• ベストアンサー

「ほったらかしで儲ける」って何ですか?

noname#10263の回答

noname#10263
noname#10263
回答No.5

私が実際にオークションで見てみました。 買ったわけではありません。 一人しか見ていませんが、評価をみたら悪いはありませんでした。 見たところが違うかもしれませんが、 1円で落札するものもありましたので、ジョークと考えればサギとはいえない金額だと思います。 なお、ほったらかしでも儲かる方法は実際にはいくつかあると思います。 例えば、元手さえあれば(又はローンを組んで)アパート経営を委託する会社にまかせれば、ほとんどほったらしで収入は入ります。

ono_chan
質問者

お礼

それが最も気になっていることなのですが・・・。 誰も「悪い」評価を付けていないのが不思議なんです。 単なる情報としてみんな納得してる、ということなんでしょうか・・・・?

関連するQ&A

  • ほったらかし温泉

    ほったらかし温泉あっちの湯こっちの湯は同じ敷地内にあるのですが、あっちの湯とこっちの湯の料金は別々なのでしょうか? 知ってるかたおりましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マイラインを選ばずにほったらかしにすると…

     今さらですが、マイラインの締め切りが今月末だという事で悩んでいます。  本題にも書いてあるとおり、選ばずにほったらかしにすると、とんでもないデメリットとかあるのでしょうか?  アヤシイ勧誘員が「マイラインに入らないと…。」「5万払えばmitsu-mitsuさんのぴったりのプランにします…。」か言うのでなんかコワイです。(^^;) たぶん脅しだと思うんですけど…。  私の場合電話をかけることもあまり無く、自宅電話の電話料金(通話料金)が毎月500円くらいで、携帯もあまり使わず無料通話だけで済みますし、インターネットは某プロバイダーの接続料金等込みのプランなのであまり関係が無いような気がします。  私は関西在住ですが、とりあえず、NTT西日本に入ればいいのでしょうか?それともほっておいて良いのでしょうか?  どうかこんな世間知らずの私にアドバイスをお願いいたします。

  • ”情報”の売買について

    インターネットをしていると たまに掲示板やオークション等で情報を売買しているのを見かけます。 内容は、~を格安で買う方法、~の裏業、~儲かる方法等です。 これはほんの一部でいろいろなジャンルの物があります。 普通、売買では物自体を取引すると思うのですが このように情報(文字等)だと複製可能、大量売買可能です。 情報を売っても良いのでしょうか? 一般人には違法のように見えるのですがどうでしょうか? ヤフーオークションでは 情報 個人情報、裏情報、具体的な根拠を伴わない情報 などの出品はできません と書かれています。根拠があればいいのでしょうか? また根拠とはどの程度のものを言うのでしょうか? 情報の売買がいけないものだとしたらヤフーは野放しですね (他にもいろいろとありますけど)

  • よく情報商材で、「ほったらかしで、120万円儲かる。」などとありますが?

    よく情報商材で、「ほったらかしで、120万円儲かる。」などとありますが、本当でしょうか? 試しに、提供者の方に、メールを送っても、ぜんぜん返信がありませんし。。。 電話も出ません。

  • ほったらかしで勝手に顧客リストが集まる方法について

    「ほったらかしで勝手に顧客リストが集まる仕組み」について 「ほったらかしで勝手に顧客リストが集まる仕組み」 ~なんて怪しい触れ込みですが、 こんな方法が本当に有効でしょうか? http://xfs.jp/kBntb

  • 至急。オークション販売も税金の支払い必要あり?

    今日明日くらいに、国税局から電話来ますので お早目の回答お願い致します。 昨日、土曜日着信入ってました。 オークションで売買してますが 同じ物を多数仕入れて、せどりで販売していたせいか、 誰かの密告だと思いますが 国税局から突然電話がかかってきました。 税金のことよく知らないのですが 不用品の私物を売る分には税金かからないが 商売として、多数同じ物などを販売すると税金、所得税?? の支払いが必要なのでしょうか。 たとえ、オークションであっても、、。 同じもの多数、せどりで販売してました。 税金払ってないです。

  • ホント?詐欺?「ほったらかし株式投資法」

    「ほったらかし株式投資法」 たった1度29分頑張るだけのほったらかし株式投資法で月収20万円を稼ぐ金儲け方法 という、17,850円で売られている情報(本)があるようですが、本当なんでしょうか? 情報商材として、各サイトで売られている(アフェリエイトを含み)この情報ですが、本当なのであれば、17850円は安い買い物でしょう。ただ実践してみてのレポートなどもネット上で殆ど見当たらず、そもそも確実に儲けることが出来るのあれば、株で損している人は皆これを実行すれば良いってことになると思うのです。 株式投資をちょっとかじっただけの私では、「こんな方法が有るわけ無い」と断定できるだけの判断材料を持ち合わせておりません。 17850円をドブに捨てる気持ちで買ってみて、100%までは行かずとも5割以上の確率で儲けることができればいいかなとも思いますが、実際に買って実践している方がおられましたら、どんな状況かお教えください。または、株に詳しい方で、参照サイトをご覧になって、どこらへんに落とし穴があるかお示しいただければ嬉しいのですが・・・。 http://www.kabu20.com/info.html

  • 楽天証券のまけすぴの手数料

    楽天証券を暫く使っていません。二年くらいほったらかしです。マーケットスピードは売買をしないと有料だったと思いますがログインさえしていません。料金は発生しているでしょうか?

  • ほったらかしの先輩の本意とは?

    ほったらかしの先輩の本意とは? 入社4年目24男です。 電気関係の仕事をしていますが、 1年目にA先輩にほったらかしにされ会社に行く意味を見出せず休みがちになりました。 話しかけたら普通、聞いたらやんわり話題をそらし結局教えない。 4年目になり別の新入社員が下に付いても教育方法は変わりません。 自分としての意見はある程度泳がせて背中を見て覚えさせることも必要だと思いますが、 極端に放置するのは考え方が間違っていると思います。 が、入れ替わりが激しく若手がおらず中堅ベテランが多いため、 教えたら成長せず自分で調べて学んで成長させる考えなのかもしれません。 A先輩は仕事を丸投げする割には出来栄えにグチグチ言ってきたり、やった後にこうすればよかったのにと言うため 自分はA先輩が大嫌いです。 業者と一緒に作業して覚えたり、 電気部品はサポートセンターに電話した方が学べ、 極力A先輩と話さないようになってしまいました。 この先輩どう思いますか?

  • エレクトーンを譲りたい。

    EL-50のエレクトーンを大体5万くらいで売却したいです。オークション出品も考えたのですが出来れば実際物を見てからきちんと売買したいです。そして本当に欲しい方・習っている方・大事にしてくださる方に譲りたいのです。オークション意外にはどの様な方法があるのでしょうか?