• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定期建物賃貸借の再契約拒否について(家主です))

定期建物賃貸借の再契約拒否について(家主です)

このQ&Aのポイント
  • 定期建物賃貸借の再契約拒否について法的な可能性を詳しく説明します。
  • 近隣トラブルを理由に定期建物賃貸借の再契約を拒否することは法律上可能ですが、注意点があります。
  • 拒絶理由を求められた場合、理由を述べる義務はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zechariah
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.3

      こんにちは。  定期建物賃貸借契約は公正証書等の書面である必要もあり、また契約終了の通知は書面を交付して行なうと、借地借家法の第38条1項2項で定められ、この通知は26条1項を準用して期間満了の一年前から6ヶ月前迄に行なう必要があると解され、これらに建物を貸借する場合では事業用や居住用の違いはないです。    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/teishaku/tei01.htm  そして、こうした際に通常では契約の終了や、更新を拒絶するには「正当事由」が必要とされますが、定期建物賃貸借では予め当事者の合意によって期間の満了を以って契約は終了すると取り決めた訳ですから、今更になって相手が「理由」を求める余地もありませんので、終了の通知を不備なく行なえば一先ず問題はないと思いますよ。      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E5%9C%B0%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%B3%95#.E5.AE.9A.E6.9C.9F.E5.80.9F.E5.AE.B6.E5.A5.91.E7.B4.84          

mapu2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先も確認いたしました。一応通常時終了の通知は、事前に電話で伝えた上で配達証明付きの内容証明郵便にて行っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

1,定期借家契約 2,借家契約 質問では、定期借家契約を結んでいると、書いていない。 事業用でも、2種類がありますので、注意が必要です。全然別の法律効果です。 2の場合は、定期借家契約の要件を満たしていても解約はできません。

mapu2006
質問者

補足

すいません、これはご回答いただいたのでしょうか。 確かに「定期借家契約」を結んだとは書いてはおりませんが、「定期建物賃貸借契約」を結んだと書いております。この点については文面から察していただければ嬉しかったです。 また、定期借家(建物)契約が、一部の例外を除いて解約できないのは存知ておりますので、解約については全く質問をしておりません。 再契約の拒絶についてお伺いいたしました。 後、最後の一文についてよくわからないのですが。2は普通借家契約と思うのですが、それでいて「定期借家契約」の要件を満たしていて、というのも理解に苦しむのですが、よろしかったらご教示いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>定期建物賃貸借の要件(事前に書面による説明・契約書に明記・終了通知も行う など)を全て満たしていれば、特に理由無く再契約を拒否する事は法律上は可能なのでしょうか? もちろん可能です。そのための定期契約なのですから。 >「当方には再契約の意志はないので、期日到来したら退居して下さい。」というのは法律上は問題ないでしょうか? 全く問題はありません。ただし、契約終了日の6カ月前に通知する必要があります。それ以後に通知した場合、契約終了の意思を伝えた日から6カ月後に契約が終了することになります。 >また、拒絶理由を求められた際に「理由を述べる義務はございません。」でよいものでしょうか? それで大丈夫です。理由を述べる必要はありません。「とにかく出ていってくれ」の一点張りでOKです。

mapu2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり大丈夫なようですね。できれば穏便にしていただき末永くと思うのですがそうならないと、他の方の事を考えると再契約拒絶もやむを得ないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

当初の契約が、定期借家契約でない限り、正当事由がない限り、継続となります。 追い出すことはできません。

mapu2006
質問者

補足

この契約が初回です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業用定期建物賃貸借の再契約について

    5年の事業用定期建物賃貸借契約(貸店舗)の終了に際し、再契約を 考えているので、これについて質問します。 再契約は、現行の定期建物賃貸借と異なる内容でもよいのでしょうか? 具体的には、 (1)一般賃貸借にしてもよいか。それとも定期建物賃貸借だけが許されるのか? (2)賃貸借期間は異なってもよいか?(例えば、5年→3年など) (3)賃貸借の対象は異なってもよいか。(例えば、付属駐車場を3台→2台など)

  • 宅建-借地権?賃貸借?

    独学で宅建を勉強しているのですが、 賃貸借と借地権のところ(借地借家関連)が未だによくわかりません。 契約の期間についてなんですけど、 ■A:賃貸借………20年が限度 ■B:借地権………30年以上(これだけは権利?) ■C:建物賃貸借…1年以上(定めた場合) と書いてあるのですが、 (Q1) Aの賃貸借っていうのは、 例えばマンションの1室を借りる期間が…ってことですよね?? (Q2) 借地権っていうのは建物所有の目的の権利(地上権・土地賃借権) を有する契約が30年以上ってことですか? (★Q3) この建物賃貸借と賃貸借との区別が一番分かりにくいんですが、 賃貸借は20年が限度なのに、建物賃貸借は20年以上でも契約可能… これってどういうコトなんでしょう>< 普通にアパート等の建物を借りる場合は建物賃貸借に当てはまって、 建物以外のものは20年の期間が限度ってことですか?? それとも、アパート等の部屋はただの賃貸借で20年が限度、 建物全部の場合は建物賃貸借で20年以上でもOKってことですか? 分かる方がいましたら教えてくださいmmお願いします!

  • 土地交換使用貸借から賃貸借は可能か

    今までお互いそれぞれの土地を無償で借りていたが、今回一方に借りている土地に賃貸住宅を建てるにあたり、使用貸借で融資が受けられないため、賃貸借に変えたい。そこで、お互い賃貸貸借であり賃料を払っていたことにして、賃貸契約書を作成し、金銭の授受の事実がない点については、契約書上、賃料については相殺する。という文言を入れておく。この場合、相殺するので、具体的賃料は記載しなければいけないのか、それも賃料相当額を相殺するという文言で賃貸借契約として建物も権利が保全されるか。

  • 定期建物賃貸借について

    宜しくお願いします。 定期借家制度についてご教授お願いします。 現在、貸し店舗を1件持っています。 通常の契約方法で不動産屋を入れています。 今の借主に対しては少々の騒音やマナーの悪さもあり、また建物の老朽化(立替)の問題もありますので、次回の契約は定期建物賃貸借を考えております。 現在の貸主と初めて契約を交わしたのは平成14年です。 こちらが定期借家制度の契約を望んだ場合、もし貸主に拒否された場合この定期借家制度は使えないのでしょうか? それとも一方的にこちらで契約方法の選択は出来るのでしょうか? 不動産屋に相談しても面倒くさがり(不動産屋にとっては営利的に不利?)はぐらかしてきます。 詳しい方、アドバイスやご教授宜しくお願い致します。

  • 家族に対する賃貸借

    私は父から家をただで借りている者なのですが、この物件をある理由により姉に賃貸借しようと思うのです。この場合法律上、私と姉との賃貸借契約は成り立つのでしょうか?父と姉との賃貸借しか無理なのでしょうか?そしてこの場合の収入については私の収入として確定申告してもよいのでしょうか?

  • 普通賃貸借から定期賃貸借への変更は?

    自宅1階をテナントとして貸しています。 次回、契約時に普通賃貸借から定期賃貸借への変更をしたいのですが、可能なのでしょうか? ちなみに、はじめて契約したのは平成12年2月以降です。 こちらから、一方的に変更できるのでしょうか? それとも、借主から拒否されたら、諦めるしかないのでしょうか? こちらが、どうしても定期に変更したい場合、調停、裁判で争う事なのでしょうか? 自分としては、借主に迷惑行為があるため、次回、契約時は絶対に定期に変更したいです。 お詳しい方、教えてください。 お願い致します。

  • 土地建物賃貸借契約書作成について

    不動産管理業です。 平成23年に土地建物賃貸借契約をしている不動産があります。 契約書の管理がずさんだったため、もともとの契約書が双方にない状態です。「覚書」の契約はありますのでこれを基にこの度契約書を作り直すことになりました。 以下司法書士さんが契約書の案を作られました。 以下①~②についてご教示いただければと存じます。 ①賃貸借の期間について 1)期間 令和○年○月○日から 満○年間  いつまでとは決まっていない場合は記載なしでよいのでしょうか。 ②建物登記情報はセンター建物(10番1)と新センター建物(10番2)となっています。 建物全体を貸せています。賃料の内訳表として建物毎に賃料は分けた方がいいでしょうか。但し駐車場は当時の担当者の話し合いで賃料に含まれた金額になっています。 または全体を貸せているので賃貸借物件の表示として坪数を記載しておけばよいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。  

  • マンションで賃貸借権を子孫に引き継がない方法

    親戚の相手方にマンションで賃貸借を契約しますが、その子孫は、あまり好きではないので、その相手方が亡くなったら、賃貸借契約を一切修了しますと契約書にうたって契約できますか?というのは、賃貸借権利は、賃借人が亡くなっても子孫は、法律上引き継ぎ可能ですが、最初に契約書にうたっておけば、亡くなったときに契約は、一切修了となることかわ有効にできますか?

  • 宅建の権利関係 賃貸借について

    権利関係の賃貸借について教えてください。 賃貸借の終了について 「賃貸借契約に期間の定めが無い場合、解約の申入れにより、契約は終了する。解約の申入れにより、土地については1年後、建物については3ヵ月後に賃貸借は終了する。」 と、ありますが「土地については1年後」のイメージができないんです。 もし賃借していた土地の上に「家を建築してた場合」はどうなるんでしょうか? 「建物については3ヵ月後」については借家のことをイメージすればいいでしょうか? 例えがあればすぐに頭に入って理解できるんですが中々難しくて どなたかお力をお貸し下さいm( __ __ )m

  • 借地借家法 建物賃貸借の貸主です。

    建物賃貸借の貸主です。 更地の土地に借主希望の建物を建て15年間貸す。 リースにも似た契約です。借地借家法が適用されますか? 定期借家権ですか? 補償金の5割償却 5割は建設協力金としての意味合いです。 定期借地権ではないです。契約日は平成7年です。