• ベストアンサー

windowsのipad

msiでwindows7のipadについて、詳しくしりたいのですが、msiのホームページにいっても、日本でいつ発売なのか、わかりません。 又、winndowsのipadaについて、メーカーはとわないのですが、いろいろと比較してみたいのですが、 詳しい方いらっしゃいましたら、教えいただきませんか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

iPadはApple社の登録商標、特定企業の商品名です。 これも発表直前には「iTabletという名称ではないか」という噂があったくらいで こういった携帯のコンピューターをタブレットコンピューターと表現します。 シガー(葉巻)の小さいものをシガレット(紙巻たばこ)と呼ぶように tabletというのはtableの小さいものという意味あいの言葉です。 コンピューターの分類として広まったのは、WindowsXP時代の2002年です。 Microsoftが推進したタブレットPCは、ノートPCの変形製品も含まれ キーボード部分の無い、一枚の板状のものはピュアタブレットとも表現しました。 それを同じMicrosoftが、スレートPCと再定義していたりもします。 スレートは、タブレットよりも薄い板という意味合いです。 反面、WindowsPCによるタブレットコンピューターが泣かず飛ばずの9年間に iPadが成功し、またAndroidタブレットも注目を集め スレートPCという言葉は、埋もれ忘れられるのかもしれません。 MSIが最近発表したものは、WindPadのことだと思いますが… http://gigazine.net/news/20100531_msi_windpad/ WindPadという名前とはうらはらに "MSIのタブレット端末"といった表現で報じられています。 Apple社はMacintosh,iPod,iPhone,iPadなど、低迷している市場において 洗練された製品を投入し、大ヒットすることを得意とします。 (新しい市場を切り開くことは得意ではありません) iPadの場合は、WindowsPCでは実現できていなかった あれだけ薄く軽く、また手軽に起動待ちせずに使えるという タブレットPCとは一線を画した設計が功を奏しました。 この秘密は、タブレットPCがあくまでもWindowsが動く intel IA(x86)テクノロジーによるコンピューターにすぎないことに対して iPadは、MacOSXの技術を転用しつつも… MacOSXが動くintel IA(x86)系のCPUではなく iPhoneなどの携帯電話や電子手帳などで活躍してきた、ARM系のCPUを採用し より小さなバッテリーで、小さく軽く、長持ちを実現したからです。 初代iPadが700g前後、iPad2では600g強と軽量化されているのですが 片手持ちを前提としたこういった機器では、100gの差は大きな差です。 WindPadにもintel IA(x86)系CPU搭載の110Wは850g ARM系CPU搭載の100Aは740gと、100gほどの隔たりがあります。 画面サイズを同じ10インチとしつつ、大きな110Wですが 110WにはWindows7が、100AにはAndroidがOSとして入ります。 たとえば、WindowsVistaでスリープとして利用されている機能。 短時間に作業中断から回復させられる待機機能がありますが… この待機電力は、おおざっぱな比較をすれば intel IA系とARM系では2倍くらいの消費電力差が出ます。 8時間使える端末を充電してから10時間後に動かそうとすると IA系では残り7時間、ARMなら残り7時間半…みたいな差が出てきます。 元々の動作中の消費電力の違いもありますから、搭載する電池の大きさも この二機種の差を生んでいるのでは無いかと考えられます。 できるだけ低消費電力を求めた結果、110Wに採用されるCPUは 主流のコアiシリーズに大きく劣る低消費電力版CPUです。 100Aでは、ARMの中でもiPad2やPS VITAなどにも採用される Cortex-A9仕様のものですから、割と高性能が期待されます。 (100Aではコア数などが公開されておらず、判断が難しいとこ) Windowsはコアiを中心に考えられたOSですが AndroidではCortex-A9より古い設計のCPUも軽視されてはおらず… 結果的に、よく似た110Wと100Aの間には Windows7に固執した人は、速度と電池駆動時間と重さ、いろんな要素で 「Androidで」と、割り切った人より損しそうな罠が潜んでいます。 このintel IA系とARM系の、越えられない壁に業を煮やしたMicrosoftは Windows8ではIAだけでなくARMへの対応を予定しています。 いずれ、このWindowsファンへの仕打ちは改善するのかもしれません。 もっとも、現在のWindows用ソフトのほとんどが そのままでは、ARM上では動かない予定ですから… Windows8登場までにAndroid用やiPad用として整備されるソフトの蓄積は Windows8のARM対応を、失敗に終わらせるほどの魅力を持つかもしれません。 でも、価格的に競合しないかもしれないけど、タブレット端末を選ぶなら 発表されたばかりのSONY Tablet S1/S2抜きには考えられないかなぁ 持ち歩くものだから、故障時の対応も考えなきゃだしね。

nevermain
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。 windwpad110W、説明を見てまして、やっぱ気になります。 アンドロイドより、windowsの方がエクセルげ出来て、自分には魅力の一つになってます。 また、タブレットの流れや語源まで・・・・。 解りやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hnt
  • ベストアンサー率43% (82/187)
回答No.1

iPadとタブレット端末ないしスレート端末を混同してませんか? iPadはiOSでWindowsは動きませんよ? 比較と言ってもストレージ容量の違いと3G+GPS搭載とWiFi版の中での比較です。あとiPadはアップル社製で他メーカーからは出ておりません。 タブレット端末について知りたいと考えて良いのでしょうか?

nevermain
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。 曖昧な質問で申し訳ありませんでした。 winpadの事について、聞きたかたのです。 きちょうなお時間を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPadかiPad2

    iPad2が発売されますね。iPad2はどんな機能を持つのだろう、また発売後のiPadの値段はどのくらいになるかということを確かめるために今まで購入を控えていました。実際、古くなった方は少し値下げをしましたね。あまり大きな変化はなかったし値下げもしたので、あえてiPad初代のほうの購入を検討しています。iPad2では処理が向上されるようですが今のiPadではどうなんでしょうか?処理速度はきになりますか?どちらを買うか迷ってるので分かる方よろしくお願いします。 Wi-Fiのみのタイプと仮定してください。

  • iPad

    iPadが日本では4月下旬に発売とニュースで言っていたのですが、日本に上陸したら、日本語対応になっているのでしょうか? 今は英語しか対応していないみたいな事を聞いたのですが・・・。 聞き間違いだったらスミマセン。 もし発売される事になると、アップルストアでしか発売されないんでしょうか?

  • WindowsとiPadでiCloudを使うには

    iPadを使い始めたばかりです。普段使うWindowsパソコン(Windows7)と両方でワード文書を扱えたらと思いiPadには「Pages」購入しました。 EvernoteやDropboxはよく使っているので同じ感覚でできると思ったのですが、iPad側で作って保存したものがWindowsから見られますが、修正しても反映されません。試しにタイトルを変えたりしてみましたが、Windows側では最初のもののみで、(上書き保存ではないからファイルは増えるはずなのに)ファイルの数が増えません。(ファイル削除したものはちゃんと消えていました。)いわゆる「同期」を手動でするのかとネットでいろいろ調べているのですが、答えにたどりつけず困っています。 iPad側の設定は間違っていないと思うのですが、Windowsの方はiCloudの最初の画面にも「設定」っぽい項目がありませんよね。。。 Windowsで何をすれば良いのか教えてください。

  • iPadです。

    日本でiPadが発売されたのが2010年5月28日です。 私が、自分のiPadを購入したのが7月ごろのようです。 そのコロ少し触ったのですが、後はほったらかしでした。 それではいけないと思い2年位前に、また取り出して やったのですが、またほったらかしです。 どうも長続きしません。 皆さんはどんなことに使っているのでしょうか? iPadは魅力的な商品だと思うのですが、長続きしません。 魅力的な分野で、良い使い方を教えてください。

  • iPadを海外で使いたいのでアドバイスをください。

    iPadを海外で使いたいのでアドバイスをください。 インドネシアに海外赴任しています。インドネシアでは8月発売のため日本でiPad(WiFi版)を購入しました。アクセサリーで「Apple iPad Keyboard Dock」も購入しました。 そこで質問なのですが、iPad、Apple iPad Keyboard Dockともに付属のAVケーブルで変圧器なしでインドネシアの電源そのままで使用は可能なのでしょうか。 いろいろなホームページを見ましたが回答が見つけられませんでした。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • iPad 第三・第四世代について

    父がiPadが欲しいと言っているので購入を検討しています。 現在iPad2の16GB Wi-Fiモデルを所有しており、iPad miniが気になるので、 miniを購入して現在使用しているiPad2を譲ろうかと考えていたのですが、 父は老眼で目が悪いので、RetinaディスプレイのiPadを購入しようと思っています。 RetinaディスプレイのiPadは第三世代(今年3月発売)と第四世代(今年11月発 売?)があります。 それに関する質問が2点あります。 1.第四世代iPadは既に発売しているのですか?(11/6現在) 2.第四世代iPadの発売を待って、価格が下がった第三世代iPadを購入したいと思う のですが、 AppleのHPを見ると、第三世代のiPadが表示されていないように見えます。 下記サイトにiPad2などとの比較が載ってますが、第三世代iPadが載っていません。 一番右のRetinaディスプレイモデルを見ると、プロセッサがA6Xだから、 これは第四世代ですよね? http://www.apple.com/jp/ipad/compare/ アップルストアなどでは、第四世代のiPadが発売されたら、第三世代のiPadは購入で きないのですか? 量販店やソフトバンクショップなどでは、第三世代のiPadは購入できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iPadは日本ではいつ発売しましたか?

    iPadは日本ではいつ発売しましたか?

  • iPad 使っている人へ

    既に使われているみなさんは、 (1)主に何に使ってますか? (2)どこが便利ですか? (3)iPhoneは、LANケーブルで繋いでいるPCでも 繋いでアプリを入れたりできますが、iPadwifiは、光wifi等 無線で契約しているPCからでないと、携帯電話契約しない場合は、ネットアクセスしてアプリ購入や、PCのアプリデータ保存等は、出来ないのでしょうか? (4)iPad、iPad2、新しいiPad アップルサイトで比較見ても、どれも値段の違いと、画像のクオリティくらいしか大差わからなかったんですが....。 3つの中からだと、これの方がいい、というおすすめありますか? (整備品など安くなっている商品もありますので) (5)新しいiPadを使用された方、次のiPadは、いつ頃、何が新しく機能プラスとか、どこが変わって発売されるんじゃないか、と予想されますか? 以上、詳しい方いましたら、ご回答 お願いします。

  • IPadは本を読むのに最適なツールなのでしょうか?

    IPadは本を読むのに最適なツールなのでしょうか? 電子書籍に興味を持っています。 以前、子供に英語の絵本を買ってあげました。 とてもキレイで気にいっているのですが、 いかんせん私が英語がサッパリなので 読んであげることができません。 TVやDVDでも絵本はあるのですが、今一つピンと来なくて、 試してはみたもののイマイチかなあと思っています。 そんなおり、 IPadのニュースを見ていて、これいいんじゃないの?と思いました。 これから日本語の本も順次増えていくと思うのですが 本を読む・読んでもらう そういう使い勝手からみたIPadはどうなんでしょう? それともこれから、続々と色々な機種が各メーカーから発売されるのでしょうか? 恥ずかしながら、近頃話題になったでIPadしか聞いたことがなくて・・。 また、電話回線?というか契約が必要なんですよね? 導入コスト・ランニングコスト的なものはおよそどれくらいなのでしょうか? オススメの契約形態などありますか? よろしくお願いします。

  • iPadってそんなにいいものなのでしょうか?

    iPadってそんなにいいものなのでしょうか? 26の男ですが、iPadが発売された時に行列ができていて、数日前から並んでいた人も いたようですね。 iPadってそんなにいいものなのでしょうか?そもそもiPadで何ができるのでしょうか? 電子書籍代わりになると言っていますが、私は完全に本の代わりにはならないと思います。 テレビやインターネットがいくら普及しても新聞がなくならないのと一緒だと思います。 紙の本の方が、どこまで読んだか厚みが分かって読んだ感がありますし・・・。 あのブームは一時的なものなのでしょうか?恒久的なものなのでしょうか? iPadの魅力が今ひとつわかりません。教えてください。

rad/s →mm/s 移動量計算
このQ&Aのポイント
  • 直径30mmのローラーでワークを送る場合の移動量の計算方法を教えてください。
  • 計算式は30×e10-3×π/36000 =2.61μm/0.01degです。
  • 移動量の単位はmm/sです。
回答を見る