• 締切済み

過換気症候群とサチュレーションの関係

chocosanの回答

  • chocosan
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.1

こんにちは。 過換気のときは下がりませんよ。 苦しいのはいっぱい酸素を吸ってしまうからです。 サチュレーションが下がるのは、酸素が足りない時です。

関連するQ&A

  • 過換気症候群ですか?

    私は高校生の女子です。 過換気症候群の事について質問をさせて頂きたく存じます。 私は怒鳴られると頭が真っ白になり涙が出て過呼吸になります。 発作は数分で収まったと思えば、また始まります。 頻度は一年に数回あるかどうかです。 発作を見た親は、またかと言うような呆れ顔で私を見てきます。 そんな顔を見るのが嫌で抑えようとしたら 嗚咽が始まり、手足や頭が痺れ硬直状態になります。 幼少期にはストレスで過呼吸になり 救急車で運ばれた事もあったそうです。 中学生になって親に怒鳴られた時から再発するようになりました。 これは過換気症候群なのでしょうか。 また対処法や気持ちを上手くコントロールする方法はあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 過換気症候群

    28歳男です。 今日の朝、あまりの息苦しさで胸が苦しく、体調不良の為、会社を休みました。 病院にいけず夕方まで寝て、落ち着いたので、自身の症状をネットで調べたところ、過換気症候群の疑 いがでてきました。左手が若干しびれています、 もし過換気症候群、過呼吸のような症状があったとして、実際に病院に落ち着いた状態の時に行った時、過換気症候群などの診断はでますか?

  • 過換気症候群とダイビング

    過換気症候群とダイビング 10年以上前の話になりますが、 過去に過換気症候群の発作が頻繁に起きたことがある(ちょうど思春期で発作はほぼ毎日のようにありました)場合、 現在はおさまっていても、ダイビングは控えたほうが良いのでしょうか? (今は、普段の生活の中で仮に発作が出そうになっても、ひどくなる前に自分で抑えることはできます。) 私自身、つい先日人生で初めて体験ダイビングを行ったのですが、 海底までいき、さぁ海中散策だ!と思っていた矢先に、 呼吸に集中しすぎていたせいなのか、 だんだん息苦しくなってしまい、「もう無理だ!」と思い始めたら、 呼吸が乱れて不安に襲われて海中でパニックになってしまい、 ダイビングを途中で断念しました。 いまだにその時のことを夢で見たり、思い返すだけでドキドキして緊張してきます。 陸に上がってから、同行したメンバーにも聞いたら、 みんな、「呼吸に専念するので精一杯で怖かったけど、徐々に慣れてきた」と言うので、 単純に私が弱虫なだけだったのかなとも思いますが、 いろいろネットで調べてみたら、ショップによっては 「過呼吸、過換気症候群の人は予約は受け付けない」(現在進行形の方のみ?)とあったりして、 今は大丈夫でも、本当はやるべきではなかったのかな、とも思っています。 単純に今回は初めてだったから緊張してしまっただけで、 現在は過呼吸の発作がほぼ皆無であれば、 徐々に慣れていけばまたダイビングに挑戦できるのでしょうか? それともNGなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 過換気症候群

    最近体調がわるいのですが、テストが近づいてくるといつもこうなります。だからもう慣れてきました。この前ほんとに息苦しくて病院へいったらどこも異常はなくて心の問題という風に言われました。その時ははっきりと病院の先生から過換気症候群だと診断されなかったのですが、このように検索しているとだんだん過換気症候群と言う病名にしぼられてきました。というか90%過換気症候群です。 今も息苦しいのが続いて、お腹の真ん中あたりのへこんでいるところに圧迫感を感じます。そして息が吸いにくく、たまに大きく息を吸うと落ち着き、そしてまた息苦しくなるというパターンです。 そして、寝るときが一番悩むのですが、仰向けで寝ても横になってもほとんどの体勢で普通の時より重力?が余計にかかったようなかんじになり、特にお腹の真ん中のへこんでいるところが苦しいです。多分ならないとわからないと思います。 一緒の症状であったり、このようなときの対処法を知っている方は是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 過換気症候群で救急車は呼んでいいのか?

    先日母親が激しい呼吸困難に陥り、どうしたらよいか分からず救急車を呼びました。救急隊員の対応によって一旦落ち着き、救急車で病院に向かいましたが病院では何も治療は行われずに帰宅しました。 過換気症候群と診断されましたが、年に数回心臓発作も起こすので、苦しむ姿を見て心臓なのでは!?とこちらもパニックになります。 (1)過換気症候群で救急車を呼んでいいのでしょうか? (今回は病院では何も治療されなかったため) (2)心臓が悪い人はペーパーバッグ法による再呼吸は良くないと聞いたのですが本当ですか?? (3)救急車を呼ぶべきか呼ばなくていいのかという境目が難しいです。

  • 過換気症候群

    過換気症候群 高校三年の女です。 私はよく、授業中やテスト中に目まい、吐き気、両手足のしびれ、腹痛に襲われるので、病院に行ったところ過換気症候群と言われました。 上記のような症状を何度も繰り返しているので、今日のテスト中は予知できました。 しかし予知できたからと言っても知識不足で、 どうしたら良いのかわからなくて、結局、激しい吐き気や目まい、両手足のしびれが起こってしまいました。 私的には、学校生活に何の問題もないと思っていますし、不安な事や心配する事も今は特にありません。 ですが、過換気症候群は起こってしまいます。 予知できたら、どういう行動をとれば良いのか、教えていただきたいです。

  • 過換気症候群について

    先日初めて過換気症候群になりました。 はじめてのことで、息ができず手足が硬直してしまい、 救急車を呼びました。 コロナのことで色々と考えていてなっていたら どうしようなどを考えてしまった結果そうなってしまったんだとおといます。 コロナの検査も陰性、レントゲンも心電図も酸素も異常なしだったのでもう自分の悩みはなくなったのですが、一日たった今でも息がめいいっぱい吸えない感じがして苦しいです。 過換気症候群になったのがはじめてだったのですが 少しの間苦しいのは続くのでしょうか??

  • パニック障害・過換気症候群について書かれている本

    こんにちは。  最近、友人がパニック障害・過換気症候群になり、何とか理解しようと勤めていますが、色んな本を見ても、「パニック障害とはこういうものだ」とか、「過換気症候群はこういうものだ」という、症状を並べて書いているものが多いように感じられます。  HP等ではかなり色んな話が見られるのですが、本人にも読んで欲しい為、本がいいのです。 ちなみに友人はパソコンは持っていません。車で私の家まで来ることもできない状態です。  皆様の中で、パニック障害や過換気症候群をどうやって克服したかとか、発作が起きたときの対処法や、体験談等が詳しく載っている本をご存知の方がいらっしゃいましたら、題名等(できたら通販で買えるといいんですが)教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過換気症候群で発作中酸素吸入したらどうなりますか? 

    過換気症候群の経験があり今回発作らしきものをおこし、救急車で搬送中・・病院に到着し救急室でなにがあったのかわからないのですが。もしその時酸素吸入をしたらば、重責発作に発展するでしょううか? CT,MRI対した結果がでないので血管撮影(カテーテル)をするそうです。あまり危険はおかしたくないのです。

  • 過換気症候群?

    先週の金曜日辺りから、息が苦しいです。 吸っても吸っても酸素が十分でない感じです。 月曜日に病院(呼吸器科含む内科個人病院)にかかったのですが、 レントゲンでは何も問題なく、酸素の取り込み量も100%取り込めているので過換気症候群ではないか、と言われました。 紙袋(ペーパーバック法に使用するもの)と薬(不安を取り除いたりする効果があるようです)をくれましたが、そのどちらも全く効きません。 更には、金曜日は午後2~4時ぐらいの一時、土曜日は夜22時ぐらいの一時、日曜日は症状がなく、病院にかかった月曜日は午後~夜の22時ぐらいまでだったのですが、火曜日、水曜日は午後から寝るまでずっと、今日に至っては朝目が覚めて暫くしてから現在に至るまでずっと息が苦しく、どんどん時間が長くなっています。 現在仕事でも対人関係でも自覚しているストレスはありません。 関係ないかもしれませんが、急に体を折り曲げたりよじったりすると、喉というか肺のあたりから空気が抜ける音がします(痛みや不快感は全くありません)。ひゅう、というよりはゼイ、という音です。 何か過換気症候群の他に考えられる病気などあるでしょうか? 出費が厳しくてできればあまり病院にかかりたくないので、万一他に怪しい病気があれば再度検診を受けたいと思っています。 宜しくお願いします。