• 締切済み

研修かゼミか

先日、内々定先の企業から研修の日程について連絡がきたのですが、その日程と大学のゼミの日程が2日ほど重なってしまいました。 その旨は人事の方に伝えたのですが、「原則参加してほしい」ということで教授に確認を取ることになりました。しかし、教授からも「原則参加すること」と伝えられました。 研修自体は週2日の全6回で全員参加のものです。また、ゼミに関しては4月から毎週行っており、これから冬にかけても行われます。重なったのはそのうちの2日で聴講が1回、発表が1回です。発表自体はすでに3回おこなっており、これからも多々発表の機会があります。 そこで、2日分は研修へ行きその後のゼミを真剣に取り組むことで挽回しようと考えたのですが、こういった場合は学業を優先すべきなのでしょうか? 学業が大切であることはわかっているのですが、内定取り消しや企業に対して悪い印象を与えないかと心配になってしまいます。

みんなの回答

回答No.1

研修に出たほうがいいのではないでしょうか 内定取り消しとかなってしまったら、就職難の今、厳しいと思います。 2日分研修に行って、その後のゼミで挽回するがいい考えだと思います 学校と研修の両立頑張ってください!

関連するQ&A

  • ゼミが最優先なのでしょうか?

    研究室の友達が、ゼミの発表の日が内定先の会社の研修と日にちが重なったために教授に、「20日は会社の研修が入ったのでゼミ発表の日を変えて頂けませんか?」と言ったら教授が、「なんで会社の用事でゼミ発表の日を変えなくてはいけないんだ。学生の本分は勉強だ。会社の研修の日を変えてもらえばいいだろ。会社の人事から俺にお願いが来たら考えてやっていいが」と言われたそうです。研修の日を変えてもらうなんてそんな無茶なことはできないからどうしようか悩んでいるらしいです。教授が言うように会社より学業優先と言うのは正しいのでしょうか?

  • 内々定後の研修会を研修会欠席で内々定取消しはあり?

    大学生です。内々定をいただき、内々定者を対象とした研修会にも参加しています。たまたま次回の研修会にはずせない用事があり、出席できないのですが「必ず出席するようにしてください。」と会社から言われた場合、内々定の取消しになってしまうものでしょうか?取消しにならないとすれば、どの程度の不利が生じるものでしょうか? 内々定は法律上は、10月でないと内定を出せないのでない内々定とするものであって、刑事事件や職務に従事できないような大怪我など本人側の社会通念上労働力を提供できない、あるいはふさわしくない事情があった場合のみに取消しはなされる可能性があると理解していますがどうでしょうか。 もちろん、社会通念上予見できないような会社経営上の問題が発生し、会社の事情で取消しはあるのでしょうけど。

  • 就活の学業・ゼミで取り組んだ内容に書くことについて

    私は、ただいま就活の学業・ゼミで取り組んだ内容に書くことに着いて悩んでおります。文系の大学でプログラミングを学習するゼミに所属しており、システムエンジニアを募集している企業に向けてのエントリーシートを書こうとしているところです。  ゼミでは、自主的に勉強し、前期後期1回ずつ、自分の学習した内容を講義として、学生含め教授に向けてプレゼンテーションを行うといった内容でしたので、私は、自分の番の1週間前ぐらいに少し学習し、発表するプリントをまとめて発表するといったことを今まで行っていたので、プログラミングについて、あまり自信がなく、そのことについて、書いてよいのか悩んでいます。一般企業ならまだプログラミングが少しできますと書いても良かったと思うのですが、システムエンジニア募集の企業では、プログラムを専門に勉強した学生もたくさんいらっしゃると思いますので、あまり書くことはよくないのではと思うのです。もちろん私が必死にプログラミングについての勉強をしてこなかったのが悪いのですが…。;。;  このようにしては、どうですか?等の意見がございましたらお教えいただけるとありがたいです。

  • ゼミとゼミの教授について

    はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

  • わがままでしょうか? ゼミについて

    ゼミのことで相談です。 私のゼミでは、メンバーのうち複数人がレジュメをつくって、教授にレジュメの原案と参考文献を渡して、教授が人数分コピーして、メンバーが教授のところまでとりに行きます。 そして、そのレジュメは大抵発表の2,3日前に出来上がります。だからゼミのある日ではなく、ゼミがある日とはまた別の日にちに教授のところまでとりに行かなくてはいけません。ゼミの発表当日にとりに行くことは教授の方針で認められいない状態です。(レジュメと参考文献をあらかじめ読んでくることが要求されるため) なぜ、ここで問題なのかというと私は現在は単位もほぼ取り終わり、大学にはゼミのある日にちだけ週一回片道2時間かけて行っています。だから、別の日に取りに行くという事になると、往復で四時間以上かかり、凄く時間がもったいないのです。 そこで、教授に相談したところ 「わかった、じゃあコピーした君の文を郵便で送ってあげるよ」といってくださいました。 時間をロスすることがなくなったので良かったことは良かったのですが、こういうときはやはり大きな時間をロスしようとも、取りに行くのが礼儀でしょうか?私はわがままなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学3年生で就職活動中です><。質問お願いします。

    質問なのですけれど、栃木県の中小企業から先日内々定をもらったのですが、この企業の選考は(1)筆記試験&適正(2)役員面接(社長含む)&作文(3)最終選考(何をやるか謎)の3回実施するのですが、(2)の役員面接が終わった後に 代表取締役社長の名義で内々定の通知が来ました;;「選考の結果内々定にさせていただきます。今後は四月下旬に最終選考会を行い、内定を決定したいと思います。日程が決まり次第連絡します。取り急ぎ採用内々定のご通知まで。」 内々定を貰ったのでひとまず安心していいのか、最終選考会で内々定取り消しも考えて他の企業にも手をつけたほうがいいのか(今手を付け始めています)正直わかりません。内々定というのは簡単に企業側は出してそして最終選考でだめなら簡単に取り消しができるものなのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • ゼミにて。なぜ自分ばかり

    こんばんは。 大学四年生、経済・経営系に所属し、その系統のゼミに所属しています。 そこでの私の扱われ方に少しの不満があり ます。 時々、自分でテーマを見つけ、それをパワーポイントにまとめて発表することがあります。テーマを見つけワードとパワーポイントにまとめゼミ内で発表するのですが、発表後の私の扱われ方についてどうしても腑に落ちないことがあるのです。 例えば、私ともう一人が同じ発表のレベル(他ゼミ生によると)で発表したとします。その後、先生とほかの学生がそれに対し意見を言うのですが、なぜか私だけにかなり厳しい意見を投げかけるのです。もう一人の学生に対しては感想は「特になし」が多いです。 意見は聞き、次に生かすようにしているのですがどうしてもその時に言われたことを思い出してしまい、イライラが止まらなくなります。時々、研究室を荒らしたくなるような気持ちになります。 公開処刑(アドバイス)を受けた週の次の週の発表は先生や学生からも「本当にうまくなっている」といわれますが、どうして もそれを素直に受け止めることができず、 常にイライラしながら発表を行うようになりました。本日はついに「俺は実験台かよ」と発言してしまいました。教授はあわてて否定しましたが。いつも発表の順番は私が最初です。まるで実験台です。一回切れてもよかったのですが、これまでの人間関係を崩したくないので我慢しました。 もちろん、アドバイスをくれるのはうれしいのですが、自分のプライドが傷つき、何時になっても、そのことを思い出してしまい、なかなか素直になることができませ ん。「今度こそ見返してやる!」というよりも「てめえ!ぶっ○すぞ!」という気持ちが強くなるのです。 このようなことはゼミだけでなくバイトや就活でもあり得ることです。 何も言われないよりはいいと思いのですが、どうしても言われたことを思い出してしまいます。 長くなりましたが、私は社会人としてやっていけるのでしょうか。 それから、私と同じようなタイプの人で、 この性格を改善した方はいらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ゼミが合わないので変更したい。

    こんにちは。 私は某国立大学の経済学部に所属する者ですが、現在大学のゼミのことで悩んでいます。 今年度から三年生になり、昨日第一回のゼミがありました。 私はゼミ紹介に書いてあった先生の専門内容に興味があってそのゼミを選択しましたが、昨日実際にゼミに出て、非常にがっかりしました。 まずは、そん先生は准教授なのですが、彼と価値観があいそうにないということです。彼は非常に意識の高い准教授(笑)で、意識の高い学生(笑)が好みそうなことをごり押ししてきます。それ自体悪いことではないとは思うのですが、私には肌に合わないと感じました。気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 二つ目は、准教授は学生主体でどんどんゼミを作っていってほしいというようなことを言ってきますが、ゼミでどんなことを勉強するか、どのように勉強するかなどということには全然触れていませんでした。知識の薄い学生にゼミを1から作らせるのは無理があります。専門的な内容については教授がある程度ガイドしてくれないと、ちゃんと勉強できる気がしません。大学にきたらせっかくなので、ある程度専門的な知識を身につけたいと思っているので、この先が非常に心配です… 今からでもゼミを変えたいと真剣に思い始めています。でもそんなことできるのでしょうか… その方面に詳しい方、経験のある方など、何でもいいので意見やアドバイスなどいただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします。

  • ゼミの雰囲気が悪いのは私のせい?

    都内私立大学3年生です。私の所属しているゼミの事で悩みがあるので質問させて頂きます。 私のゼミはいわゆる「緩ゼミ(緩いゼミ)」で、基本的に合宿や飲み会なども自由参加です。 教授は研究などに忙しいのかあまり注意したりせず「我関せず」を貫いており、毎週のゼミの出席率は毎回半分を切っています。合宿などはもっと酷く、サークル活動での試合を大半が優先してしまい1/3も出席しませんでした。 課題はグループで月に1回程度で大抵文庫本20ページ程度の要約ですが、提出されたレポートは要約だけで自分で調べたことなどはあまり盛り込まれていません。 また毎週のゼミでもあまり各人は発言せず、基本的に私と教授で「ここを直したほうがいい」など多少言うだけです。 先日、余りにゼミ生の態度が目に余るため「もう少し真面目にやってほしい」と注意したところ、「発言してもゼミ長(私です)に批判されるから発言しない」と言われました。 確かに、発言に対して反論することが大半でしたが、それは相手方がレポートや課題図書にもほとんど目を通しておらず、その場でパッと思いついたようなことしか言わないからです。その旨を話そうかと思いましたが、真面目にそんなことを言ってるのは私だけで馬鹿らしくなり言いませんでした。 もうゼミに関して真面目に取り組んでもらうことは諦めた方が良いのでしょうか? 今は卒論作成に向けてそれぞれに中間発表をしてもらっていますが、やはりそれもインターネットで調べてすぐ出てくる情報を印刷しただけのもので、自分の考えなどは(質問しても)無いようでした。

  • ゼミを継続するかどうかで悩んでいます。

    私は某大学の2回生で、社会学のゼミに属しています。 私の学部は2年からゼミが始まり、そこに卒業まで所属して卒論を書くというシステムになっています。 で、ゼミが始まって半年たつのですが、面白くありません。 ゼミ生同士は不干渉気味だし、ゼミ以外の合宿や飲み会などの馴れ合いがもともと苦手で、それを強制的に参加させられて面倒と感じてしまいます。別に仕事以外で仲良くやる必要ない気がします。 あと社会学という学問自体も、学者志望以外の人がやる意味がないと思ったてしまいます。 ゼミは必修じゃないので辞めてもいいんですが、 「辞めてやることもないならやったほうがいいんじゃない?」 と先生や先輩に止められます。 確かに大学ではサークルにも打ち込んでるわけではないので、なんとなく残っちゃってます。 本題ですが、以上のようにゼミに入ってて何のメリットも感じられないので辞めようと思ってます。 しかしその考えにも自信がありません。 そこでどなたかご意見していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう