• ベストアンサー

精神科の薬

obarin8910の回答

回答No.9

基本的に全ての薬には副作用があると思います。その上で、今起きている症状をずーっと放置していった場合のリスクとその薬を飲んで起こるかもしれない副作用のリスクとを天秤にかけて薬を処方する...というのが大方の医師の考え方だと思います。(向精神薬だけでなくすべての薬に関していえることです)ですので、副作用を怖がって、処方された薬を自己判断で、飲んだり飲まなかったりというのはやめましょう。もし、薬を飲んで、何かしらの不都合が起きた場合は納得するまで医師と相談してください。ninoreiさんの飲まれている薬は割と多く一般的に使われているお薬です。そう心配されなくても大丈夫だと思います。 基本的にこれらの薬とお酒は一緒に飲むのはやめたほうがいいです。これらの薬剤はアルコールに非常に溶けやすいため作用だ強く出すぎてしまうのです。作用が強く出すぎる=副作用の危険が増す...と考えてください。でも晩酌したいですよね? 晩酌の時間を今までより早く切り上げ、量も少なめにして、その上で薬を飲んでみてください。で、不都合なことが起きたらば残念ですが、晩酌はやめましょう。それでも飲みたければお医者さんに相談を。ドクターによっては(結構精神科のドクターは酒好きが多い)いいヒントをくれることがあります。薬剤師も相談に乗ってくれることがありますよ。薬は症状を抑える道具です。要は道具をうまく使っていって症状を楽にできればいいのです。

ninorei
質問者

お礼

飲酒は控えることにしました(;-;) お付き合い等でまったく飲まないというわけには いかないのですがobarin8910さんのいうように 量も控えめにそして薬を飲む時間をあけてみます。 それでもなにかあったら医師に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬の効き目について

    現在心療内科に通院中です。色々な抗うつ剤を最高容量(トフラニール300mg、トリプタノール300mg、アナフラニール225mg等)まで服用してみましたが、主作用も今一ですが、副作用も全くありませんでした。唯一副作用が辛くて脱落した薬がデプロメールでした。副作用を望んでいる訳ではないのですが、抗うつ剤の副作用は飲み続けているうちに治まってくるといわれていますし、かえって副作用があった方がその薬が作用しているということなのでしょうか?お教え下さい。

  • 薬の飲み合わせについて

    自律神経失調症で、毎日どこかしら体調がよくありません。心療内科で グランダキシン、ソラナックス、ドクマチールを1日3回。頓服でデパズ、ミケランが出ています。先日、これにジェイゾロフトが加わり、服用後3日目ですが、ひどい下痢になりました。薬の量が多いのも不安ですが、この下痢が飲み合わせに寄るものか、ジェイゾロフトの副作用なのかわかりません。服用経験のある方で、同じ症状の方がいたら教えて下さい。

  • 精神科や心療内科で薬を断る事は可能?

    精神科や心療内科って診察だけ受ける事は可能ですか? 医者から薬を出されたら絶対服用しなければいけないのでしょうか?

  • 13年前の離婚後より、精神的に不安定でした。 最近 ようやく心療内科の薬を頼りはじめました。 処方薬はPZCです。 この薬を服用してらっしゃる方、調子はいかがですか? 服用し、5日目ですが、効いているのか半信半疑です。 また、どの位の期間服用するのか、副作用などが心配です。 詳しい方、情報お伝え願います。 よろしくお願いします。

  • 薬の副作用?

    現在心療内科に通っています。 現在服用している薬は以下の通りです。 ・レキリタン2mg…朝夕1錠 ・ベタマック50mg…夕食後1錠 ・パキシル20mg…夕食後1錠 ・ハルシオン0.25mg…不眠時(現在の所毎日服用) 最近、生理が不調のため低用量ピル(アンジュ21)の服用も始めました。 最近…異常なぐらいの頻尿に悩まされています。 これは心療内科で貰う薬の副作用でしょうか?それとも低用量ピルの副作用でしょうか?

  • 薬の副作用に困っています。(カラーリング)

    現在、心療内科に一年ほど通っていますが、 どんな薬を服用しても、副作用が出てしまいます。 副作用というのは具体的に言いますと、病気自体 が悪化したり、何日も眠れないといったものです 2006年に別の心療内科に通っていましたが、その 時は副作用がでるといった事はありませんでした。 関係ないかもしれませんが、カラーリングや激しい脱色を 繰り返してから、副作用が出るようになった気がします。 お聞きしたいのは2つです。 1つは、カラーリングや脱色で体の体質や状態が変わって しまう事ってありますか? もう1つは、副作用が出るこの体を治したいのですが、こう いう場合、どういった病院に行けばいいんでしょうか? (今の医師に聞いたところ「分からない」との回答でした) ご回答よろしくお願いします。 補足 2006年に別の心療内科で「デパス」と「ドグマチール」を半年間服用 していましたが、副作用は無く効果がありました。今回通っている心 療内科でも同じ薬を服用したところ、酷い副作用が出てしまいます。 また、ほかのどんな薬でも必ずと言っていいほど副作用が出ます。 体が薬を受け付けてないといった感じです。 薬や医師の問題ではなく、自分の体の問題だと思っています。

  • 妊娠中の薬の服用

    私はもうすぐ妊娠6週目に入る41歳の主婦です。 10年前に呼吸が苦しくなったり、手が痺れたりしたので診察してもらったところ、パニック障害と診断されました。それから【デパス0.5mg】【コンスタン0.4mg】を朝晩に1錠ずつ、【アナフラニール10mg】を寝る前に1錠服用しています。妊娠が判ってから(4週目くらい)薬を飲まない方がいいと思い、服用を中止したところ、動悸やめまいが酷くなり起きてられない位になってしまいました。そこで心療内科の先生に相談したところ「無理して飲まない方が身体に負担がかかり胎児にも良くないよ」と言われ、再び飲み始めましたが、本当に胎児に影響がないのか不安で仕方ありません。高齢ということもあり、この妊娠が最後のチャンスになると思います。どなたか私のような薬を服用しながら無事に出産された方いらっしゃいませんか?また、こういった薬に詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 薬の組み合わせについて

    現在、心療内科に通っており、ジェイゾロフトとメデタックスを服用しています。 今日筋肉の痛みのため整形外科にいき、ロキソニンとエペル錠をもらったのですが一緒に服用してもだいじょうぶでしょうか? ここ数ヵ月筋肉の痛みがひどく毎日のストレッチも効果がないので薬をもらったのですが上の組み合わせで副作用はあるのでしょうか。

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • 精神科で処方されている薬を別の病院で貰うことは可能でしょうか。

    現在、月1のペースで精神科に通っており、薬を貰っています。病院で貰っているものは睡眠導入のための薬と、緊張を和らげるための薬で、毎日服用しています。    現在病院で頂いている薬は、今の私にとってはとても必要なものです。もし薬が無くなれば、正直とても辛い症状に悩ませられることになります。  しかし、日程の都合上で先月と今月の病院の診察を受けることが難しくなってしまいました。当然、診察を受けなければ薬も貰うことができませんし、今までの薬のストックももうほとんどありません。。  そこで、近所のかかりつけのお医者さんのところ(別の個人病院で内科です)に行って同じお薬を頂きたいのですが、可能でしょうか? ちなみに現在服用しているのはデパス(夜寝る前のみ)と、もう一つは名前は忘れましたが肩こりにも効く薬だそうです。 どうか、教えてください。お願いします。