• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな理由で離婚?我慢が足りない?)

こんな理由で離婚?我慢が足りない?

robotron_xの回答

回答No.9

よくもまぁこういうの思いつきますね。 でもツリにしては全然話がおかしいですよ(笑) 実話なら、自分の愚かさをさらけ出して恥ずかしく無いんですかね。 どう読んでも貴女が悪人にしか思えないですよ。 旦那さんもですが、貴女が母親ということが 子供にとって最大の不幸です。

osarukkoz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚について

    離婚届を近々出しに行こうと思っております。なぜ離婚に至ったのかは、セックスレス、性格の不一致です。 セックスについては何回も話し合いをしており、最終的にお前に魅力がないと言われ、私も諦めの気持ちと悲しい気持ちそして男としても見れなくなり、そんな発言をしたにも関わらずある日求めてくるようになり、私が今度は拒否する形になってしまいました。どうしてももう旦那とすることができないんです。情はありますが、気持ち悪いと思ってしまうんです。 また、性格の不一致に関しては、話し合いがなかなかできない事です。 例えば、旦那はお酒を飲んだ後用事があると飲酒運転をします。どんなに注意しても治らないんです。私も注意する言い方が悪いのかと考えたりしましたが、何回も同じ事を注意して疲れてしまい、とても厳しい口調になってしまいます。 話し合いができないため、私自身の話もしようと思わなくなり、それに気づかない旦那が食事の時仕事の話をする為聞いているだけでした。食事以外はほとんど会話はありません。 暴力、浮気、借金はありません。 ただ、まだ離婚するかどうかも決まってない状態の時に700万程の買い物をしたことや(これは反省しているようです)、生活していく上で何でも私が決めなければいけないこと、別居もしましたが、私がセックスを拒否するからと生活費も全部貰えず、私の貯金を切り崩して生活してる状態です。 旦那は、セックスレスが不満で離婚したいと考えているようで、セックスさえしてくれれば離婚はしないで済むと言っています。子供もいますので、セックスをしないだけで離婚なんてそれだけで?と思ってしまいますが、どうしても出来ません。 ただ先程も言ったように、情はありますが旦那と一緒に生活してて何を楽しみに生きていったらいいのか分からなくなりますし、男性として好きじゃないのです。 今まで離婚はすると決断してきたのですが、いざ離婚届を出そうだ思うと訳の分からない感情になってしまいます。 でも離婚しなかったら、同じ事の繰り返し、旦那に優しくしていけるとも思えないです。 こんな事で離婚するのはやはりおかしいのでしょうか。

  • 私が離婚しない理由

    24歳、結婚して2年が経ちます。 しかし、言葉では結婚というものの、実際は何も知らない経験のない子供なのに結婚してしまい、このままで良いのか、普通だったら離婚するのか、時々思います。 厳しいご意見をいただくかと思いますが、正直なことを書きます。 まず、私は旦那がもともと好きではないです。 私が18歳、旦那が31歳の時に付き合い始めたのですが、向こうはとても好きでいてくれるのに、私は誰かと付き合ってみたいことで、自分の気持ちに嘘をついて付き合ってきました。 旦那からは付き合ってすぐ、会話の中に結婚したいという言葉がありました。 私は人間関係が苦手で、自分と一緒にいたいと言ってくれる人は他にいない気がしたので、恋愛感情はなくても付き合っていました。 しかし旦那はやはり私を好きでいて、いつも両方の気持ちにずれがありました。 行く所はいつもホテルで、そんな所も気に入りませんでした。 体の関係は特に嫌悪を感じてしまいましたが、嫌と言わず、我慢している状態でした。 そんな風なので付き合っていく中うまくいかないことが当然あり、何度も旦那の方から別れ話があったけど、今後一緒にいれくれる人なんかいないかもと思い、いつも嫌なところは改善すると言って別れずにいました。 でも心の中では「何か違う、こんな風で一緒にいてはいけない」と思っていました。 そのうち、私は本当に恋愛感情で好きな人ができてしまい、浮気をしてしまいました。 浮気というより、気持ちとしては旦那に対するものとは違い、ときめきもあり、切なくもなったりして、本気でした。 その浮気が旦那に知られた時、旦那が既婚者で、もうすぐ離婚する予定だということが分かりました。 何故付き合ってから早々に結婚の話が出たのかが分かったし、会う所がいつもホテルや満喫だったか分かりました。 それでなおの事私達の関係は崩れ、お互いにどこかで蔑んでいました。 それなのに、先を何も考えない私と旦那は結婚しました。 結婚する時も釈然としない気持ちでした。 結婚してから3ヶ月ほどでやはり離婚したいと旦那から言われました。 旦那の行動に何か不自然さを感じた私は、旦那に結婚1年前から彼女がいることを発見しました。 私が浮気して辛かったことが耐えられず、そちらに行ったそうです。 彼女がいることが分かった当時は、出て行けと言われていましたが、 今は旦那からずっと一緒にいたし、お互いにうまくやろうという話があり、生活しています。 しかし、やはり根本の私の気持ちが好きではないため、今までの旦那の行動が気に入らなく思えたり、体の関係はさらに嫌悪感を感じて、拒否してばかりです。 友達や兄弟のような感覚で、一緒にいて楽しい時もありますが、旦那に辛い思いをさせてしまっています。 でも旦那の理想の夫婦像とはかけ離れており、旦那に悪いと思っています。 いつも同じことで揉めて、一緒にいてはいけないのだと思います。 それなのに出て行かないのは、今の生活の中で救いになっていること、充実することができてしまったからです。 習い始めたダンスに縁を感じたからと仕事が自分に合っていることです。 私はとても自分勝手だと思います。 この状況で離婚しないのも私がダメな人間なのだからだと思います。 気持ちに嘘をついてきて、どこで引き返したら良いか、引き返すタイミングはもう過ぎてしまったのか、分かりません。 本当は人に優しくなりたいし、普通の恋愛がしてみたかったです。 旦那に言われましたが、私は人と関わらなさすぎました。 でも本当に人付き合いが苦手で、子供の頃から一人になってしまうことが多かったです。 今でも私と一緒にいてくれるのは旦那くらいしかいないとは思えてしまいます。 それに、もう24歳で、一人になったとして、これから自分の何かを変えていけるのか自信がありません。 もし変われなかったら、一生一人なのではないかと思います。 先を見通すことができず、アドバイスをいただきたく思います。 結婚生活をこのまま続けていて良いのでしょうか・・・。 旦那と別れてもう一度人生をやり直してみるべきでしょうか?

  • こんな事で離婚を考える私は我慢が足りませんか?

    30歳、結婚2年目の主婦です。子供はまだおりません。私は離婚をしようか悩んでいます。理由は性格の不一致です。 旦那の性格は自己主張が強く、頑固、絶対に謝らない、偉そうに話す人間が大嫌い、自分に自信がある、短気、本人はそう言うつもりは無いんでしょうが、夫婦間に上下関係を作ろうとして来ます。少しでも私が旦那の気に入らない言い方で話したり(私はワザとしてるつもりはありません)、自分の思い通りにならない事があると怒ります。怒ってるので理由を聞いたり、説明しても、一向に機嫌は直りません。 私が正論を述べる事にまた腹が立つのか、その感情を抑える事は出来ないようです。 だから最近は気持ちが落ち着くまでしばらく様子を見て待つのですが、1、2時間ならともかく2、3日、怒り続けて会話もしてもらえない状態になります。 精神的にキツいです。 どんな細かな事でも相談無しに決めると怒る、少しでも旦那を否定する様な言葉を使うと怒る。なんせ、気持ちにゆとりが持てない人なんだと思います。 そういう生活があまりにも窮屈に感じてしまい離婚を考える様になりました。 思った事も話せない、言えない、どうせ言いくるめられるからしたがってしまった方が楽だ、口論になるくらいなら我慢しよう。この繰り返しで2年間過ごしてきました。 旦那にどう接したらいいかはこの2年間でだいたい理解しています。 私に甘えて欲しい、私が悪くなくても「ごめーん」と言って欲しい、何よりもまず自分の事を一番に考えて欲しいんだろうと思います。 そして、愛情の与え方が分からない人なんだと思います。 ですが、たくさんの愛情を求めて来ます。 理解してはいますが、私だって愛情は欲しいし、「お前が悪いから」と攻め続けられると不快に感じます。 私自身、もっと他に目を向けたり、何か習ったり、外に出ると少しは楽なのかも知れませんが、結婚してすぐに海外に住んでおり(旦那はずっと海外在中です、日本人)言葉も間々ならない、家族や友人も居ない中で、旦那と二人きりの生活でそのことばかり考えてしまいます。 お前は主婦として旦那を支える事を怠っていると言われますが、私自身初めての海外生活で自分の事でやっとの部分もたくさんあります。 何もかも初めての事ばかりで助けを求めると「俺はここで一人でやって来たんだ!甘えるな。自分でやれ」と怒られます。 だから語学学校も、こちらの友達も、語学学校に行く費用も日本語だけで出来る簡単なバイトを見つけ1年間ためたりして来て、どうにか自分で頑張ってきました。 私は仕事で海外に来たわけではないので、初めの頃は旦那の帰りを待つだけの生活で、外の世界との関わりが持てない環境、鬱状態になる生活、そう言う苦しみも乗り越えてきました。 初めの頃は、私も自分の意見を聞いて欲しかったので良く話し合いをしていましたが、結局旦那の口からは「でも」「俺は」と否定をされる事ばかりです。 夫婦と言うのは、許す気持ち、思いやりの気持ち、歩み寄る姿勢が大事だと私は思っていますが、それがいつも私が歩み寄ってばかりの一方通行に感じています。 旦那は、黙って言う事を聞け、黙って俺に付いてこい、と言う感じです。 結婚して半年くらいの頃は、1ヶ月のうちの殆ど喧嘩。それが1ヶ月の半分、3分の1と減っては行きましたが、これも、お互いに歩み寄ってるから喧嘩が減ったのではなく、私の妥協と我慢が喧嘩を引き起こさなかっただけで、もし私が反論していたら喧嘩になっていた事も多々あります。 現在、結婚2年目。今は1ヶ月に1度大喧嘩をしています。何でも、「はいはい」と受け流して聞けば良いのかも知れませんが、それも積もれば限界が来ます。そして爆発。 話し合いがエスカレートし、喧嘩に発展するパターンです。 あまりのストレスから、体調を壊し、旦那に怒鳴られ攻め続けられると過呼吸になる事もしばしばあります。 それでも、話し合いになると旦那からは相手を受け入れる姿勢は一切感じられず、自分、自分と自己主張をしてきます。 もう、ノイローゼになりそうで、怒鳴ってくると耳を塞いだり、部屋を出ても追いかけて来て「聞け!」と言われます。 私は、いくら自分が間違った事をしていないと思っていても、相手に不快感を与えてしまった、与えるつもりじゃなくてもそう感じさせてしまった、だから怒らせてしまったと考えます。だからその事に関しては謝りますが、でも自分がなぜそうしたのかも聞いて欲しい、そして、気持ちを分かって欲しいと思っています。仲直りする時は「さっきはごめんね」から自分の思いや、悪かった事を話すべきだと思っています。 でも旦那はいつも自分が正しい。絶対に謝らない。 「俺を怒らすお前が悪い!謝れ!」と言って来ます。 最近、モラハラと言う言葉を良く聞きます。私も友達から聞いてネットで検索しましたが、ほぼ一致していました。ただ、何もかもこういう言葉で縛ってしまうのもどうかとは思っています。そうさせてしまう自分にも責任があるんじゃないか。。。など。 もし旦那に「世間ではモラハラというんだよ。私はこう言う苦しみがある」と言った所で結局モラハラ扱いされた旦那はキレるのが見えています。 私の苦しみを理解してもらえません。どうしたら分かってもらえるのでしょうか。 冷静に怒らず聞いて欲しいと、私が考える夫婦のあり方に付いて説明しても理解はしてもらえず、「でもお前が」と言い返されるし、相変わらず気に食わない事があるとキレてきます。そう言う夫婦生活に疲れてしまいました。 昔は親が決めた人と結婚したり、どんな人かも分からず結婚する事も多かったと思います。でも、今より離婚が少ないのは女性の自立も関係すると思いますが、今の人より昔の女性は我慢する事が出来たからじゃないのかなと思います。 これが嫌、あれが嫌では、どの人と結婚しても同じ様にも思います。 私も、ただ自分の我慢が足りないのではとも考えます。 結婚生活は幸せな事ばかりじゃないし苦労も多いと思いますがそれを、この人と一緒に苦労を共にして行く気持ちにはなれません。結局は自分一人我慢しているような気がするからです。もちろん、これだけ喧嘩をしているのだから旦那にも言い分があって当然だと思います。ただ、私たち夫婦は話し合いが出来ない状態です。結局自分の価値観を相手に押し付ける。私も分かって欲しくて引き下がらない事もあります。ただ、分かろうとする気持ちはいつも持っています。 今私は、このままの状態じゃ子供は無理だと考えています。子供が嫌いではありませんがどうしても欲しいと言う希望も無いのですが、こんな夫婦生活では子供が可哀想だと思っています。また、同居の問題、帰国後の生活。今海外で生活して行くにも、日本でやって行くより強い絆や思いやりが無いと難しいと感じています。 それを乗り越えていくのは、この人とでは難しいと感じています。 私は甘えてるのでしょうか、まだまだ我慢が足りないのでしょうか。 自分でももう分からなくなってきました。結婚生活とはこれほど我慢するものなのでしょうか。もし子供が出来てから離婚、数年経って離婚を考えるより、今ならまだ年齢的な事、もし再婚した場合もまだ子供も産めると思うので、今やり直す方がいいのか、毎日その事ばかり考えます。 離婚をする事は簡単ですが、この先私は壁にぶち当たるとまた同じ様に逃げてしまうような気もします。私は結婚するまで何不自由無く生活をしており、大学、就職もすんなりと決まり、何かに苦労したり、人に負けないくらい自信を持って努力して来たと言える事がありません。 ただこちらに来てから、初めて海外で生活で、自分なりに努力したり、自分がどれほどちっぽけだったかも実感しました。でも問題から目をそらすのではなく、目の前にある自分に出来る事を頑張って来たつもりです。 ですが、海外で生活する事だけでも大変なのに夫婦の間でこれほど喧嘩をしていると、心が折れてしまいそうです。 旦那にどうやってこの気持ちを分かってもらったら良いのでしょうか。 どうやって話し合いをしたらいいのでしょうか。 私の我慢が足りないのでしょうか。 世の中にはもっと苦しんでる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、どなたかこんな悩みの相談に乗って頂けたら嬉しいです。 長い文章で、読みづらい箇所もあったかも知れませんが、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 離婚するか、我慢するか。

    結婚3年、30代、初妊娠7ヶ月、介護職です。 2歳上の旦那は私より収入が少なく、今の収入に対して不満はあるようですが、見ている限り努力はしていません。家事をする約束で結婚しましたが、まともにするのはゴミ捨てくらいです。 基本的に生活能力が低く、調べものやイベントその他の際の手配、各種手続き等は全て私がやってきました。 責任感もなく、世間をなめているのか、甘えているのか、子供っぽい発言が目立ちます。 上記のことがあり、早い段階から夫婦感で温度差がありました。 喧嘩のたび旦那から、優しくしてほしい、スキンシップがほしい、愛情表現してほしい、と言われ。私は、努力はするが元々苦手、仕事と家事でそんな余裕はない、家事を分担して心の余裕がほしい、家事をほぼ負担することで愛情表現をしているつもり。 旦那は最初の頃は、仕事できついから家事をする気はない、俺に期待しないで、できる人と結婚して。喧嘩を繰り返すたび、わずかに家事をするようにはなりましたが今度は俺は家事をやっている、認めてほしい褒めてほしい。 そして喧嘩のたびに離婚すると怒り、翌日には謝ってきます。何度も言わないでと言っても、言わせるお前が悪いとなります。 でもなんとかやってきました、私にも悪い部分があるしぼちぼちやっていこうと思っていました。 妊娠後も離婚と言われましたが、つわりで仕事以外ダウンしていたとき文句も言わず洗濯だけはしていました。食事はコンビニ、自分の分だけしか買ってきませんでしたが、もうどうでもよくって。 心身共にまいって、実家に少し里帰りしました。快く送り出してくれましたが、帰ったら文句を言われました。 私が不信感を覚え、喧嘩が増えまた二度と言わないと言っていたのに離婚するに近い発言がありました。ますます私の心が離れます。 ストレスのせいかお腹の張りや腹痛があり、泣きながら産婦人科に行ったこともあります。 そのことを旦那に言っても、喧嘩のせいにしないで、と言われました。 以降もう素っ気ない態度しかとれなくなり、しびれをきらした旦那が本当に離婚してほしい、一緒にいる意味がない、私は了承しました。今後の話になり旦那の無責任発言連発に冷めました。 翌朝また仲直りしたいと言われましたが、気持ちの切り替えもできず、何度か話し合いをしましたが私が許せないのでずっと平行線です。 旦那は普段通りに接してくれますが、私は許せないまま、何度目かの話し合いで私は許せない忘れられない、どうしたらいいかわからないと伝えました。 俺に言われても困る、俺は普段通りに接している頑張っている。と言われ私は反省していないと感じてしまいました。もう頑張らなくていいと言うと、わかったと答え以降は家庭内別居状態です。 長文になってしまってすみません。 私はこれからどうしたらいいのか、わかりません。 旦那に対しても、こんな状況のなか産まれてくる子供に対して申し訳なくて… 旦那は自分の給料だけでは生活できないのはわかっていて、私の育休手当をアテにしておりプレッシャーを感じる毎日。旦那は責任感皆無。自分が養う気概もありません。全ての責任がのしかかってくる気分です。 こんなことで離婚を考える私が甘えているのか、我慢するべきか、でも辛いし実家に頼りたい、実家に子育てしたほうがきっと心にゆとりがもてる、でも人の親として実家甘えるのはよくない…堂々巡りで結論がでません。 客観的にみてどう思われますか?

  • 離婚の理由

    以前親権について質問させていただいたものです。よろしければご回答お願い致します。 授かり婚でして、旦那の仕事が落ち着かなかった為結婚当初から金銭的理由でお互いの実家でお世話になっています。 一緒に暮らすお金を貯めるために、子供は当方の実家で産み育てています。子供は一歳半になります。 根本な理由としては旦那への愛情がなくなったことですが、そのことで離婚を切り出した際の義母の行動、態度が旦那以上に今は苦痛です。 義母は自分の考えが絶対!な方で、その息子も息子で(旦那)母親が正しいと思っています。表には出しませんが。 子供の為に別れるのはよくないことは分かっていますが、冷めた夫婦の間にいる子供のほうが可哀想だと私は思います。 旦那に離婚話を切り出したときも、なにも返答がないままその時は終わってしまい、時間差で義母から電話がかかってきて話をされました。 当方23歳旦那22歳のペーペーな夫婦ですが、一児の父母です。当事者同士の話し合いが先では?とおもいますが子供同士が話し合っても無駄だといい全て行動するのは義母なんです。 その離婚話を切り出した後に旦那の実家に呼ばれ話し合いになりました。旦那、義母、当方の3人でした。当方の両親の侮辱から始まり、子供は戸籍上こっちの人間なんだからこっちで育てるのが普通だ!とか。当方の両親が気に入らないのでこちらの実家で子供を育てているのか許せないようです。 私の気持ちが変わらないと分かると、内容証明を作ると言い、メモし始めました。その内容が 親権は旦那、監護権が私。私は実家を出て自立すること。 週2回、私が子供を旦那の実家に連れていく。 お互いの再婚は許さない。 など他にも色々メモ取ってましたが、何一つ納得出来る内容はありませんでした。 旦那はその間も口出しせず黙ったままでした。なぜ、親権の話し合いもないまま、親権と監護権を分けそれぞれになるのか、それをなぜ義母に決められなきゃいけないのか? その時まで旦那とは全然話せていなかったので、ちゃんと話し合いをすることになりましたが、興奮していたこともありうまく話せず、一からやり直すという結果になってしまいました。 やり直す=同居に応じることでした。一旦は終わったものの、やはり気持ちは変わらず同居なんて絶対に嫌です。 以前から(旦那の仕事がうまくいかなくなる度)同居する気はないのか?と言われてきましたが、そんな義母と暮らすのははっきり言って嫌でした。旦那も母親の方を持つので余計に。 子供を育てるのは両親のあんた達と言いながら、叱り方、遊ばせ方にいちいち口出します。旦那はもちろん従いますが、全てが全て義母のいう通りというのはおかしくないですか? 子供の環境変化はもちろんですが、お金が貯まり次第家を出るのに、当方の実家から旦那の実家に移る必要性はないと思います。 そんな人たちと生活していくのが苦痛でなりません。このようなことでまた別れを切り出すのはおかしいでしょうか? 長文失礼致しますm(__)m

  • 離婚理由

    はじめまして、28歳の女です。 去年の6月に、1年の結婚生活に終止符を打ちました。 離婚理由は元旦那が子供を一切望まなかったことにあります。 結婚前は、赤ちゃんがほしいね、などと話ていたのに 結婚した途端に 「自分の遺伝子なんて残したくない!子供を育てる自信もないし、まだまだやりたいこともあるから足枷になる子供なんて必要ない。子供がほしくない等と言ったらお前に捨てられると思って言い出せなかった」と言い出しました。 私は以前から子供がほしかったし、急に意見の変わった元旦那に対して騙された思いでいっぱいでした。 その後、半年近く話し合いをしても相手の意見は変わらず、すっかり愛想をつかしてしまい わずか1年で離婚することになりました。 最近、やっと気持ち的に落ち着いて離婚理由を話すことがあったのですが 年上の知人に「そんなことで離婚をきめたの?夫婦なんだからもっと長い目で見て説得すればよかったのに」と言われてしまいました。 1年という短期間で離婚してしまったということに対して引け目もあるし、そのような結婚相手を選んでしまった自分が悪いという気持ちもありますが、私的には離婚したことに一切後悔をしていません。 ・・・ですが、世間的に見て私の離婚理由が非常識なものであるならば、今後は話さないようにしようと思い、質問させていただきました。 いろいろな年代の方の意見がききたいです。 皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 離婚

    私は専業主婦(21)で10ヶ月の子供がいます。 旦那は(20)です 今離婚を考えているんですけど、旦那に離婚してくださいって頼んでも話し合いをしたいっていってもまったくはなしをきいてくれずに 「ぐだらない事いってんな」とか 「いつまでいってんの」とか 「自分勝手ぢゃん」 って言って話を聞きません 旦那は、親に文句言われたりすると自分が何かしてもすべて私のせいにしたり、 車に乗っている時に喧嘩をし子供が車に乗っているのに荒い運転をしたりして何度も事故りそうになったりもしました 昔は別れるぐらいなら俺死ぬからとか お前がだれかにとられるぐらいならお前も相手も殺すからといわれました。 刃物をむけられたこともあります。 (ですか証拠が何もありません) そんな生活から抜け出したくて ずっと悩みました。 私は今不倫をして不倫相手の子供を妊娠しています。 今子供を連れて家を出ようと思っています。 出て行った後に離婚調停を立てようと思うんですが親権はとれるでしょうか? 私は子供が産まれてからずっと 自分で育ててきました。 旦那にすら預けたことがありません。 旦那は自分から何もしようともせずに、「だってわかんないもん」とすぐにいいます。 それから今妊娠している子供は300日以内に産まれてしまうので今の旦那の子供になってしまいます…どのような事をすればいいでしょうか?

  • 離婚する理由

    話し合いの結果、離婚届を出すことになりましたが 出す日の前日に旦那からまだ出さないでほしいと言われました。 でも決まったことだし 子供と2人でアパートを借り生活している私は手当を受けないといけないし 予定通り離婚届は出すと言ったら 出したいなら出していいと言われたので 先ほど提出してきました。 自分のこと好きか嫌いかも聞かれ 好きじゃないけど嫌いではないと正直に答えましたが 嫌いじゃないのに離婚届を出す意味がわからないと何度もメールをしてきます。 離婚理由は、旦那の度重なる浮気と モラハラでした。 好きとか嫌いでなく許せないのです。 そう伝えても理解してもらえません。 養育費は払わない 更にローンなどの支払いまで私に請求してきます。 もう意味がわかりません。 これから小さな子供と2人きり 頑張っていかないといけません。 不安ばかりなのに余計なこと考える余裕も ありません。 何か言葉をかけてくれたらと思います。

  • 離婚について悩んでいます

    はじめまして 他で相談できなくてよろしくお願いします。 私は30代後半になります。 旦那とは8年目になります。 結婚生活の中でほぼセックスレスでした。 早い結婚ではなかったので子供のことも考え何度か話を出してみました。 その時は同意するものの、なかなか積極的になってもらえず随分悩んだりもしました。 が仲が悪いわけでもなく私も仕事も忙しく今まで過ごしてきました。 ただ結婚生活で旦那はとても頑固な人で自分の気が向かないことはやらないため、ほぼ私が譲ってきたように思えます。 それでもあまり気にしないように(でも実は無理をしていた)過ごしてきました。 そして、今になって「子供は必要ない。実は前から思っていた。」と言われ・・・。 今まで大体の事は我慢してきましたが、この一言で私はもう我慢するのはやめようと思い離婚を考えるようになりました。 理由は、当然他にも色々ありますが。 何度が話し合いをするようになりました。 この年齢で離婚する事に不安はとてあります。 旦那は浮気をしている訳ではなく、暴力や借金もありません。 でも長年のセックスレスはスキンシップができないく、とても悲しいことでした。 話し合いの中で旦那は離婚はしたくない。 セックスレスに関しては、全部自分が悪い君は悪くないと言います。 だからと言って自分を変えるつもりもないようです。 今まで通り私が譲り我慢する生活はできそうもありません。 強引に離婚を進めるのは私の我儘でしょうか?

  • 離婚するなら死ぬと言われてます。

    結婚8年目、お互い30代前半、離婚するなら死ぬと言われています。 何度もお金を盗まれたり、過度な束縛、子供の前で暴力、性格の不一致、内緒で借金を作るなどの理由から私の気持ちがなくなり今回離婚を決意しました。 今まで喧嘩をする度に、自分は悪くない、お前がこういうことをするから俺はしたんだ、一般的にはこうだ!!と私の意見は否定され続け、いつの間にか反論することに疲れてしまい、私が悪い!!と無理に納得して謝ることが増えていました。 今年に入ってすぐ内緒で借金を作ってたことがわかり、離婚話を切り出したのですが変わるから!!チャンスをくれ!!と言われ、これから生活するにあたってのいくつか条件を出して離婚しないことになりました。 それから半年たち、私の離婚したい気持ちがなくならないこと、条件に入れたセックスをしないと言うことが堪えられなくて仕事から帰ってきてもなにも楽しくないという夫の意見を聞き、また離婚を切り出しました。 何度も話し合いをして、一度は離婚をすると言って離婚届にもサインしてもらえたのですが、子供には二度と会わない、自分の給料は全部子供のために使ってくれと言われ、その後の生活が気になりましたが離婚してくれるならと思い、条件を飲みました。 私も仕事をしており、なかなか離婚届を出しに行けない中、また話がしたいと夫が家に戻ってきて話し合いをしましたが私の意思が固いことを知ったのか、離婚したら生きている意味がない、死んだ方が楽だと言って家の窓から飛び降りようとしました。 怖くなり、必死に押さえつけ離婚しないから!!死なないで!!と言ってしまいました。夫にまだ自分に気持ちがあるんではないか?と勘違いされないように、あなたが心配で止めているんではなく自分が背負って生きていくことができないから死なないでほしいと伝えています。 それからも何度か話し合いをしてきましたが離婚するなら死ぬの一点張りです。 しまいには、夫の妹も自殺願望があり、一緒に死ねばお前のせいで死ぬんじゃないから責任を負わなくていいと言い出しました。 今は、私の背負いたくないから死なないでという気持ちだけで結婚生活が続いている状態です。 正直、この生活にも疲れてしまい、夫が楽になるのなら死なせた方がいいのではないか?と思っていますがやはり背負って生きていく自信がありません。 できることなら死んだことを知らずに生きていきたいです。 その為にはどうすればいいでしょうか? やはり、死ぬ意思はどんなに話し合っても変えられないのでしょうか? 話し合いの時に、死なないでほしい、どうしても背負ってしまうから、子供たちも実の父親が自殺したと知ったら傷付くからと言ったのですが、自分は死ぬから関係ないといわれました。