• ベストアンサー

東武バスカードの払い戻し

東武バスのカードを払い戻したいのですが 払い戻しをしている営業所まで、 電車の各駅から歩いていきたいと思っています。 駅から近い所があったら教えてください。 http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20100730095725.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

広い地域に分布しているのにどこでも良いのでしょうか? 西新井営業所  大師前駅に隣接 三郷営業所   新三郷駅から400m位

smoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  新三郷と大師前に駅に近い営業所があるんですね。 ありがとうございます。 出かけついでに行けたら、と思うので 都内でもどこか駅から近いところがあるといいなと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (769/1295)
回答No.4

東武バス発行のバス共通カードですが、 郵送でも払戻を受け付けてくれているようです。 http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20100730095417.pdf カードを送る時の郵送料(簡易書留だと380円)だけは 負担していただく必要がありますが、 営業所に出向くにしても交通費でその程度はかかりますし、 併せて検討されても良いかと思います。

smoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし行けなった場合は郵送も検討します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

ごめんなさい、27年まででしたね。 間違いでした。 川越の場合、神明町近辺なのでバスで5分ほど、菓子屋横丁のちょっと先なので歩けない距離じゃないですけど観光気分じゃないとつらいと思います。 むしろ都内の方が駅が近いところにあるかもしれませんね。

smoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  川越だとバスで5分なのですね。 出かけついでに行けたら、と思うので 都内でもどこか駅から近いところがあるといいなと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

私は、バスカードに残っている金額が、最寄りの営業所までの運賃よりも少なかったので払い戻しをあきらめたのですが。 残念ながら今年は平成23年ですので、払い戻しは去年終了しています。

smoon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残高が少なければあきらめますが、 5000円カードに残高が結構残ってしまっているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスカード(首都圏)の払い戻し

    財布の中からだいぶ前に無くしたと思っていた未使用と使いかけ(4000円強)のバスカードが見つかり、払い戻しに行きました。 未使用は江ノ電バスで使いかけは新京成バスです。 良く利用する駅近くに有る江ノ電バスの案内所に持っていくと 「自社発行の物は払い戻すが、他社の物は発行した事業所で払い戻して。」 と言う事でした。 HPで調べますと、新京成バスの営業所は松戸や船橋まで行かないとありません。 パスネットはどこの会社の発行でも払い戻してくれるばかりでなく、京急,東急等一部の会社ではパスモへの移し替えまで可能なのに比べて、あまりにも扱いが酷いと思います。 おまけに名前や住所まで書かされました。 どちらも会社側の一方的な都合(恐らく資源ごみ処理費用とカード作成費用の削減だと思いますが)によってカードを廃止したのに何故鉄道事業者とバスでここまでひどい扱いの差が有るのでしょうか?

  • 日光→元湯温泉 バスを降りて観光するところ

    明日から、初めて日光に行きます。 1日目:大阪→JR日光→日光市内の宿へ 2日目:元湯温泉までの東武バスのフリーパスを購入。 http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/nikko.html#01 3日目:湯元温泉 → 日光 → 東京 ◆2・3日目 日光 ⇔ 元湯温泉までの間、何度か下車して観光したいと思っています。 ひとまず、東照宮は行きますが その後、どこで下車して、どこに行けばよいかわかりません。 朝、10時過ぎに日光駅から東照宮に向かい 夜、16時頃には、元湯温泉に着きたいと思っています。 路線図:http://www.tobu-bus.com/pc/search/rosenzu/nikko.pdf 時刻表:http://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=43002_11 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 東武線 震災時の定期の払い戻しについて

    お世話になります 現在東武東上線の川越市より下り駅から、 池袋経由で品川まで通勤しています 定期所持者には3月の震災時の電車が動かなかった分、払い戻しがあると聞きました わたしの使っている最寄り駅が、川越市~寄居間にあるので 対象になっているのは間違いありません 定期の延長にする気もありません そこで質問なのですが、 払い戻しの金額は行き先の品川までになるのでしょうか? それとも対象区間となっている、最寄り駅~川越市までの分しかもらえないのでしょうか? もし川越市までの分しかもらえないとなると、なんだかすごく損した感じになりますが… 以上、おわかりになる方がいたらご回答お願い致します

  • 日光観光 東武フリーパスについて

    この切符ですが・・・ http://www.tobu.co.jp/riding/docs_tobu/a02.html# 4400円で浅草駅から東武日光駅まで行け、なおかつ中善寺湖と華厳の滝と日光東照宮をバスで回れますか?また四日有効なので4400円で四日間はバスも電車も乗り放題ということでよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東武東上線沿線でおすすめの駅

    今度、東武東上線沿い(和光~ふじみ野)に引っ越しを考えています。 各駅の住みやすさはいろいろな質問回答を参考にさせていただいているのですが、朝の電車の混雑状況についてさらに詳しく教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 都内に通勤、午前8:30頃池袋に到着といった場合、どの駅からどの電車(各駅、準急など)に乗れば混雑は比較的少なくて済むのでしょうか? 朝霞台から各駅に乗れば比較的空いた状態で池袋に行けるなど、細かい質問ですがよろしくお願いします。 特に気になる駅が、朝霞、朝霞台、志木、ふじみ野です。 どうぞよろしくお願いします。

  • バスカード磁気不良の交換

    乗車時に入口のリーダーに通し、すぐに降りるのでそのまま手に持っていて、 降車時にまた通そうとしたところエラーになってしまいました。 運転士さんから、駅近くにある発売所へ持っていけば対処してもらえる と言われました。 しかしその駅は通らないので何もせずそのまま持ち帰りました。 ・バスカードは、エラーを起こした京成バスではなく柏の東武バスの売  店で購入したものですが、東武バスまで行かなくても対処してもらえ  ますか? ・またどのように対処してもらえるのでしょうか? ・カードは財布に入れたり磁気に近づけたりはしていないのですが、  何が原因で不良になってしまうのでしょうか?

  • 東武バス、SUICAでの乗り方

    大変お恥ずかしい話ですが、大人になってバスを利用する機会がありませんでした(すべて自家用車と電車で済んでました) バスの乗り降りをした覚えが子供の頃以来、ありません。 今度東武バスを使う事になりました。SUICAも購入しておいたのですがどうやって使えば良いかわかりません。乗り始めに最初に乗車券は取る?取らない?そしてどこにあのICカードをかざすのでしょうか? 1回かざす?乗った時と降りる時に2回かざす? 東武バスを使ってる方が居れば教えて下さい。

  • 東武東上線 池袋駅近くの住みやすいところ

    家を買うことを考えると、東武東上線の池袋~成増の間は便利そうだけれど値段はそこまで高くないので、現実的に考えて買えそうな範囲内?と思いました。 おすすめの駅はどこでしょう? なるべく東京駅あたりへの通勤が楽だとよい。 駅からの帰り道にスーパーに寄れると楽。 子供(小学生くらい)の学校が荒れていないとかレベルがそれなりだといいなと思う。 成増駅はスーパーが充実してそうなので、いいなと思ったのですが、東武東上線で池袋まで出る急行が満員電車で大変そうです。 大山駅は各駅停車ですが、行き・帰りそんなに混まなそう。商店街は充実しているが、スーパーはなさそう。 ・・・ということで一長一短かと思います。

  • 東武日光から新宿のきっぷについて

    東武日光から新宿までのきっぷを金沢駅でクレジットカードで買うことは可能でしょうか。 本日、特急「日光」で東武日光から新宿まで乗ろうと、クレジットカードで乗車券・特急券を買いに行ったのですが、金沢駅の窓口では「こちらでは買えません。東日本さんの駅なら買えます」との対応でした。 「そもそも同じJRグループなんだし、日光に行く人って結構各地からいると思うので変えなかったら不便じゃないのかな。もし買えないなら時刻表にその旨書くよね」と思うので粘ろうかと思ったのですが、首都圏の私鉄との連絡運輸だから首都圏だけに限定していることも考えられるため(その時点では分からなかった)、一旦帰ってから調べてみました。 調べてみたところ、JR西日本の各駅と東武日光等の栃木以北の特急停車駅とは、栗橋乗換の連絡運輸対象ということが分かり、対応した駅員の「買えない」という発言が間違いである、ということまでは分かったのですが、この連絡運輸のきっぷを「クレジットカードで購入」することができるか否かはわかりませんでした。

  • 東武伊勢崎線→神楽坂までのルート&混雑具合

    明日3月21日に、東武伊勢崎線の最寄り駅(各駅停車、区間準急、準急、区間急行、急行停車駅)から、 東西線「神楽坂」駅か、大江戸線「牛込神楽坂」までの、ルートと 混雑具合がよく分からないので質問させて頂きました。 僕の定期券は、押上経由の錦糸町まで持っているので、 最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 のルートが単純で分かりやすく、一番安いルートなんです。 ルートはどれにしようかと未だに迷っております。 1.最寄り駅~東武線~押上~半蔵門線~九段下~東西線~神楽坂 2.最寄り駅~東武線~北千住~日比谷線~茅場町~東西線~神楽坂 3.最寄り駅~東武線~北千住~千代田線~大手町~東西線~神楽坂 上記のどれが良いと思いますか?? その他のルートがあれば、それも教えて下さい。 また、選んだルートの混雑具合も教えていただければ嬉しいです。 (どんな電車でも乗れることは乗れますが・・・) 宜しくお願いします。

602LVバージョンアップの問題
このQ&Aのポイント
  • 602LVのバージョンアップができない問題についての質問です。
  • Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)の602LVのバージョンアップができない問題について教えてください。
  • 602LVのバージョンアップに関するトラブルが発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る