• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車運転免許証更新(色)について)

自動車運転免許証更新(色)について

sugitaruhaの回答

回答No.4

>こういうコトは致し方ないモノなのか? 結論から言えば、致し方ないコトです。 今回、質問者さんは平成19年に免許証が青色になる手続きを行った訳ですが・・  「4年間青だった事情を鑑み、一年後に再発行すれば金色にする」 などの救済措置があれば、確かに違反者の立場からは悪くない判断に思えますね。 しかし一方で、第三者の立場からは、「たまたま大型を取得する事情があれば、金色の取得時期を早める事ができるのか!」という部分が、不公平に感じるかも知れません。 こうした各人の感情に基づく部分は、誰にも判断ができないので・・ あえて行政は個人の事情を斟酌せず、一律の条件を選択しているのだと思います。 >良い方法をご存知でしたら 「述べ9年間免許証の色が青色になる」というデメリットはありましたが・・ それ以上に、平成19年に取得した大型免許には価値がある。 そう考えて、より向上した人間レベルに自信を持つ事をオススメします。 良いカーライフを。

amelie0422
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 諦めるところは諦めるべきとして、人間レベルの向上を目指したいと思います。

関連するQ&A

  • 運転免許証のゴールド免許への道

    運転免許証のゴールド免許への道の質問です。 私は普通免許、大型自動二輪免許、普通自動二輪免許を取得しており、ゴールド免許でした。 しかし平成25年6月24日に軽微の違反(1点)をしてしまい平成29年2月7日の更新で5年間ブルー色に降格してしまいました。 自動車保険代が高くなり講習時間も1時間となり悔しいです。 質問ですが私がゴールド免許を再取得する道は幾らありますか? 私なりに考えてみたのが以下の二つです。 (1)平成34年の免許更新まで点数が引かれない無事故無違反(一番確実) (2)点数が1点も引かれない無事故無違反で平成30年6月24日以降に上位免許を取得して更新する。 ※上位免許が分かりません。 大型免許、中型免許、大型特殊免許などでしょうか? いまいち仕組みが分かりませんので皆様からの回答宜しくお願いします。

  • 免許更新について

    免許更新について 今年29歳の来年30歳の主婦です。 車の利用頻度は非常に高いです。 昨日自動車運転免許の更新に行きました。 平成18年11月に軽微な違反があり,今回は1時間の講習を受けて平成27年までの ブルーの免許証となりました。 今年は平成22年ですので,無違反の期間は4年ほどになると思います。 たしか,ゴールドになるには5年間だったと思うのですが,仮に来年度更新をし て,ゴールド免許になるものでしょうか。また,更新はできるのでしょうか? 来年には確実に住所が変わる予定があるので,任意保険等を考えるとゴールドに できたらいいのでは?と素人ながら考えています。 良い方法があれば教えてください!

  • ゴールド免許について質問です。

    ゴールド免許について質問です。 本日、免許の更新で免許を取得してから初めて「5年間有効」になりました。 講習は一般運転者講習でした。 色は青色免許です。 そこで質問ですが、おそらく次まで違反なければゴールド免許かつ優良運転者講習かと思いますが、 今回なぜゴールド免許じゃなかったのでしょうか? 1点などの軽微な違反だと青色だけど5年間有効なんですか? 3年間と5年間の有効期限の線引きってなんでしょうか? 青色で3年間で一般運転者講習 青色で5年間で一般運転者講習 ゴールドで5年間で優良運転者講習 初心者や高齢者以外はこの3パターンですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 事故後の免許更新について

    私の誕生日は3月26日です、 ゴールド免許で下記事故までは前5年以上事故、違反がありません。 前回の免許更新が平成20年2月29日に更新しました(ゴールド免許) 更新後平成20年3月27日に事故を起こしてしまい軽微ですが人身事故となり-5点引かれました。 その後今まで事故、違反なくすごしています、来年の誕生日に免許更新となります。 そこで事故を起こした平成20年3月27日から5年がたつ平成25年3月28日以降に 免許更新すれば5年間無事故、無違反となりゴールド免許があたるでしょうか。 また、更新講習は優良者講習でしょうか?

  • 運転免許/ゴールドになるには

    運転免許証の色について教えてください。 現在、青色です。 最後に交通違反をしてから5年ほどたつので 次の免許更新でゴールドになると思っています。 そこで、質問ですが、今、大型二輪免許を取ると また、数年間、青色免許のままがんばらなければ ならないのでしょうか。

  • 運転免許証の色について

    このカテゴリーでよいのか悩みましたが、 他に思い当たりませんでしたので御相談させていただきたく思います。 先日、免許証の更新に行ってまいりました。 免許を取得してはや10数年・・・。 ゴールド免許証というのが出来てからはずっと それでした。 ペーパーではなく、通勤にほぼ毎日のように 運転しており、違反は今までありませんでした。 が、去年の冬に、いつもと違う道を通ってしまい、 時間指定の進入禁止(一方通行になってしまう道)に 入ってしまいました。 標識に気づかず、前の車についていき、 取締りをしていた警察官に青キップ?をきられ、 その日のうちに違反金を納付してきました。 で、約半年が過ぎ、免許証の更新のお知らせがきました。 違反していたので、次の免許証はブルーになること、 また違反講習があるということでした。 確かに違反したのは事実ですので、 きちんと講習を受け、ちょっとガックシとブルーの免許証を受け取り、 「次の更新ではまたゴールドになるようにしなきゃ」 と思ったのです・・・が。 配布された「交通の教則」という本を改めてじっくりを 読み直していると、 「違反者講習制度」というのは3点以下の軽微違反行為を 行い、累積が6点になるなどの場合、と書かれていました。 また、無事故・無違反の運転者に対する特例、として 「2年以上無事故・無違反であったものが軽微な違反(点数が3点以下)をした場合、 その後更に3ヶ月無事故無違反であった場合、その点数は加算されません」 と言うのを見て・・・ 私はもちろん、過去に他に違反を取り締まられたこともなく、 免許停止などにもなったことはありません。 去年の冬(12月です)の違反は3点以下でした。 だとすると、私はなぜ違反者講習を受けねばならなかったのでしょう? 累積6点?なぜ?? また、過去の2年無事故無違反の者が軽微な違反をして、 その後3ヶ月~・・・というのも、 12月に取締りを受け、すでに半年近くなっております。 もちろん、その事実を消したいと言うわけではありませんが、 3ヶ月以上はもちろんたっているわけで、 一体私はどういう状況に置かれて、青色の免許証になり、 違反者講習を受けたのだろう・・・と謎になってしまいました。 過去の自分の実績(?)を調べるには700円必要、と 書いてあり(免許センターに)、 まあ、違反したことには違いないので、今更ガタガタ言ってもな、 と敢えて調べてどうこう、とまでは思いませんでしたが、 若干の疑問は残るので、どなたか、博学な方、 私にどうしてこういうことになったのか、教えていただけると とてもありがたいです。 ・・・もちろん、違反をしたからだ、というのは分かってるのですが、 「違反をしたら全員違反講習を受ける」なら分かるんですけど、 変に特例とかがあるので、こんがらがってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 運転免許証の色が変りそう

    満68歳の男性です。本日、運転免許証の更新の通知を受け取りましたが、更新後の免許証の有効期間は5年となっていますが免許証の色は青色となっています。現行免許証の色はゴールドです。なぜ、免許証の色がゴールドから青色に変更になるのか理解できません。その理由を教えて下さい。なお、更新通知書にも記載されていますが、約2年前に右折禁止の道へ右折した違反が一回あります。罰金はすぐ支払いました。この軽い違反一回でもゴールドから青色にかわるものでしょうは?以上。

  • 自動車免許 次回更新時の色について

    ・3/31が誕生日 ・4/23に免許更新(無事故無違反のためゴールド免許) ・同日4/23に軽微違反 この後次回の更新までに一度も違反等無かった場合、 次回の更新時はやはり青色免許となるのでしょうか? 初めての違反のためよくわかりません。 どなたか教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 下位免許取得と免許証の色について

    現在、下記状況で免許を取得しております。 平成16年1月 普通(中型)自動車取得 平成17年9月 普通自動二輪取得 平成19年8月 大型自動二輪取得 平成18年12月に一度軽微な違反(1点)で検挙されました。 平成22年5月に免許更新があります。 5月の免許更新後、特に違反が無ければ次回の免許更新は3年後の平成25年5月になると思いますが、ここで質問です。 1)最後の違反から5年間無事故・無検挙であれば、ゴールド免許になると思われますが、平成23年12月以降に免許を取得するとゴールド免許になりますでしょうか? 2)1でゴールドになる場合、新たに取得する免許は原付免許でも可能でしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 約5年前、ゴールド免許を更新した直後に軽微な違反をしてしまいました。そ

    約5年前、ゴールド免許を更新した直後に軽微な違反をしてしまいました。それ以降無事故無違反で5年が経ち、今回の更新はブルーの一般運転者免許です。3年で更新だとおもっていたのですが、次の更新は5年後。私のケースの場合、違反者講習を受けていれば、3年の更新でゴールドになっていたはずです。軽微な違反を1回した人のほうが、意図的な又は重大な違反をした人より、ゴールド免許に返り咲くのが2年もあとになるのはおかしい気がします。更新後すぐに軽微な違反をした人は、もう一度軽微な違反をしておいた方が良いことになるのでしょうか?ほんとなら、5年間無違反だったので、更新期間を2年とか短くして欲しいくらいです。なぜ違反運転者より一般運転者の方がゴールド免許への道が長くなっているのか、ご存じの方、教えて下さい。