• ベストアンサー

旦那の稼ぎがいくらなら専業主婦になっても良い?

kaorinzzzzの回答

  • ベストアンサー
回答No.19

no.8、3回目。お礼どうも。 >まあ、今は500万ぐらいで家事やってくれる旦那はたくさんいますからね。まったく何もしないとなると、それぐらい無いとメリット無いかもしれません。 目先のメリットを根拠にしてる奥さん方が多いけど・・・あたしの根拠はサバイバル観点から。 500万ぐらいなら自分で稼げたし、専業主婦になるリスクって不可逆性にあるよね。男女限らず、ブランクができて年とってから復帰は、かなり厳しい。必要になったら勤めに出ればと言っても、雇用情勢は今より悪いかもしれない。 そんな不可逆性のリスクとるなら、旦那の能力の市場価値が強くないとね。ここで質問者さんの書いた「35歳までの独身男性で年収600万円以上は全体の4%以下」のようなことを、意識した。裏を返せば、600万以下の人が大半ということだし、実は年収1000万以上の人数割合って、バブル期よりあまり下がってないらしいんだ。 限られた人間しかもらえない高報酬は、能力の希少性を買われゆえなので値崩れしにくいが、平均的な収入帯は、かつての後進国の追い上げがすごいし、あやういゾーン。横並びが安全を意味する昭和時代と違うから、あたしは平均程度じゃ専業主婦になる気がしない。 600万安心説の人って今後の雇用や経済情勢をどう見ているんだろう?あたしは悪化の前提をとるので、今の600万台→未来の500万、400万台も十分ありうると見る。現在1000万以上の人が600万に下がるのと、600万の人が400万に下がるのでは、後者の可能性のほうが高いと思うし。 子アリで共稼ぎは、現実では机上の空論どおりにはいかないだろうが、専業主婦になるリスクはこのくらい厳しく見るべきと思ってる。 現状ラクさせてもらってるけど、これからも社会で優位性を保てる旦那のためだったら、皿一枚下げさせないフォローも抵抗ない。ただ優位性を保てるの基準が、あたしの場合他の人より高めみたいだけど。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

なるほど。 これは私の中では新しい視点でした。 確かに600万以下の仕事は人材的に代えがきくものが多いし、大卒が当たり前になって高学歴者が増えれば優秀な人間を安く雇えるんだから、もっと下がっていく可能性は高いです。 バブル期の頃は、そのあたりの層も昇給が遅いにしても下がる心配はなかったわけで、それを考えれば500万とかでも可能だったのかもしれません。 年収500万円打ち止め時代なんて呼ばれていて昇給してもそれが限界な人が多いらしいですが、今はこの限界値も下がってきているような気もします。 専業主婦からの就職・再復帰が難しいのは、このサイトでそういった人たちの質問を見るだけで明らかで、もちろん一般的にも認識されていることです。 この二つを踏まえたら、確かに1000万が無難なラインですよね。 これ以上もらえる仕事というのは、専門職や希少性高い職業だろうし、サラリーマンでも管理職以上。 仰るとおり値崩れのおきにくい立場の人たちです。 これに満たない男たちは立場をしっかり認識して、家事を「手伝う」のではなく、きっちり「分担できる」レベルまで持っていくことを意識していないと結婚すらできそうにないですね。 なんとなく晩婚化が進んでる理由が分かった気がします。 皿も下げたくないなら、「お皿を下げさせるなんて恐れ多い」と言われるような男になれということでしょうね。 サバイバルな見方ができないのか、そういう相手に見初められるほどの魅力がない女のか、家事もパートもせざるを得ない男と結婚して、こういうところで悩みをぶちまけている主婦が多いですね。

関連するQ&A

  • 専業主婦になるのが難しい

    専業主婦になるのが難しい といわれていますが やはり家事育児一本で貫くのは このご時世では厳しいことなのでしょうか。 婚約中独身の者です。

  • 自分の年収がいくらまでなら専業主婦になっても良い?

    世の中には専業主婦を希望してる男も多いと思いますが、女性側からしたらせっかく積み上げたキャリアと給料を捨てるのは惜しいに決まってますよね。 でも綺麗事を抜きにすれば捨てても良いようなキャリアというのもあると思います。 好きで仕事してるわけではない人の方が多いわけですし、好き仕事してる人ばかりなら花金なんて言葉は生まれません。 思うんですが、年収400万以下の人って相手の男性が倍額以上稼げるならキャリアを捨てて専業主婦になっても良いと思うんですがいかがでしょう? 失礼ながらこの程度の稼ぎの人って仕事も大したことしてなくて代わりはいくらでもいることが多いです。 500万を超える辺りから、特に600万以上になると嫌々仕事してる人は到達できない年収でしょうし、本当に仕事に打ち込んでる仕事大好き人間なんでしょうから、たとえ相手の男性が年収数千万とかでも専業主婦になるのは嫌がるんじゃないかなと思います。 自分が専業主婦になっても良いと思える自分の最高年収はいくらまでですか? 何となくで結構です。

  • 専業主婦についてですが

    専業主婦についてですが、 少し前にテレビで、「主婦の家事等を年収に換算すると1200万」と放映したそうですが、 アホですね? こういうこと放送するから専業主婦が図に乗るんですよね? 家事だけをやって年収1200万もらえるバイトがありますか?

  • 専業主婦向きの女性の性格について教えて下さい。

    専業主婦向きの女性の性格についてお尋ねします。 子育て・お金の管理など、結婚して専業主婦をすると家事など家を守る事が大変だと思います。結婚相手には専業主婦をしてほしいと思っている男ですが、これから結婚を考えるに際して、家の事をきちんと出来る女性の性格の見分け方について教えてください。 結婚相手に多くを望む訳ではありませんし、転勤族のため限度があることも承知しております。また、相手のお金を全く当てにしませんから、お小遣い稼ぎに仕事(パート含む)に行く行かないも自由に任せたいです。 ただ、メインに家事を切り盛りして欲しいので普通にできる性格の方が良いのです。 環境が悪いのか、知人等の独身女性はレストランや洋菓子店などの味にうるさいくせに自分では料理は全くしない人、部屋は(たまたま荷物届けた)男並かそれ以下。などの方ばかりで妙な偏見があります。 ★参考 会社員 男 35歳 年収850万円 転勤族です。

  • 専業主婦は何が大変なのですか?

    私の知人(専業主婦)は「専業主婦ってほんと大変」ということをやたらと強調しますが、私はさっぱり理解ができません。 理由は3つあって、 1.私が独身だから。 2.専業主婦を楽しんでやっている友人も大勢いるから。 3.母や会社の上司が専業主婦でなかったからです。 私も兄も立派とは言いませんが、警察のお世話になったこともなく、まともに育ったと思います。 食事は母の手作りでしたし、学生時代はお弁当もつくってくれてました。 団地に住んでいるので、地域の清掃もちゃんと参加していましたしPTAの係をしていたこともあります。 洗濯は毎日してましたし、常に掃除は行き届いていました。 祖母が長期入院していたこともあります。 ちなみに父はよく言えば亭主関白、はっきりいって家事なんて一切手伝わない人です。 私の上司もそうです。 キャリアもあって仕事もできる。 子供も素直に育っていて、最近は一流の中学に合格したようで、教育にも熱心。 ふいに遊びにいっても部屋はきちんとそうじされている。(ご両親と同居ではありません) 私の母も上司も決して「家事がたいへん」とか「両立がたいへん」など言いません。 専業主婦を楽しんでる友人もたくさんいます。 なので「専業主婦がたいへん」という人が理解できないのです。 介護が必要な人がいるとか、赤ちゃんがいるとかは別ですが。 仕事も主婦業もこなせる人、主婦業を楽しめる人、主婦業を大変という人、 これはタダ単にその人こなせる仕事のキャパの違いなだけでしょうか? それとも独身の私にはわからないたいへんさがあるのでしょうか?

  • 専業主婦とはなんですか?

    結婚して八ヶ月。できちゃった結婚の為、生後一月の娘がおります。22歳いわゆる専業主婦です。もともと、極度の甘やかしと過保護な両親に育てられ、家事というものを一切手伝った記憶もなく、食べ終わった食器を流し台に運ぶことすらやったことはありませんでした。できちゃった婚した今の主人は、調理師免許を持っており、長いこと一人暮らしだったこともあり、家事も私がいなくてもはっきり言って一人でなんなくこなせるぐらいです。驚くほどキレイに掃除します。妊娠中は、「お前は妊婦さんだからあれこれやらなくてもいいよ、俺がやるよ」と言う優しい夫に甘え、ダラダラと過ごしていました。そして無事、娘が生まれ、私の体調も元に戻ったことを境に、主人と私との関係性にズレが生じました。専業主婦なのに、家事をしない私、勤め人なのに、疲れた体にムチ打って家事をやる可哀想な夫。(育児も手伝います)最近、大分反省し落ち込みました。専業主婦なのに、それらしいことと言ったら洗濯、茶碗洗い、育児しかしていない・・・。それでも夫は、「お前には付き合い始めた頃、あまりに家事全般できないことに驚かされたからな、洗濯機の回し方さえ知らなかったし、これからもやれとは言わないけど主婦の自覚だけはもっておいてほしい・・・。」とあきれながらもあきらめた口調で毎日言うのです。私はもちろん反論できません。 私は、家事というのがどういうものか、分からないのです。本当にお嬢様だっただけに、ダラダラと過ごす癖が抜けないのです。もっとたくさん家事をして、疲れて帰ってくる主人を癒せる妻でありたいのです。優しすぎる主人に甘えすぎた私が悪いのです。 こんな自分では、主人が可哀想です。こんなぐうたらな私に育てた両親を恨んでも今更どうにもなりません。今から変えていく努力をするべきと思っております。皆さん、専業主婦の役割(主に家事の内容)を具体的に並べて箇条書きにして教えてください。よろしくお願い致します。

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 旦那と専業主婦どちらが偉い?

    外でお金を稼いでくる者と、家で家事・育児をする者とでは どちらが偉いとみなさんはお考えでしょうか? (タイトルでは、わかりやすく典型である旦那・専業主婦としましたが 男女が逆になっている場合も同じです。性差の質問ではありません。) A.外でお金を稼ぐ者の方が偉い。 B.両者に全く差はない。 C.家で家事・育児をする者の方が偉い。 できれば、ご回答いただいた方の、 性別・年齢・立場(例:会社員、兼業主婦、など)を 教えていただけると幸いです。

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 専業主婦はかなりハイレベルにならないと認められない?

    育児中の専業主婦です。 私の中で日に日に強くなる思いがあります。 それは「専業主婦って家事・育児・外見の美しさ、すべてハイレベルでないて認められないのでは?」という疑問です。たぶん、夫の私への要求がハイレベルだからそう感じるのだと思うのですが、今の自分は夫から認められていないと感じています。 「料理はおいしく、子供は3人、結婚してからもずっときれいでいてほしい」というのが夫の希望のようです。そういう夫自身、稼ぎもいいし、家事育児にも協力的です。 黒木瞳さんをはじめ、綺麗な30代40代を見て、夫の中ではそれが基準になっているような・・・。 皆さんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう