• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学年トップを目指しています。)

学年トップを目指す高校2年生の勉強法

keylifeの回答

  • keylife
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

部活か塾に入ってて 時間ないのですか? 私も高校生ですが一日4時間は 軽いですよ 土日は8時間位やります。 勉強は「時間」より「質」と言われます。たしかに事実ですが 「時間」だって大事です 一位になりたかったら それくらいの覚悟が要ります。 ・・・・それでも私は学年15位しかないですけどね

関連するQ&A

  • 中学生で学年トップの成績のお子さんについて

    中学校で学年トップのお子さんは、どういった意識を持って勉強しているのでしょうか? 親御さんはお子さんに どのような働きがけをしているのでしょうか? 我が家の娘は中学二年生です。 まじめに勉強すると、学年でトップの成績を取って来るのですが、あとは油断してあまり勉強しないで、かなり成績を落としてしまいます。 部活とテレビドラマにすっかり夢中で、頭の中は部活動とテレビドラマでいっぱいのようです。 やれば出きるのに、やらないから成績は伸びません。 本人希望の志望高校は決まっていて、将来のなりたい夢もあるのに本腰入れて勉強しません。 やればできるのに・・・・ 今後、親としてどのような対応をしていけば良いのでしょうか? 中学生の頃、トップの成績だった方、又はそのようなお子様をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • 公立中学校の学年トップの成績について

    家庭教師もつけず塾も行かない、通信教育もなし、1,2年のときは市販の参考書も買わず特別な勉強はしないだけどそれなりに母集団のレベルの高い公立中で学年トップか学年上位の成績をキープする中学生って他のお子さんと何が違うのでしょうか?中学受験に向けて取り組んだり親が秀才という訳でもないのに不思議でたまりません。

  • 予習復習について

    中学1年のものです。勉強について質問します。僕は2ヶ月ぐらい前までテスト前しか勉強しませんでした。それでも、学年ではTOP5には入るので、べつに毎日の授業の予習や復習はしなくていいかなと思っていました。しかし、担任から、「高校では予習や復習が大切になるから、毎日やりなさい」といわれ、やり始めたのですが、予習や復習の仕方に悩んでしまい、逆に勉強に集中できなくなって悪循環に陥ってしまいました。そこで中学ではテスト前勉強だけでいきたいと考えています。これは良いことなのでしょうか?また、テスト前勉強では、長期記憶に結びつかないと聞いたので、長期記憶に結びつく勉強法を教えてください。

  • 高校生の予習・復習のしかた

     高校に入学して早九ヶ月、もう一年が終わろうとしています。  が、自分は四月から今まで勉強などほとんどせず、生きてきました。 自分の入学した高校は地元トップの学校で、上のように生活していると当然成績は悪いです。  すると当然のことですが、親は激怒です。  なので「これは、(勉強)しないとやばいな……」と、今更ながら思いました。    しかし、中学校時代は、宿題をなんとかするだけで自主的な勉強を全くしていませんでした。 言い訳になりますが、中学校時代は学校の環境や先生がとても良くて、授業と宿題をやってればできたんです。  そんな自分が、さあ勉強しよう・予習しよう・復習しようと思っても  「……何すりゃいいんだ?」となってしまうんです。   なのでスミマセンが勉強のしかたをどうか教えて下さい。     できるだけお金のかからない方法が助かります。塾には通ってません。     とても長くなってスミマセンでした。

  • 小学高学年の子供を塾に行かせたいのですが嫌がる

    小学高学年の子供がおりますが、成績は中の下で家では宿題のみやっています。算数は少し苦手になってきています。 低学年の頃は一緒に漢字練習や宿題をやっていましたが、高学年にもなると親の私もどうやって家庭学習させて良いのか分からず、本人に任せて宿題のみになっています。 勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが本人は嫌がります。 のんびり屋で大人しい子なので、個別指導なども試してみたいのですが、本人が嫌がる場合無理強いしても無駄でしょうか? 塾のようなところに行って見て勉強が以外に面白くなることもあると思うし、嫌なら辞めても良いので無料体験だけと言っても拒否します。ちなみに関東などの中学受験がある地域ではなく、東北の田舎です。 何かアドバイスや体験談などお聞かせください。

  • 中1、中2の復習について

    私は春から中学3年生、つまり受験生になります。 なので、この春休みのうちに復習を しようと思っていたのですが、塾がとても忙しく、月水金の4時~9時半まであります(バスなので家に着くのは10時を回ります) 5教科分の宿題もあり、小テストの勉強もしないといけないので、正直全然時間がありません。 もちろん、私自身がだらけてしまっていた部分もあるのでそれもいけないのですが…^^; 気がついたら春休みももう半分も残っておらず、復習もほとんど出来てなくてとても焦っています。 自慢ではないですが、私の成績は360人中20人以内くらいの成績です。ですが、1年生の時にまったく勉強をしておらず、特に数学と地理は壊滅的です>_< 私にはどうしても入りたい高校があり、そこはかなりのトップ校です。 今の私の成績じゃ入れません。 なので、我儘で無茶苦茶ですが 春休み終わり(4月8日)までに復習を終わらせるにはどうすればいいですか?上手な復習の仕方を教えて下さい!お願いしますm(__)m

  • 大学でいい成績をとるには?

    国立大学の一回生です。 大学でいい成績をとるにはどうしたらよいのでしょうか。 高校ではきちんとノートをとり、家でよく復習していました。 (おかげで成績は学年でトップクラスでした) 現在、授業はすべて出ています。(ただ真面目な校風なようです) ただノートのとり方(プリントに書かれているもの以外にメモを取るポイントがわからない)や予習復習の方法、テストへの対策がよくわかりません。

  • 毎日の復習(中2です)

    成績上位者って、毎日どんな勉強をしているのですか? 毎日の授業(私の学校は7時間あります)の復習•予習をしていたら次の日になりそうです。 授業中に覚えてる、といいますが覚えられなかった所はどうするのでしょうか。また、家で本当に覚えているか確認するのでしょうか…。 テスト前とかも、私は中くらいの成績なのですが12時を過ぎるくらいやらないと今の成績をキープできません。ですが、頭いい子に聞くと10時には寝てるといいます。 やはり日頃の勉強に秘密があるのでしょうか? 私は英語が得意なので、英語は予習復習をやるのですがそれ×7と考えるとあまりに時間がかかるが、毎日やっているのでしょうか? あと、私は数学が大の苦手です。毎回、テストで50点いければいい方なくらいです。 得意な人は毎日、どんな勉強をしているのでしょうか?10月にテストがあるのでやってみようと思ってます。 長文になりましたが、よろしくお願いします!

  • 毎日の勉強

    私は、中学2年生です。 今日から夏休みが始まり分からない所を復習すべきだと思って いるのですが、、、 なかなか、夏休みの宿題や復習をしようという気持ちに切り替えが出来ません。 普段、学校がある日にする予習や復習の仕方などもどうやってしたら いいものかと頭を抱えています。来年は、受験生なのでちょっと焦り始めています。 後、テストで全然勉強していないのに、いつも約300人中60位~65以内なんです。 お母さんから勉強したら、もっと順位が上がるんじゃないかと言われるのですが、、、勉強をしたいもののどうやって勉強をしたらいいものかわかりません。 ?質問のの内容をまとめ? ・夏休みの宿題や1学期の復習をするための気持ちの切り替えかた ・予習復習の仕方 ・テスト前の勉強の仕方 ぜひ、回答して頂くと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 宿題がたくさん出る塾を探しています

    今高校2年です 今まで大手の予備校に行ってました。 予習もします、授業中はしっかり話を聞きますし、家に帰って復習もします でも、何かが足りない! そう、思うようになりました。 一年が経ち、確かに成績は上がったけど、 予備校のおかげじゃなく自分で勉強するようになったからだろうなと思いました。 それだったら、宿題・課題をたくさん出してくれる塾にすればいいじゃないか!!! と、思いました。 『宿題』というその塾が一応考えて課すものであれば、あれやこれやと迷わずにできます というか、迷う暇がないくらいの宿題の量があるぐらいがいいですww そこで、調べて出てきたものが、栄光会、平岡塾です この二つの塾はいかがなものなのでしょうか?  また、他に宿題をたくさん課す塾はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします <(_"_)> 御茶ノ水、近辺だとありがたいです ちなみに、理系国公立大学志望です