• 締切済み

痩せてるのにコレステロールが高いのはなぜ?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.2

先の回答者さまもおっしゃってますが、ストレスがあるとコレステロール値も高くなるらしいですね。 不規則な食生活も影響するようです。夜食など食べていませんか? 夕食は夜遅くないですか? お昼のお弁当はおかずをほとんど食べないとのことですが、野菜や魚類は食べていますか? 揚げ物ばかりは確かによくないですが、塩分や糖分、動物性脂肪も体には必要な栄養素です。

Kiyomikiyomi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり野菜が不足しているのと、週末の登山中はコンビニのパンと甘いジュースばかりなので、それが原因でしょうか。食生活を見直してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 痩せているがコレステロールが高い

    先日の人間ドックで総コレステロール287、LDL172と精密検査の必要ありという結果になりました。 中性脂肪も体脂肪も尿酸値も血圧も低いのですが、どうしてでしょうか? 食事は殆ど野菜中心で、運動もしています。 お酒も煙草もたしなみません。 身長160cm、体重46kgと太っているとも思えません。 多少、甘いものは好きですが、それが原因とも思えないのです。 この1年間、色々あったので、かなりストレスは感じています。 実際、7kg痩せました。 高コレステロールとストレスって何か関係あるんでしょうか

  • 痛風と高コレステロールの食事

    主人が血液検査で悪玉コレステロールが多いと 言われ卵をなるべく使わないようにして 他にも高コレステロールの物を避けるように していたんですが夕飯は週の半分以上、 昼食はほとんど毎日外食なので コレステロールはまったく改善されず今度は 尿酸値まで高くなってきました(T。T) これではいけないと思い、たまに食べる家での 食事をもっと改善出来たらと思っています。 そこで美味しく食べれてコレステロールと尿酸に 良いレシピのサイトや本を教えて欲しいです。 (あまり料理が得意ではないので出来れば 簡単にできる物がいいです) 後は外食が多い場合はどうやって予防したら 良いのでしょうか?><

  • 総コレステロールが高いので、下げたいのですが。

    私は50歳男子です。 毎年の健康診断の血液検査で、総コレステロール値と、悪玉(LDH)コレステロール値が高いのです。 今年は、総コレステロール値が、214。 悪玉(LDH)コレステロール値が、159でした。だいたい毎年変わりません。 もう一つ、尿酸値も7.0あたりでいつも高いです。 10年ぐらい前に、痛風を発症して、大変な思いをしました。その後、割と気をつけています。 たくさん水を飲み、たくさんおしっこをする様に心がけて、10年です。その後の発症や気配はないので、このままで行きます。 尿酸値については、今回はいいのです。 私は、自分では健康体だと思っています。 週2回、7時間以上の適度に激しい運動をし、毎晩ストレッチ。 よく食べます。でも、引き締まっていて、体脂肪率は13%程度です。ウエストも細い方です。 腹筋はしっかりしています。骨密度も高い方。 体力、持久力ともに、たぶん30代には負けません。 血圧は、110/65ぐらいで、やや低めです。 普段は、もう少し低いときがあります。 朝食は、15年ほど毎朝、シリアルです。 美味しくないですが、オールブランと、玄米フレークです。野菜も取ります。お通じは毎日快便。 昼食は、軽め。 夕食はよく食べます。ご飯は2杯、おかずもよく食べますが、田舎なので野菜や煮物は多い方です。食事的にはバランスは取れていると思います。夕食のメニューは、肉よりもやや魚が多いかな。 まあ、よく食べる方なので、 総コレステロールは高くて不思議ではないですが、もう少し低い方がいいのだろうなと思います。 どうすればよいと思いますか?

  • LDLコレステロールが高い

    教えて下さい  先日職場の健康診断でLDLコレステロールが160(正常値119以下)と正常値より大きく上回っていました。(ちなみに中性脂肪107、HDLコレステロール53、37歳 女性です)  今まで健康には自信があったのでとてもショックでしたが、ストレスから夕食後にお菓子(甘いもの)をお腹がいっぱいになっていても食べたり、昼食が遅くなるので食事がいいかげんになっていたのでこれを機に生活習慣を見直していきたいと思っていますので、どうすればよいのか教えて頂ければ・・と投稿してみました。よろしくお願いいたします。

  • LDLコレステロール値について

    先日成人病検診の結果が参りました。年齢65歳、体重58kg、身長172cmで標準体型の男性です。LDLコレステロール値ですが、昨年は131、今年は145で、それ以前の数字は有りません。医者に相談しましたが大きい値ではないので様子を見ましょうと6ヶ月後に再度血液検査を受けることになりました。LDL値が大きい原因が判りません。定年退職後、昨年12月末までパートタイムで5時間ほど毎日働いていました。その際3時の休憩時にお茶と菓子を食べる習慣が付き、現在仕事を止めてからも、ずっと3時の習慣は続いています。運動は早朝と昼食後に45~60分位毎日歩いています。その他塩分も油分も意識して控えた食事をしています。LDL値が高いのは3時のお茶と菓子の所為でしょうか。他に思い当たる原因がありませんのでお尋ねします。

  • LDLコレステロールと尿酸が高い人の食事

    私の夫(40代)について食事の件でご相談させてください。 定期検査で結果が出ました。( )は昨年の数値です。 身長178cm 体重69kg 総コレステロール   241(228) 中性脂肪        132(183) HDLコレステロール  50(43) LDLコレステロール  177(150) 尿酸           8.0(6.6) 空腹時血糖       82(79) 他に、血液一般と、肝機能、BUN、クレアチニンは正常域でした。 中性脂肪が改善していますが、LDLが高くなってしまいました。 今回の検査の一ヶ月前に、10年前から存在が指摘されていた腎結石で痛みがあり、石が自然排出されています。この検査時もエコーでは尿管は腫れていたとのことでした。 丁度半年前の結婚時から夫の食事がかわり、野菜を多く摂るようになったとのことです。 朝・・・ご飯(じゃこを少々)とみそ汁(わかめ、酒粕入り)、ウインナーソーセージ2本 昼・・・手作り弁当(主菜は肉系) 夜・・・平日は手作り、休日は外食も。手作りの場合は魚より肉(鶏・豚・ミンチ)が多い。揚げ物は滅多にない。野菜は炒め物と煮物が半々くらい。夜食はほとんどしない。 間食・・・平日は仕事の合間にチョコを一口。休日は昼にケーキを食べる。 喫煙なし。酒ほとんど飲まない。紅茶を毎日500ml飲んでいる。水分摂取量は少なめ。仕事はデスクワーク。自転車通勤。 このような感じです。中性脂肪がグッと減ったのに、LDLが高くなり、尿酸も高くなってしまいました。 とりあえず、水分を多く摂る、紅茶を緑茶に変える、チョコを止める(どうしてもしんどい時だけ)、酢の物を摂る、週一回のケーキは二人で一個、朝のウインナーを止める、としました。 あと、魚を摂らないといけないと思いつつ、LDLを減らすには良いとされる青魚がプリン体を多く含むと知り、混乱しています。 何事もバランスだとは思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに同じ物を食べている私の検査値は正常域です。

  • LDLコレステロールについて

    社会人になって初めての健康診断で要観察だったので 少し気になって質問してみます。 脂質の検査で、LDLコレステロールが高値だと診断されました。 このコレステロールが高いと将来、動脈硬化や心筋梗塞になる可能性が あるそうですが、正直コレステロールが高いと診断されるとは予想外でした。 その理由は、身長152センチ、体重43キロの少し痩せ気味体型で 卵と乳製品以外の動物性たんぱく質が嫌いなので食べず、野菜中心に食事を取り、 お菓子を食べるとはいっても甘い物もあまり好きではないので口にはしないからです。 しかも今までかなりスポーツをやっていたので 筋肉もそれなりについている筈です。 ただ仕事を期に運動不足気味にはなっていると思いますが・・・。 そして気になるのが、最近ハタチになったばかりなのに コレステロール値が高いという点です。 話によると、年をとればいやでも数値は上がるそうで しかも将来的に高数値になると薬を服用していく必要も出てくると 聞きました。 こうなると数値が高い原因が何であり 下げる方法が知りたいと思うのですが よく分かりません。 痩せているのにコレステロールが高いの良くないのでしょうか? ちなみに赤血球が多いのですが何か関係があるのでしょうか? 自分的には・・・ 祖母がコレステロールが高い体質なのと 小食気味で一日ニ食程度しか食べていない事が 気がかりですが、原因になるのでしょうか。 ちなみにLDLコレステロール150、中性脂肪は72、HLDコレステロールは69でした。 お答えお願いします。

  • コレステロール値が急増!

    (長文です)夏から体調が悪く9月から2月までで3回も血液検査をしました。コレステロールが高かったのですがその結果がこちらです。(参考に中性脂肪、血糖値、HdA1cものせておきます) 9月上旬(空腹時) ・総201 ・LDL131 中性脂肪44 HdA1c4.7 1月上旬(空腹時) ・HDL77 ・LDL111 ・中性脂肪60 血糖81 2月中旬(わけあって食後1時間半) ・総248 ・LDL146 ・中性脂肪138 血糖90 ・HdA1c4.8 2月の検査でコレステロール値が上限を超えてしまったので食事療法中です。(まだ4日目ですが)1ヶ月半でLDLコレステロール値が35も上がってしまいショックです。こんなに上がるものでしょうか。食後は血糖値と中性脂肪は高くなるがコレステロール値は影響しないと聞きました。9月の検査で上限ギリギリだったため個人的に卵や油ものに気をつけたところ1月は下がっていました。1月の検査を境にストレスが襲ってきて1ヶ月半過食気味だったので思い当たることが何個かあります。 ・菓子パンばかり食べていた ・食べる時間が不規則 ・水分をとらなくなった ・今まで半年に1回だったケーキバイキングを3回行った ・お腹いっぱいでも食べていた ・とにかくストレスがすごい… 野菜も食べていたし油ものは少なかったとは思うのですが。上記の中でコレステロールが急増したわけとして正しいと思うもの、他に急増するわけなど教えて下さい。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • コレステロール値について

    先日会社の健康診断で悪玉コレステロール値が少し高くて血液検査の結果がBでした。糖尿や肝機能はAでした。身長からして体重も少ないのでBでした。 いつもランチは多目に食べますが夕食は軽めです。甘いものが好きで、スコーンやお菓子も食べますが過剰摂取はしていないと思います。お酒も数ヶ月に一回たしなむ程度です。好き嫌いはあまり無いので、普通に何でも食べますが、野菜が不足しているかもしれません。運動はしていませんが通勤に往復50分くらいは歩いています。 祖母が少しコレステロールが高めなので遺伝かもしれませんが、私は喫煙者で一日に一箱近く吸っています。 煙草も悪玉コレステロール値を上げると聞いたのですが、煙草を止めれば 値が下がるんでしょうか?煙草も関係しますよね?

  • LDL(悪玉)コレステロールなどについて

    色々と検索するのですが、知りたいことが知りたいことが分からず、こちらで相談させていただきます。 ここ数年、健康診断の結果で『LDL(悪玉)コレステロールが高い』とあります。(もちろん総コレステロールもです) 一昨年、一旦下がったのですが今年、またすごく上がりました。 今までの経過、私の簡単な情報など 性別:女性 年齢:52才 生理:47才頃閉経 LDL(悪玉)コレステロール値: 7年ぐらい前~2019年⇒大体152~160ぐらい 2020年:133 2021年:検査なし 2022年:137 2023年:165↑ 体型: 2021年頃まで標準体重とされるが、お腹周りなどかなりの脂肪でおばさん体型でした(体重は56~57kgぐらい) 2021年: さらに肥り体重62kgぐらい 2022年3月:64kg(体脂肪率35%) ⇒このあと、ダイエット開始。 2022年7月: 健康診断時57kg (体脂肪率31%) 2023年現在: 48~50kgぐらい (体脂肪率分からずですが2023年2月で25.9%) 中性脂肪:56 食事やダイエット: ~2022年春⇒ 太ってきたかなと感じると少し主食を減らしたり歩いたりストレッチするぐらい(体型は変わらず) 2022年4月⇒ ダイエット開始 『カーブス』という30分の筋トレ運動施設に通い始める。 【主に行っていること】 主食は減らす。(朝、昼100g、夜は食べない) 土日祝などの休みは昼のみ、好きなものを食べたり、和菓子なども食べたりはする。) ・揚げものも減らし気をつける ・ファーストフードやカップラーメンは食べない ・オニオンスライスサラダが好きでトマトと一緒に平日は毎日食べている。 アルコール: 平日は飲まないが土日祝はビール(糖質0)を飲んでいる(多め) 『カーブス』では、すごくタンパク質の摂取を言われていたため(毎回摂ってるか聞かれる)ザバスのプロテインを飲んだり、平日はお弁当に1個の卵焼きと夕食にゆで卵1個と1日2個食べたりとタンパク質を気にしている。 ・スナック菓子などは極力控える(休日たまに食べていたが) 週に2回ぐらいは焼魚を食べたりしていた。 とにかくタンパク質をすごく言われるので結構意識していた。(納豆や豆腐も週に1~2回は食べる) 【今年に入ってから変化したこと】 ・五十肩が酷くなり筋トレなどの運動はしなくなる。 ・魚は以前ほど食べていないように思う。(マグロや鯛の刺身などが多い) ・春辺りから徐々に間食をするようになる。 (平日の昼間はたべないが夕食後、せんべいやスナックお菓子を食べたり・・・ここ2~3ヶ月はほぼ毎日食べていたように思う。) GW後から、金曜日のみ外食ランチをしている。主にベーグルサンドやパスタ、天ぷらなどの定食 ・ここ1~2ヶ月、テイクアウトの焼き鳥屋さんで週末のみ鶏皮チップスを購入し食べてた。 ・揚げものも食べるようになった ・タンパク質は意識しているが以前ほど気にしているワケではない 【知りたいこと】 ①LDLコレステロール値は1~2ヶ月でも変動するのでしょうか?(食事などで) ②今の食生活の改善をする、また、こうしたらどうか?ということがあれば教えてほしい。 私自身はスナック菓子などの間食、あとは平日の夕食時のゆで卵は控えるべきか?と考えております。 また週末の鶏皮チップスも・・・ ただこれだけでは厳しいのかと・・・思うのですが、他にありますか? ③2020年は何故、LDLコレステロール値が下がったかがわかりません。ただ『くるみ』が良いと聞き、約1年ほど前から毎日かかさず6~7個食べてましたが、これが理由かはわかりません。如何でしょうか? (現在はここ1年は食べてないです) また、コーヒーも良いとネットで見ましたが毎日飲んでますが、こちらは効果はないようです。 ・一旦、下がったのに、またその後ダイエットしたにも関わらず上昇したため、ショックです。健康診断時の問診では、 「年齢的にも閉経していることもあるしナーバスにならなくても大丈夫。薬などは必要ない」と言われましたが・・ 今までダイエットで揚げものやお菓子など好きなもの食べたいと思うものを控えてきて、やっと徐々に解禁し始めたらこのような結果だったので、どうしていったらいいのか・・ 今から、また気を付けてみて年末辺りにもう一度検査をしてみようかと考えております。 アドバイスをよろしくお願いします。 長文をお許しください。