• ベストアンサー

3歳10ヶ月の息子が、お米を全く食べません。

prezzemoloの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにには。 私も食の細い子供を持つ母親です。 お米を吐く→アレルギーではないのかな?と最初に思いました。 私の知り合いの子供が小さい頃によく食べ物を吐いていました。(約30年前の話) 色んな先生に調べてもらっても原因が分かりませんでした。 最後の先生の所でやっとアレルギーである事が分かりました。。。 その子は吐くだけで、特に湿疹が出たりと言う分かりやすいアレルギー症状が無かったので両親も先生も原因が分からなかったそうです。そして8歳頃にアレルギーは無くなりました。。 今、日本に居ないので詳しい事は分かりませんが、今お米の粉を使ったパンがありますよね。もしくはお米の粉を使ったビーフンとか、、、 それを食べても吐くようならアレルギーの検査をしてみたらいかがでしょうか?? それか、何か不味いお米を食べるとか、最近何かお米で嫌な思いをしたとか。。。 (子供にさりげなく聞いてみる) 私もそれなりに偏食で食の細い子供を持つので、心配したり、怒ったりと日々色々ですが、、、 子供はちゃんと育ちますよ!! (時々私の友達の子供が小さい頃にオレンジジュースとお米と納豆しか食べずに悩んでいたのですが、、、今では180CMの立派な何でも食べる少年に育ちました。その事を笑い話として思い出してあんまりカリカリしないようにしています) アレルギーでなければ、子供は親が美味しい美味しいと食べる姿を見る事によっていつか食べるようになると信じています。 その他の食べ物に関しては、、、、、 一緒におやつを作ったり、有ご飯の簡単なお手伝い&味見を一緒にすると食に興味が出て食べたりしますよ。 大したアドバイスではなくごめんなさい、、、、

eigyou1g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 湿疹が出ないアレルギーがあることは、知りませんでした。 米からパンを作る電化製品がありましたね。(すごく人気で。) 試してみたいと思います。 やはり日本人ですので、お米を食べさせたいです。

関連するQ&A

  • 古いお米をおいしく食べる方法。

    かなり古いお米がけっこうな量あります。 普通に炊くとかたくて、ぱさぱさしていて とても頂けません。 これまで、チャーハンにしたり、オムライス、お粥、炊き込みごはんといろいろ試してみましたが、そろそろ白いご飯が食べたくなりました。 何かよい炊き方、意外な料理法、活用法があればお教えください。

  • 古くなってきたお米を美味しく炊くには??

    1人暮らしで、仕事も忙しかったので ここ2ヶ月程お米を炊かなくなっていました。 やはり色も変わってきました。 最近は少しずつでも炊いていますが あんまり美味しくありません(当たり前ですが) 白米では食べる気になれず、 チャーハンやオムライスにして食べています。 前日から水につけ、水の量を少し多くして炊くと まだすこ~し普通に近くなるのですが 他に何か美味しくなる方法がありましたら お願いします。

  • 生後3ヶ月半の息子を混合で育てているママです。

    生後3ヶ月半の息子を混合で育てているママです。 産後のダイエットについての相談です。 ご経験ある方、宜しくお願い致します。 産後体重がなかなか減らないため、ダイエットをしようと思っております。 ただ、混合とはいえ母乳育児な為、ハードな食事制限は避けなくてはと思います。 また、子どもを見る人もいないのでハードな運動もするつもりはないです。 どんなダイエットがいいのか悩んでた所、お粥ダイエットが目に入りました。 流石に三食おかゆにするのは母乳に栄養がこなくなりそうなのでしませんが、母乳が出づらくなる夜は粉ミルクをあげているので夕食一食だけをお粥にしようかと思っております。 このやり方が正しいのかご経験のある方、また栄養士の方などわかる方、教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみに朝食は手早くつくれるので トースト、蒸し野菜(カボチャやズッキーニなど)、目玉焼き、ウィンナー3本と洋食です 昼食は納豆チャーハンとか納豆パスタなど納豆で手早くたべれるものが多いです

  • 米とパンだけで生きていけますか?

    最近お米と食パンばかり食べています。 朝は食パン、昼はご飯、夜はご飯っていう感じです ジャムとバターと海苔とふりかけ、あとヨーグルトくらいしか他は食べてません。 事情があってあと1ヶ月ほど食費を削る必要があるのでこんな感じの食生活をしたいと思っているのですが これって大丈夫ですか? もし駄目なら他にどんなのを食べればいいですか?

  • 7ケ月の息子。相当な美食家???合わせていいの?

    こんにちは、7ケ月の男の子のママです。聞いてください。 家の子大人が食べても美味しいと思うものしか絶対にたべないんです! 本当に初めて見るものは警戒して一口くちにいれるんですが、レシピのように作ると味が薄いじゃないですか、「おえー コホコホ」とかして次からは絶対に食べないんです。なんかすりつぶし具合は関係してないようなんです。 市販のベビーフードでも大人が食べて美味しいと思うものしか食べないし・・・キューピーがお気に入りらしいです。 なので今は朝は、隣の親しくしている方が遠くから買って来てくれる美味しい食パンと牛乳のパンがゆ←ちなみにミルクで作ると食べない。と夜は農家直送の美味しいお米で作ったおかゆです。他にも作るのですが前述のとおり関心するほど絶対に食べません。 美味しい市販のベビーフードは食べてくれますが、こんな小さいうちからそんな贅沢というか子供のペースに合わせるのも気がひけるし、やっぱり市販のものは・・・←体に害を及ぼすのではないかと・・古い考え? みなさん離乳食どうしていますか?私と同じような経験をした方から回答いただけたら嬉しいです。

  • ご飯を(米)うまく飲み込めない?

    9ヶ月の娘の離乳食について困っています。現在3回食でおかゆ(ベタベタ状のもの、、冷凍保存している5倍がゆを少量のだしや水で煮たもの)とおかずの2品を食べさせているのですがおかゆをあまりうまく飲み込めません。口に入れると「おえっ」となってしまいます。なるべく少量ずつゆっくり口に入れてあげるのですがあまり効果はないようで、、。涙をためながら食べているので食事の時間が辛そうで可哀相になってしまいます。おかずはコロコロ状に切った野菜や豆腐などをやわらかく煮たものなどですが、、これは上手にカミカミして食べています。他にもトーストした食パンなどを手に持たせて食べさしますがこれもうまく飲み込んでいます。おかゆだけ「おえっ」となるのでお米の粘りがだめなのかなーと思うのですが。5倍がゆをそのままだとつらそうなので少量の水で煮てあげるのですがそれでも吐きそうになってしまいます。もっと水分を増やしたドロドロ状の方がいいのでしょうか?それとも粘りがない軟飯の方がうまく飲み込めるのでしょうか?アドバイス&経験談よろしくお願い致します。

  • 7ヶ月 離乳食 急におかゆだけ嫌がるようになり困っています

    7ヶ月半の男の子です。 6ヶ月から離乳食を初めて、まだ一回食です。 で、そろそろ二回食に移ろうと思っていたその矢先、 急におかゆだけを嫌がるようになってしまいました。 味を色々変えてみましたがダメで、どうやら食感というか のどごしが嫌みたいです。 仕方ないのでヨーグルトと混ぜながら与えています…。 おかゆの作り方自体は変えていません。 米から炊いてミルサーにかけてドロドロ状です。 このまま二回食に進んでいいのか、 どうしたら以前のようにおかゆを食べてくれるのか悩んでいます。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 妊娠7ヶ月 胃の圧迫

    7ヶ月になる妊婦です。 6ヶ月後半くらいから、食後に胃が苦しくてなかなか食べれません。 5ヶ月はじめまでつわりがあり、まともな食生活ではなかったので… つわりが終わって、さぁ!栄養を! と思っていたら、次は胃の圧迫… 二人目なこともあるのか、お腹が大きくなるのが早い気がします。 お腹は空くので、食べると(一人前よりは少ないです)胃やお臍のあたりがはち切れそうになり、苦しすぎて吐いてしまったりします(´._.`) とくに夕食を食べると苦しくて苦しくて… ヨーグルトやシリアル、パンなどはあまり苦しくならないのですが普通に和食を食べると(おかずのみ)苦しくて仕方がありません^^; 米は全く受け付けません。 水分ですらお腹がパンパンに… かといってお腹はすくので… このような場合、無理して食べなくても大丈夫なんでしょうか? 夕食にスムージーやヨーグルトやシリアルでは赤ちゃんに影響ありますか? パンは太るので控えたいのですが、お昼や朝はまだ少しなら食べれるのでパンが主食になってしまっています。一応低糖質パンなどにはしているのですが…。 小分けにしたらいいと聞いたのですが、3時にフルーツなどは食べています。 食べれる時は、具沢山野菜スープなど飲めれたらなと思っています。 長男がいるので、食後ゆっくり! なんてのはできないため、どうしても軽めになってしまいます^^; このような食生活でも大丈夫でしょうか? なにかいい案があれば教えていただきたいです。

  • 離乳食に向くお米

    間もなく1才になる娘がいます。 ただいま離乳食まっさかりなのですが、ごはんが上手く炊けません。 今は「おかゆ」から「軟飯」へ移行しようと思っているのですが、炊飯器の「やわらかい」モードでも「おかゆ」モードでもなかなか思うような「軟飯」にならないのです。 理想はお米が少々べちゃっとして米粒感があまりなものなのですが、ウチで炊くとお米ひと粒ひと粒が独立していて、チャーハンをするとパラっとおいしい感じです。 お米がひと粒ひと粒存在感があると、まだしっかり噛めない子供は食べるのに一苦労し、結局残してしまうので、今は炊いたごはんに同量くらいの水を入れてコトコト煮て、それでも固ければ半日でも1日でも放置してベチャベチャになるまで待つ…という状態です。 なんでだろう?と考えたところ、もしかしてお米の質がパラっとしているのかな?と思いました。今使っているのは「つくばのコシヒカリ」なんですが、コシヒカリはパラっとしやすいのでしょうか? もっと柔らかく炊けるお米の種類がありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳3ヵ月の娘のこと

    1歳になると同時に歩くようになり、離乳食もレパートリーは少ないですがそれなりに食べてくれていました。 最近は動きがとても活発なのでいろいろ連れ出し児童館とか公園などで遊ばせてますが、今月に入って突然今まで食べていた離乳食をたべなくなりました。 ふりかけごはんをボール状にしたものや朝のパン、野菜もカボチャなど受け付けなくなりました。嫌なものは拒否して食べてくれませんし、口から出すようになりました。 もうそろそろ完了期なので、取り分けでいいだろうし楽になるかなと思っていた矢先で。 栄養のことも気になります。 今は、朝パンは少しとバナナとヨーグルトは好きで食べます。 昼はチャーハンとか頑張って作っても食べないので毎日うどんです。 夜は納豆ご飯なら食べます。おかずは煮物の取り分けやベビーフードに頼る日もあります。 ほとんど手をつけず遊んでると下げてしまって結局おかずとデザートのイチゴだけの時もあります。 食べてなくても次の食事まで催促もしないし、何を作ってあげればいいのか困っています。自我が出てきて自分で食べたいときはスプーンを渡すと自分で少し食べたりもします。 食べてくれなくてちょっとイライラしたりする自分も嫌で辛いです。 何かアドバイスお願いします