• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳児のわがままとあまのじゃく)

4歳児のわがままとあまのじゃく

tata08の回答

  • tata08
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

質問者様は優しいですね! 私ならもし牛乳がなくてうるさく言われても、わざわざ買いには行きません(笑) 「ごめんね~、牛乳買い忘れちゃったよ・・・。違うのにしてくれる?」とお願いすると思います。 >「代わりに桃のジュースか、グレープフルーツのジュースにしなさい」 「しなさい」と言う言い方は、私個人的には好きではないので・・・。 買い忘れたのは母親である私のせいなので、とりあえず謝り、他の物でお願いしてみます。 そこで「やだーーー!牛乳でないと!」と言われても、ひきません。 「ごめんね~、ないんだよ。他のにして。グレープフルーツと桃とどっちがいい?(我が家にジュースは常備されてないので、我が子なら大喜びでしょうけど・・・笑)後でお買いもの付き合ってね。ママ、忘れんぼだから、また牛乳買い忘れるかもしれないから○○君覚えといてね!」とでも。 とりあえず泣こうが喚こうがひきません。 今は買いに行かない。 (一回買いに行くと、毎朝言われませんか?) 「そんなに泣くと、ママも泣くよ・・・。え~~ん、え~~ん」と泣き真似でもするかな。 チョコシリアルを食べてないのに、コーンスープを作る事はしませんし、アイスは1日1回と決められてるのに、勝手に食べる場合はNO1さん同様、もう買いません。 「お約束の守れない子には買ってあげられません。」 アイスは1日1個。 そんな難しい約束ではないと思いますよ。 親が子どもの我が儘に負けちゃ駄目ですよ。 ダメな事はダメ! 泣いても喚いてもダメ! 泣く子はうるさいから部屋から出て泣いてね、と、しつこく泣く時は部屋から追い出します。 (スパルタですよ、私) 「喉が渇いたんなら、お茶を入れてあげるよ。今はアイスの時間じゃないでしょ。」と言い聞かせます。 大人と同じように我慢させるのは・・・と書かれてましたが、子どもだからこそ、大人が限度を教えてあげないといけないと私は思います。 おもちゃやハサミの使い方は我が子も激しいです・・・。 鬼ごっこのタッチもとても強くて、痛いです。 ついでに声もデカイです。 でもこれは何度も繰り返し伝えるしかないかな~と思います。 「コップを置く時は優しくね。」 「おもちゃ壊れるよ、優しくね。」 頑固&しつこいとイライラしますよね。 でもイライラすると、お子さんにも伝わると思います。 「あ~~~、また頑固マンが出たーーーー!」 とこちらがニコニコ面白がって対応してると、お子さんもニコニコになりませんか?

tomomaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 笑いながらくすぐり作戦がなかなか好調なので、 笑いながら○○○ってのはいいですね!!

関連するQ&A

  • どうしてなのかな~?

    こんにちは。 いつもこちらでは、お世話になっております^^。 最近、自分で作る栄養ジュースに凝っておりまして、 牛乳、バナナ1本、きな粉大さじスプーン山盛り1杯、黒ゴマ大さじスプーン山盛り1杯、はちみつ、バニラエッセンスをジューサーにかけ、毎朝飲んでいます。 私と息子は全然だいじょうぶなのですが、娘と主人は 胃がもたれるといいます。 とても健康的なドリンクだと思っていたのに、なにが胃に負担をかけているのだろう?。。 味も気にいっているので続けたいのですが、どれを 少なくすれば、胃の負担が軽くなるのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 1歳7ヶ月 食事の時に…

    息子の事ですが、手づかみや、フォーク、スプーンも少しずつ上手に使えるようになり、汚さず食べれるようになり、食事の時間も楽しく一緒に食べれるようになってきました。 でもここ3ヶ月くらい何度言っても直らないんですが、お茶の中におかずを入れて食べるんです。。。 小さく作ったおにぎりもお茶につけてから食べてます。 朝もパンをある程度食べて飽きてきたら牛乳に付けて食べたりして遊んでます。 お茶を離して置いて欲しいときにあげようとしても、「お茶お茶」と言って欲しがります。 どうして、お茶や牛乳、ジュースなどコップに食べ物を入れてしまうんでしょうか??? ただ遊んでるだけですかね。。。 今日はお茶にみかんを入れて遊んでました。 辞めさせたいんですが、どうしたらいいでしょうか?? アドバイス宜しくお願いします。

  • 牛乳の害について

    牛乳の害について (1)牛乳の害について教えてください。 牛乳は取らなくてもいいとは噂で聞いていたので積極的にはとってません。 ただ、もうじき3歳になる子がいて牛乳好きでほしがればコップ1杯くらい(2日に1回くらいかな・・・)は飲んでいます。 添加物も極力取りたくない考えですので、ジュースよりはいいのかな?と思い、代わりに牛乳を上げていますが、最近牛乳のことが気になってきました。 (2)ジュースにもいろんなタイプがあると思いますが、ジュースと牛乳だと、どちらのほうが良くないのでしょうか?

  • お酒の場でのこと(2)つ質問です☆

    私はカクテルしか飲めないんですが、二杯くらいで何かもういらないって感じになります。たまにしか飲まないので弱いせいもあって。。 どうしたらたくさん飲めるようになるのでしょう? たとえば、この食べ物でカクテルが進むなど。。 飲み会の場でもスグ飲めなくなるので自分自身つまらないんです。 麦焼酎をソフトドリンク(グレープフルーツジュースなど)で割って飲むのみ方は何て注文したらいいのでしょう? 席に焼酎のボトルと氷と花瓶?みたいなものにソフトドリンクが入ったものが来るやつを頼みたいんですが。 メニューにはそんなセットみたいなものが書かれてないのでどう注文していいかわかりません。あと普通○○ジュースはありますか?と聞いたほうがいいでしょうか?

  • 甘い物に目がありません

    私は甘い物に目がありません。 チョコとか、あとしょっぱい系(ポテトチップス等)など、とにかくお菓子が大好きです。 しかし、食べ過ぎては糖尿病になる……。ということで、最近ゼラチンまたは寒天を使用して、市販の100%グレープフルーツジュース又は100%オレンジジュースを使用してゼリーを作ることにしました。 一日でフルーツジュース300mlくらいのゼリーを食べてお菓子は食べないようにしているのですが、フルーツジュースの食べすぎ(飲みすぎ)でも糖尿病になるものなのでしょうか? ゼリーには、お砂糖小さじ1弱くらい入れています(何も入れないと逆に苦い(とくにグレープフルーツ)ので…)。 フルーツジュースはテイスティを使っています。パックに糖分が書いていないので分からなくて…。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 牛乳の飲み過ぎってよくないですか?

    2歳半の娘がいます。 最近よくジュースを欲しがるので ジュースはダメだけど牛乳ならOKと 与えていました。 今でも最初にジュースを要求しこちらの回答は牛乳。 それが最近1度にコップ3杯くらい飲むんです。 子どもにしてみれば今はお茶以外の飲み物は ジュース感覚のようで牛乳を飲むのが嬉しそうです。 多いときは1日に1パック飲んでしまいます。 まぁ牛乳だからいいかぁと思っていたのですが 最近うんちが白いんです。 明らかに牛乳の飲み過ぎだと思うんですが 飲ませ過ぎってよくないんでしょうか? 栄養士の方か専門の方のご回答よろしくお願いします。

  • カロリーを教えてください。

    バナナ1/2本程度 脂肪0ヨーグルト100グラム程度 みそ汁(玉ねぎ・わかめ)1杯 牛乳1杯 焼きこんにゃく1/2枚 きゃべつサラダ(胡麻ドレッシング)茶碗に1杯分くらい 焼きナス1個 外食(夢厨房) ペペロンチーノ 100%グレープフルーツジュース パンお代わり自由(小さめサイズでおそらく10個程度) 量があいまいですみません よろしくお願いします。

  • 食べ過ぎたー汗

    今日間食に… ピーナッツバターパン カントリーマアム3つ パピコ チョコ10粒くらい チーズ シリアル りんごジュース 牛乳 シャーベット 甘栗 フルーツ などを食べてしまいました… 太りますよね…? 何か次の食事など、調整する方法を教えて下さい! お願いします!!

  • 子供の食欲について一歳8ヶ月

    こんにちはいつもお世話になっています。 1歳8ヶ月の息子の事なのですが、 断乳して3週間がたつのに、一日中食べてばかりいます。 昨日は 朝パン(甘くないドーナツ)、牛乳コップ半分、 キウィ一個(これを一時間半掛けて食べている。 お昼 具沢山うどん(おわん半分)    ヨーグルト(カップの物一個)    30分後でバナナ一本    30分後オフをトースターで焼いて    蜂蜜をかけたもの10個    ミニトマト5個 夕食までに食べ物をねだりましたが我慢させてみました。 夜 ご飯、味噌汁、マカロニサラダ   バナナ一本 寝る前にヨーグルト一個と牛乳150mm 飲んで寝る。 こんな感じなのですが、常に何か食べたいと要求があります。 お菓子ジュースは一切食べません。 今まで母乳ばかり飲んでいた子なので、一度に入る量が少ないのかと思い要求のままに揚げてたのですが、 3回のご飯をまとめて食べられるように間食を我慢させご飯に集中させるようにしたほうがいいのか悩んでいます。 ご飯を食べないのであれば、間食抜き!!て出来るのですが、ある程度ご飯は食べるので迷っています。 今まで食べなかったので適量なのかも分からないし、 常に何か食べたい!!なのでたまに何をあげたらいいのか分からなくなる時のあります。 色々質問してしまい申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 2歳児。ウンチの先端が硬く排便に時間がかかり困っています

    2歳児の母です。 赤ちゃんの頃から排便に時間がかかることがたまにあり、赤ちゃん時代は私が肛門にオイルを塗った綿棒を入れて排便を手伝ったりしていました。 現在2歳になるのですが、やはり排便に30分~1時間半くらいかかる時があります。何度もいきむのですがなかなか出ません。やっと出たと思ってウンチを見ると先っぽがうさぎの糞のようにコロコロとしていていかにも硬そうです。 食べ物も野菜を中心にするなど気をつけているのですが、先日はとうとう午前9時にいきみはじめてお昼を過ぎても出ず、午後3時になって小児科へ行き、浣腸で出してもらいました。 2歳になり綿棒を使おうにも抵抗されてしまい私1人では上手くできません。 食べ物、運動など問題はないと思うのですが、何かウンチの先っぽがやわらかくなる方法はないでしょうか?(硬いのは先端のみです) あと水分ですが、 朝・・・コップ1杯(180ml)の牛乳と乳酸飲料1本 午前10時頃・・・コップ1杯の牛乳又はココア お昼・・・コップ1杯のお茶 午後3時・・・コップ1杯の牛乳又はココア 夜・・・コップ1杯~2杯のお茶又は牛乳 こんな感じですが少ないでしょうか? もう少し飲ませるとしたらどんな物がいいでしょうか? 上の子の時はこういう事はなかったので本当に困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみにウンチは2日に1回は必ず出るので、便秘ではないと思います。毎日出せたらもっと楽に排便できるのかなと思ってもいます。