• 締切済み

f(x)=(1+x^2)^1/2のn回微分

f(x)=(1+x^2)^1/2のとき f^(n)(0)を求めよという問題が分からず困っています。 分かる方がいれば回答お願いします。 f^(n)(x)はf(x)のn回微分を表しています。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

その f^(n)(0) は f(x) = (1+x^2)^(1/2) の x = 0 における n階微分係数 のこと? もしそうなら明らかに間違い. f(x) = (1+x)^(1/2) の方ならあってるけど, それを元の (1+x^2)^(1/2) に戻さないとダメだね.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

導関数を求めろという問題だと面倒なところもあるが, x=0 における微分係数を求める問題なら逃げようはある. (1+x)^(1/2) だったらできますか?

774gonbe
質問者

補足

返信遅れました。 計算してみると、 f^(n)(0)= 1/2×(-1/2)×(-3/2)×…×(5-2n)/2×(3-2n)/2 になると思いますがどうでしょうか。

関連するQ&A

  • f(x)=(1+x)^p  n回微分について

    f(x)=(1+x)^p (pは実数) をn回微分した時の形の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • n回微分について

    n回微分について f(x) = e^xcosxのn回微分の導出方法がわかりません。 参考書に解答はのっているのですが、導出過程が書かれていなくどのように展開すればいいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • n回微分可能

    n回微分可能はどのようにして証明(?)というか示せるのでしょうか? あと、x1+x2-1は何回微分可能なのでしょうか?

  • f(x)がx=aで微分できるか

    xf(x)が、ある点a(a ≠0)で、微分できるとし、またfがaで連続だとすると、fがx=aで微分可能であることを示せという問題なのですが、 xf(x)を微分してみて、 (xf(x) )'=x(f(x))'+f(x)という風になると思うのですが、ここでよくわからないのですが、 もしf(x)がaで微分不可能だとしたら、a(f(a))'+f(a)の値はどうなるのでしょうか? 只単にf(a)だけになるのでしょうか? もしこれでa(f(a))'+f(a)の値がf(x)がaで微分できないから値なしということならば、値はあるはずだからaで微分可能という風になるのかなと思いまして... 回答よろしくお願いします。

  • 関数f(x)=x^x のn階微分

    関数f(x)=x^x のn階微分を求めてください!!! 高校の範囲外でも全然かまいません。 宜しくお願いします。。。

  • 次の関数f(x)のn階微分のx=0における値f^(n)(0)=d^nf

    次の関数f(x)のn階微分のx=0における値f^(n)(0)=d^nf(x)/dx^nを求めよ。どうしてそうなのかも説明せよ。 (1)f(x)=e^x (2)f(x)=sin(x) (3)f(x)=cos(x) (4)f(x)=sqrt(1+n) (5)f(x)=arctan(x) これをf^n(0)で微分すると(1)1(2)0(3)1(4)1(5)0でよいのでしょうか? 答えも今ひとつ自信はないのですが、これを説明するとするとどうしたらよいのかわかりません。教えてください。

  • exp(x^θ)のn回微分について

    θはパラメータとしてexp(x^θ)のxについてのn回微分について知りたいです。 複雑な形になっても一般的な形で表せるならなんでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • n 回微分したときの式

    Y=(1/(x-1))+(1/(x-1))をn回微分した式が Y_(n)=n!(1/(1-x)^(n+1) + (-1)^n/(1+x)^(n+1))となっているのですが、 一回目の微分で、分母が(1±x)^2になったら次のそれが分子にくるので、分母に、なんらかの形でxがのこってしまいこうならない気がするのですが、、

  • 至急お願いします(微分積分)

    [至急] 「関数f(x)はx=aの近傍でC(n回まで微分可能)級でf’(a)=・・・=f(n-1回微分)(a)=0,f(n回微分)(a)≠0である場合で 「関数f(x)はx=aの近傍でC(n回まで微分可能)級でf’(a)=・・・=f(n-1回微分)(a)=0,f(n回微分)(a)≠0である場合で (1)「f(x)がx=aの近傍でC(n回微分が可能)級」の意味を微分可能・連続の言葉を用いて説明せよ。 (2)f(x)をx=aの周りでTaylor展開せよ。 (3)nが偶数でf(n回微分)(a)>0のとき、f(x)はx=aで極小値をとることを示せ[f(n回微分)(a)<0のときは極大値である。] (4)nが奇襲でf(n回微分)(a)>0のとき、f(x)はx=aの近傍で単調増加となることを示せ[f(n回微分)(a)<0のときは単調減少である] 上の問題が分かる方がいましたら教えていただけると助かります。どれか1問のみでも結構です。 詳細な回答を頂けたら幸いです。

  • 合成関数のn回微分の公式?

    実関数の微分に対して、ライプニッツの公式は、 (fg)^(n)=Σ[k=0,n]C(n,k)f^(k)*g^(n-k) です。 ところで、合成関数のn回微分の公式って考えれないのでしょうか? 一般化は難しそうなのでたとえば、 y=f(x)^a のn回微分を書き表す方法はあるのでしょうか? ライプニッツの公式は、係数に二項係数が使われましたが、合成関数のn回微分には、なんらかの数列が関係していたりするのでしょうか?