません、お願いします

  • ホール効果

    物性の授業に関連した実験中に ホール電圧を測定しました。 ローレンツ力に関連があること、磁場に関係があること、 半導体のキャリア濃度と電荷量によって決まる定数と 流した電流、かけた磁場の積がホール電圧になることまで わかりました。 ですがホール効果の測定がいったい何を意味するのかわかりません。 現実において、このホール効果はどのような事に利用されているのでしょうか? 実験レポとは関係なく僕の興味なので どのようなことでもかまいません。 何かわかりやすい事例などありましたら教えてください

  • 原理と理論的検討の書き方

    お世話になります。 電気の授業で「抵抗器の取扱い」という題目で実験を行いました。 この実験のレポートを書くことになったのですが そのレポートに「原理」と「理論的検討」という項目があるのですが これには具体的にどのようなことを書いたらいいのでしょうか? 実験内容は滑り抵抗器を使った電圧と電流の測定です。 よろしくお願いします。

  • 理科の授業について

    本校では、実験中心の理科(化学・生物・地学)の授業が行われています。 しかし、生徒は、実験については興味を示す生徒が比較的多いものの、テストをすると全く結果にむすびつきません。 そこで、ワークシートみたいなものを作り、実験のレポートや内容をまとめたりしているのですが、ただ単に実験をやったから楽しかった(めんどうくさかった)など稚拙な感想が多く、何を学んだかが理解できていないようです。このまま実験中心の授業ばかりでいいのでしょうか? それとも、もっと問題集を活用したほうがいいのでしょうか? 週に3時間分授業がありますが、そのうち2時間を実験授業で行っています。 皆様での学校の成功授業などを簡単でもかまいませんのでご紹介ください。

  • 【Excel】複数のデータを含む散布図の描き方

    化学のレポートのためにExcelでグラフを作成しています。 ちなみに横軸を物質量、縦軸をある機器で測定した図の面積にしています。 試料1~4までの4種類の溶液で測定を行ったので、対応する物質量-面積の散布図を4つ、同じグラフ上に表示させたいです。 やり方をネットで調べてみたところ、各月の気温・降水量・気圧などの複数のデータを一つのグラフにするやり方はわかったのですが、それは横軸の値が全てのデータで共通ですよね。(1月、2月…など) 私のデータは化学実験の測定値であるため、横軸の値(物質量)が試料1~4でバラバラです。このような場合どのようにすればいいのでしょうか。 文章ではわかりにくいかと思うので、データをまとめた表を載せておきます。 (測定結果が1回目、2回目とありますがグラフにはその平均値をプロットするので気にしないでください) どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 実験の測定データを見せながら、 「このグラフはいつもきれいな直線になるとは限りません。標準物質(Standard)によって違ってきます。標準物質も、バッチによって分子量(Molecular weight)が異なります。」 どなたかお願い致します。

  • 分析者の化学物質曝露に関して

    私は現在,大学院でダイオキシン類の測定をしております。 (1)試料中ダイオキシンの含有量も高く,標品も多く添加している (2)前処理で様々な有機溶媒や酸を用いる 以上のことから,実験中は自主的に活性炭マスクと眼鏡を着用し,分析操作を行っております。 皆様の研究室や企業では,分析者が有機溶媒や有害物質に曝露しないようどのような対策をとっていらっしゃいますか? 大学は企業に比べてそこらへんの安全管理がしっかりされていないように思うのですが・・・ 環境分析のみならず,有機合成や物性測定,どのような分野でも結構ですので,現状をお聞かせください。 また,効果的な対策等ありましたら,よろしくお願いいたします。

  • エストロゲンレセプター

    今回、大豆イソフラボンの実験でラットの骨格筋内のエストロゲンレセプターの量を測ろうという話になりました。 しかし、まったくエストロゲンレセプターのことがわかりません。 昨日あたりから調べ始めたのですが、どのように測定すればよいかもわかりません。そもそもレセプターというモノの測定がどういう手法かもわかりません。聞ける人も近くにいません。 なんでも細かいことでも良いので教えてください。

  • 管理栄養士専攻の授業

    こんにちは、私は管理栄養士専攻の授業を大学で受けています。 生理学実験という授業では重量感覚や味覚について行いました。 毎回レポートを出すのですが、なかなか実験に沿った参考文献が 見つかりません。(内容が簡潔すぎて考察の参考にならなかったり、 専門的すぎて理解できなかったりします。)実験の参考書として お勧めのものがあれば教えていただけませんか?