• ベストアンサー

コンデンサーの問題

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

すみませんが、1つのQ&Aで違う質問をされてエンドレス状態になったことが何度もあり迷惑していますので、追加質問への回答はお断りします。

関連するQ&A

  • コンデンサーの極板間を広げると静電エネルギーが増え

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/butsuri/mon2.html なぜでしょうか。減るような気がするのですが。

  • コンデンサー

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/butsuri/mon2.html (9)について なぜE=-Q1/C1+Q2/C2というように、マイナスがつくのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • スリットと干渉の問題

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/butsuri/mon3.html これの(8)についてよくわかりません。 わかる人がいましたらよろしくお願いします。

  • 今年の大阪大の入試問題なのですが…

    大変申し訳ありませんが、2問目以降わかりません… 解説も見つからないので、どなたが説明してくださるとありがたいのですが… http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/osaka/zenki/butsuri/mon2.html

  • 圧平衡の問題?

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/kagaku/mon2.html 設問IIの問4、5について解けませんでした。 説明をしていただけるとありがたいです。

  • アミノ酸の問題

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/kagaku/mon3.html この設問IIの方なのですが、解き方を説明していただけるとありがたいです。

  • 圧力から物質量を求める?

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/kagaku/mon2.html 設問IIの問4,5について解法が全く分かりません。

  • 電離度αの求め方

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/kagaku/mon1.html この問題の1の問4問5について教えてください。よろしくお願いします。 それから、1の問1の答えがどうしても5.8×10^(-3)になるのですが、なぜでしょうか。 0.73×0.04068/5.12≒5.8×10(^-3)だと思うのですが。

  • コンデンサの静電エネルギーの減少

    よくある大学入試の問題です。 まずコンデンサAに充電する。次にスイッチを切り替え、抵抗1、抵抗A,B,C、(アース)が繋がった回路に変えると、荷電子が移動する。 (1)この時のコンデンサの電気量を求めよ。 (2)この操作の前後の全体の静電エネルギーの減少量を求めよ(荷電子の移動時に抵抗による) この時疑問思ったのですが静電エネルギーの減少は(1)の計算には影響しないのでしょうか? 解説の計算でも電気量保存が成り立ち失われていないようですし そもそも静電エネルギーと荷電子は関係がないのでしょうか ? ご教示お願いします(__)

  • ネオンランプの強度

    昨日の、東京大学の入試問題で、ネオンランプが発光と言う題材が扱われていて、そこで注釈として「ネオンランプの明るさはネオンランプを流れる電流の大きさに比例するものとする」とありました。 でも、光の強度は電場の2乗に比例することから考えて、光の強度が電流に比例するというのは、直感的にあまり納得が出来ないのですが、これは近似的に比例するのでしょうか、或いは厳密に比例するのでしょうか。 よろしくお願いします。 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/tokyo/zenki/butsuri/mon2.html