• ベストアンサー

プラモ塗装、彩度調整。

ホビー雑誌に、作例の内容が紹介されているのをよく見ます。 その中で使われているのが、彩度を上げる(下げる)、 って書かれてますが、具体的にはどうすればいいのでしょうか? 例えば、水色に対して行う場合  白・黒を混ぜて調整するのか  クリア・青を混ぜて調整するのか どうなんでしょうか? 雑誌では‘彩度’の単語をよくみるのですが ‘明度’も塗装で気にしたりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6085
noname#6085
回答No.1

模型歴35年の中年モデラーです。 製作キットは何でしょうか? ガンプラは全く作りませんので、もし、対象がガンプラでしたら無視して下さい。 明度・彩度ともそんなに難しく考える必要はないと思います。要するにキット本体を単色(迷彩の場合も各単色ずつと考えて)に塗装しただけでは、のっぺりとしてしまい、いかにもオモチャ然としてしまいますね。それを補うのが、陰影の着け方です。凹モールドにスミ入れしたり、ウェザリング、ウォッシングなどの手法が用いられます。 車の場合はこれらの方法は通用しませんし、やる必要もありません。車の場合はツヤをどうして出すかが問題になりますね。デカールを貼った上からクリアをかけ、サンペでデカールの段差を消し、更にクリア掛け、研ぎ出しを繰り返します。 戦車などの場合、陰となる色(黒、マホガニー等)を全体に塗装(吹き付け)して、まず下地を作ります。その下地に本体色を影になる部分の下地を残すように吹き付けます。更に、本体色よりも若干薄くした塗料(白を混入)を本体色を残す感じで吹き付けます。こうする事で、色に奥行き感が生まれ、立体感が出ます。 飛行機などの場合も戦車とほぼ同じ手法ですが、下地色はそんなに気にする必要はありませんし、する必要もないでしょう。サーフェーサーだけで充分だと思います。 いずれにしろ、単一的な仕上げにならないように、立体感を出すように陰影をつけながら塗装するのがいいと思います。 ウェザリングやスミ入れ、それにウォッシングが分からないようでしたら、補足して下さい。

sasaally
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あまり深く考えずに↑のような方法をしていれば、十分きれいな作品は作れますね^^それは、わかるんですよ・・ ただ、本誌の作例を真似ようとした時に、‘彩度を上げて・・・’ってだけしか書かれてないから、 ?具体的にどうすればいいの?って思ったので質問しました。

その他の回答 (1)

noname#6085
noname#6085
回答No.2

補足を拝見しました。 お作りのキットは何でしょうか? いずれにしろ彩度・明度も同じだと思います。単一塗装をするな!と言う意味でしょうね。 同じ色でも、見る角度によって色のコントラストがあるように、それを模型にも当てはめるように書いているのだと思います。 彩度・明度の上げ下げは、普通は白・黒を混色して、エアブラシでグラデーションをつけながら塗装します。暗い色から順番に少しずつ白を混色して行くのが一般的なやり方です。 戦車で単色(オリーブドラブ、サンド、ジャーマングレー、ダークグリーン等)塗装の場合は、先の回答に書いたような方法を取ります。で、本体色を塗装後、白を混ぜたもので上吹きして行きます。 自分なりに色々試されるのが宜しいかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう