• 締切済み

歯の病気

歯の内側の近くで本来歯が生えるべき場所じゃないところから歯が出てくる病気ってありますか?

みんなの回答

noname#136510
noname#136510
回答No.1

こんばんは! 質問は、永久歯の事で良いですか? 病気じゃなくて、歯列に収まりきらなくて内側にはえてきてしまったのではないでしょうか? ひどいと口蓋のあたりからはえてきてしまう事もあるみたいなので(教科書でしか見た事ありませんが)少し内側位なら良くありますよ! 矯正すれば本来の位置に戻りますよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の病気?

    28歳男です。 先日歯に違和感があったため受診してきました。違和感というのは、左下の奥歯の歯茎の内側周辺が膨らんで、黒っぽく変色しているという状態です。 診察の結果は、 「左下顎臼歯部顎嚢胞」または「歯原性腫瘍」の疑い、だそうです。また、左下の置くから2番目の歯が死んでいる、とも言われました。 次の診察まで1ヶ月ほど期間が空いてしまったので、現在不安です。いったいどういう病気で、どういった治療を進めていったらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ちなみに、痛みはまったく無く、受診する前に「単なる『うみ』だろう」などと勝手に思い込んで、うみを出そうと思い、思いっきり押したりしましたが、何も出ませんでした。

  • 口内炎は病気ですか?だとすれば。。?

    お世話になります。 最近、食べている時に、上唇の内側を上下の歯で噛んでしまい、2-3日後に口内炎になりました。  もう7日くらい口内炎が痛くて、飲むときも、食べるときも痛みます。  これって病気でしょうか。だとすればいい薬はありますか?とにかく沁みて痛いです。  これは、病気だとすれば病院の何科に行くべきでしょうか?

  • 歯の磨き過ぎ

    歯の磨きすぎはよくないのでしょうか私は病気でど田舎に住んでるのですが歯医者が近くにないのでなるべく歯医者にはかかりたくないと思ってる のですがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 歯の病気の名前

    歯の病気を調べたいので名前を教えて下さい。 アルファベット2文字か3文字の名前です。 症状:噛み合わせが悪い為に歯の根元がかけ飛んでいる

  • 『歯を抜く』と言う医者と『歯を抜かずに削る』と言う医者。

    二つの歯科へ行きました。 両方ともレントゲンをとりました。 A歯科の医者は『抜いてしまおう、抜くしかない』と言い、 B歯科の医者は『抜く事は出来ない。抜くと近くの歯が傾く。神経を抜き 削って歯茎の高さと同じにする。』と言います。 どうすれば良いのでしょう・・・。 私としてはB医師の方が正しいと思いますが・・・。 抜く事はいつでも出来るし。ちなみに、乳歯ではなく 立派な永久歯です。犬歯(?)のような 下の歯の内側に一本ボカっと出ています。

  • グミを食べると歯に沁みて痛いのはなぜ?(病気では無く)

    ちいさな頃から歯に沁みます。歯医者さんに行っても治りません。 グミ以外は特に大丈夫です。おかしは好きなのでいろいろ食べますが、 グミだけはかみしめると歯の中心に酸味が沁みるような… 小さな頃から、なので、何かしらの歯の病気であればとっくに進行 していると思うんです。 なので、グミの成分や口内の最近の種類(アルミが違和感のあるような、きちんとした理由)など、何かしらの理由があっての事と考えています。 わたし以外にも、複数いらっしゃるようですのでものすごい希有な物でも 無いと思うのですが…どうぞよろしくお願いします。

  • 歯の内側から歯がはえてきました

    もうすぐ7歳になる子供なのですが、歯の内側から歯がはえてきました。下側の真ん中あたりです。歯のはえかわりだと思うのですが、まだ抜けていないのにはえてきたので心配です。これは異常でしょうか?

  • 歯を刺激すると鼻が痛いです 。病気でしょうか。

    歯(左側の歯)を強く刺激(押したり)すると鼻が痛いです。これは、病気でしょうか。今、病院に行こうか迷っています。早めに回答お願いします。

  • 歯が黒くなってしまう。

    こんにちは。相談に乗ってください。 私はお茶やコーヒーをほとんど飲まないのに、歯が黒く変色してしまいます。毎日念入りに磨いてるのですが・・・。数カ月前に近くの小さな歯医者さんにかかると、医者からは原因不明と言われ、半年に一度ステインを取りに来るようにと言われました。虫歯は発見されませんでした。 歯が黒くなる原因は他にもあるのでしょうか? それとも何か病気にかかっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歯の根っこの病気

    以前から時々歯がうずくような痛みがあり、歯医者に行ったら「根っこの病気」だといわれました。 何年か前に根幹治療というものをして、完治した(はず)のですが、レントゲンを撮ってみると、歯の根っこの部分が黒く写っており、「根っこの病気」でそれが痛みの原因ですと説明されました。 痛みの原因ははっきりしたのですが、再治療は根っこ部分が弱ってしまい結局抜歯になる可能性が高いから、痛みが長続きしないのなら、このまま様子を見ましょうといわれました。(ここ数年、時々うずいてはおさまる、という程度なので。) お聞きしたいのは、 黒く写っているのが膿なら、歯茎を切開して取ってもらうことはできないのか、 痛みがすぐにおさまるからといって、すぐには治療せず様子を見ていて悪くなることはないのか、(担当医の説明では、「こういう状態で何年も過ごす人もいる」とのことでした。) ということです。 心配になり、詳しい人に相談したら、やはり様子を見ていればいいのでは?といわれたのですが、それでいいのでしょうか?

WIN10でAVIファイルの再生不可
このQ&Aのポイント
  • デジタルカメラRICOHのR10で撮影した動画ファイル(AVI)がWIN10のメディアプレイヤーで正常に再生されない症状が発生しています。
  • 他のWIN7機では正常に再生されるのに対し、WIN10では30秒程度あるはずの動画が1秒くらいで終わってしまいます。
  • 製品名はLAVIEで、型番はPC-NS700RAR、OSはWindows10 HOMEです。
回答を見る

専門家に質問してみよう