• ベストアンサー

数学の逆数

数学の逆数について教えてください よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 1をその数で割ったものが逆数です。 たとえば、 5の逆数は 1÷5 = 1/5 なので 1/5 です。 1/5 の逆数は 1 ÷ 1/5 = 1 × 5/1 = 5 なので 5 です。 3/4 の逆数は 4/3 です。 a の逆数は、1/a です。 1/a の逆数は a です。 x+1 の逆数は、 1/(x+1) です。 1/(3y) の逆数は、3y です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

普通に回答すると、完全にカテ違いなんですが・・・。小学校の分数の掛け算・割り算で習う概念です。 大学カテでご質問されたということは、次元数などを含めての話を求められています?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【数学】逆数の母数って1固定ですか?

    【数学】逆数の母数って1固定ですか? 逆数の逆数は左右辺が同等という意味になる?

  • 【数学】反比例、逆数、逆比例の違いを教えてください

    【数学】反比例、逆数、逆比例の違いを教えてください。

  • なぜ逆数?

    ちょっと疑問があります.理科の時間に教わった抵抗の求め方で,「並列の場合はそれぞれの抵抗値の逆数をとり,全部を合計したあとで,また逆数にする」とありますが,なぜ並列のときだけ,逆数にするのでしょうか?「逆数にする」意味を教えてください.

  • tanθの逆数??

    今数学の参考書をやってて(高一レベル)答えのところに tanθ+1/tanθ=sinθ/cosθ+cosθ/sinθ・・・略と書いてあり                      ↑のcosθ/sinθのとこに tanθの逆数と書いてあったのですが逆数なんて初めてで意味がわかりません、なんでこの式になるのか教えてください。 tanθがsinθ/cosθになるのはわかります。

  • 逆数

    自然対数をとって計算しやすくすることがありますが、逆数をとって計算しやすくすることもあるのでしょうか? 「逆数をとる」というのはどんなときにするものですか?

  • 逆数に対する新しい見方

     逆数というのは私のような素人でも、わかっているつもりになっていますが、実はこういうことにつながっている重要なものなものであるというようなことは何かありませんか?0をかけることは許されても0で割ることは出来ないというようなことなども逆数と関係があるのだろうかと考えています.眼からうろこが落ちるようなご教示はないでしょうか?

  • 除法と逆数についてです。大人になり、今更中1の勉強をしているのですが、

    除法と逆数についてです。大人になり、今更中1の勉強をしているのですが、教科書10Pめでさっそくつまずいてしまいました^^; 当時も数学だけは成績2だったので苦手なのですが^^; どうも意味が理解できません。教科書にはこうかいてあります。 ※1/4=4分の1です ------------------------------------ 4の逆数は1/4、1/4の逆数は4  4×1/4=1 -2/3の逆数は-3/2  (-2/3)×(-3/2)=1 ------------------------------------ 4は4/1なので、4の逆数は1/4というのはわかるんですが、 4×1/4=1 とかいてあるのが意味がわかりません。 なんで1になるんですか?

  • 逆数について

    2/5xの逆数は5/2xと分子につきます。 では、2/5x×yの逆数は2x/5yなのか2xy/5なのかどちらですか?要は分子につくのは一つまでですか? あと、-2/5の-1は分子ですか分母ですか? もうひとつ、x÷(5xy)二乗×yのように二乗があると、逆数にすると5xy×5xy/x×yのようにいっぺんに分子につくいていました。なんで二個!? 助けてください!

  • 逆数ってなんですか?

    逆数のことがよくわからないんですが 分かりやすく教えてもらえませんでしょうか?

  • 逆数をとるということ

    a=1、<an+1>=<an>-1/<an>+3で定義される数列{an}について、 (1)<bn>=1/<an>+1とおくとき、<bn+1>と<bn>の関係式を求めよ。 (2)一般項{an}を求めよ。 (1)なのですが、 <bn>=1/<an>+1の分母をはらい、<bn>で両辺を割り、 <an>+1=1/<bn>として、代入という手順になりますよね。 (問題解説にはそうありました。) 1/<bn+1>=2/2<bn>+1 ※両辺の逆数をとって※ <bn+1>=2<bn>/2+1/2 <bn+1>=<bn>+1/2 ・・・(答) この※部分なのですが、逆数を取るということは 「分母と分子をひっくり返す」とありました。 こうすることでも 「関係式に誤差が生じない」 というの が不思議です。 例えば、 3x=6 x=2 という式があったとします。 これは逆数をとると 1/3x=1/6 x=2 となり、同じ答えが出てきますよね。 この問題の場合の式の逆数をとるということは、↑これと 同じ原理のことなのでしょうか。 自分なりに調べてみたのですが、 「逆数とはかけて1になるような2つの数」ということと、 この問題の式が関係してるということが漠然としています。 それならば、最初の<bn>=1/<an>+1を変形するとき、 わざわざ両辺を<bn>で割らなくても、逆数をとって代入 するという手順を踏んでもいいのではないかと思ったので すがいかがでしょうか。 よろしくお願いします。