• 締切済み

特別区民税・都民税について

本日、現在住んでいる実家の住所宛に届きました。 2009年4月~2011年3月まで東京に住んでは居たのですが、 住民票はずっと実家である北海道のままでした。 1月まで住んでいた所の住民税を払う必要があると聞いたのですが、 では何故、昨年はこの納付書が届かなかったのでしょうか? そして、急に、本年度になって届いたのでしょうか? 無認可の専門学校に通う為、東京で2年暮らしていました。 一応、アルバイトはしては居ましたが、 日々の生活費、家賃で税金を納める余裕はありませんでした。 ちなみに、現在求職中で、納める余裕は相変わらずありません…。 電話をして確認しようと思ったんですが、待たされてばかりで、 北海道からの電話代を思うと、とても待てる時間では無かったので途中で切ってしまいました…。 その際、「北海道からの住民税の請求は来ているか?」との事だったのですが、 母親が言うには、「(母も)バイトだけど、そんなのは来た事がない」との事で。 よく解ってない上に、よく解らない事が重なり過ぎて頭が混乱しています。 質問も解り難い事になっていますが、 この税金は借金をしてでも払わなければならないものでしょうか?

みんなの回答

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.2

納付書に明記されている給与はいくらになってますか? ほんとに年間70万円程度なら心配しなくて大丈夫かと思います。 当時のお住まいの役所でもメールアドレスがありますので 電話料金が気になるのであればメールで問い合わせすれば如何でしょう? 何かあれば今のところに電話してもらえばいいですし、そのまま誤解を生じたまま 放置は預金の差し押さえも考えられるので好ましくありません。

tarakoonigiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません、投稿したと思ったら 間違って消していたみたいです。 納付書に書かれている総所得の欄は61万ちょっとなんですが…。 再度電話した所、月2500円から払えと言われたので 両親に借金をし、払うことにしました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1月まで住んでいた所の住民税を払う必要があると聞いたのですが… はい。 >では何故、昨年はこの納付書が届かなかったのでしょうか… 平成21年 (税金は和暦です) に課税されるだけの所得がなかったか、平成22年の元日に、そこに住んでいることを区役所が把握していなかったか、どちらかです。 あるいは両方とも当たっているかも知れません。 >一応、アルバイトはしては居ましたが… バイト先が給与支払報告書を役所に出すので、住民票がなくてもそこに住んでいることが分かります。 >「(母も)バイトだけど、そんなのは来た事がない」との事で… 母は課税されるだけの所得があるのですか。 自治体によって若干違いますが、給与でおおむね年間 90万前後から住民税は発生します。 >この税金は借金をしてでも払わなければならないものでしょうか… 税金を遅らせると年 14.6% の日割り計算で延滞税がついてきます。 14.6% より安くかりられるところがあるなら借りてでも払ってしまったほうが利口です。

tarakoonigiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >、給与でおおむね年間 90万前後から住民税は発生します。 ぶっちゃけますと、私の給与は70万すら届いていない状況です。 母も同じ位だと思います。 バイトもずっと同じ所だったので、何故急に今頃来たのかが不思議でなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特別区民税・都民税について

    過去の質問を検索したのですが、同じようなものを見つけられなかったので質問させてください。 特別区民税・都民税の納付書が区役所から送ってきました。(東京都23区内在住です) 主人と私の分なのですが、私は、昨年8月で会社を退職し、今年の5月分まで、最後の給与から住民税を納めています。(他県で) 住民税は、昨年の年収から計算するのでしょうから、私の分が送られてくるのはわかるのですが、主人は会社を変わっておらず、給与から天引きされるはずなのですが、納付書が送ってくるのはどうしてでしょうか? 主人は会社は変わってませんが、都内の別の所から23区内に引っ越しはしています。それが関係しているのでしょうか? この場合、主人の会社の方に問い合わせてみた方がいいのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税の督促状が来たのですが。

    納付書をうっかり紛失したまま失念していたので、納税課に電話をかけてその旨伝えました。「○期から×期の△ヶ月分滞納で、そのうち○期は既に支払い期限が過ぎていますので、再送付次第納付という形でよろしいですか」と言われました。「○期というのはいつからいつまでなんですか」と尋ねると、「特に決まった期間というものはないんですよ」とのこと。税金なのに、そんなアバウトなものなんでしょうか?現在の区に4年ほど在住ですが、特別区民税・都民税の納付書が送付されてきたのも今年が初めてです。そもそも特別区民税・都民税というものの趣旨がいま一つよく分かりません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税の支払いについて

    はじめまして。 いきなりの事でよくわかっていない問題が浮上いたしましたので 質問をさせていただきました。 私は仕事の関係で2003年12月07日から2007年10月20日まで 住民票を東京都品川区に移しておりましたが 2007年10月20日に会社を退職しましたので、実家である兵庫県に 2007年10月21日に住民票を変更いたしました。 11月に品川区から特別区民税の納税通知書が送られてきました。 内容がよくわかっていないのですが、10月に退職して 11月から翌年の5月まで個人納付に切り替えた分の請求だと 思うのですが、11月から新たに会社に入社します。 そのとき給与から住民税がまた引かれると思います。 この場合、住民税と特別区民税をあわせて支払うことになると 思うのですがこの特別区民税を支払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特別区民税+都民税の支払いについて

    税金については疎くよくわからないので質問させていただきます。 私は2007/04/01~2011/1/14まで東京都練馬区に住んでいました。 2010/12/31付で会社を退職し、2011/1/14に他県に引っ越しました。 会社に在籍していた時は給与からの天引きだったのですが、 退職したため引っ越す直前に住民税の支払い通知がきて、1年分まとめて支払いました。 にも関わらず先日「特別区民税・都民税」の納税通知書が届いて 20万ほど支払うよう書かれていました。 [状況] -------------- 退職(2011/12/31) ↓ 他県へ引っ越し(2011/1/14)←この時点で住民税1年分(2010年分)支払 ↓ 特別区民税・都民税の納税通知届く(2011/6/12) -------------- そこで以下3点質問がございます。 1.特別住民税+都民税=住民税だと認識しております。住民税の支払いはすでに済んでいると思っていたのですが、今回きた通知分も支払わなければいけないのでしょうか。 2.住民税はその年の1/1時点に住んでいた地域に1年分支払うことになるのでしょうか。例えば、私のように2011/1/1時点では練馬区に住んでいた場合、2011年の住民税は練馬区に支払うことになるのでしょうか。それとも1月分は練馬区へ、それ以降は引っ越し先へという風に区分けされるのでしょうか。また、1年分練馬区に支払う場合、引っ越し先にも住民税を支払うこと(2重払い)にはなりませんでしょうか。 3.給与から天引きされていた時は、住民税は月1万円くらいだったのですが、今回の通知は異常に高いです。なぜこんなに値段が跳ね上がっているのでしょうか。なお、前回きた通知(1月にきた通知)では給与から天引きされていた額と同等の額でした。 以上、つたない文章で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ都民税納付書が??

    今年の七月末まで住んでいた東京都から都民税納付書とやらが届きました。 要は住民税払いなさいってことですよね?? 七月末まで勤めていた東京の会社では、毎月の給与から住民税天引きだったんですが・・・ 納付書の金額も10万円をゆうに越しています。 どういうことなんでしょうか??さっぱりわかりません。

  • 特別区民税・都民税

    現在、東京23区内に住んでいます。 毎年、特別区民税・都民税を支払っているのですが この2つは23区内に住んでいるから支払う事になるのですよね? 今年中に23区内を出て、三鷹市または武蔵野市辺りに引っ越した場合 平成22年度からこの特別区民税・都民税は支払わなくてよい事になるのでしょうか? 都民税や市民税を払う事になるのですか? 少しでも税金を払う額を少なくしたいと考えています。 23区以外だったら安くなるのですか?

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 特別区民税・都民税の申告について

    特別区民税・都民税の申告書が郵送されてきたのですが、下記の場合どのように対処すればよいでしょうか? (1)東京都に引っ越してきたのは18年の2月 (2)18年の3月までは収入なし(学生) (3)毎月の給与明細からは住民税は引かれていない (4)当方、サラリーマンで18年の年末調整は会社側で行いました(源泉徴収票は手元にあり) よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税申告書が送られて来ましたが....

    現在新宿在住のものです。 2005年3月に正職員を退職(月18万。退職金で35万程頂いてます)。五月に三万のみ(短期バイト)、十月からは月々約5-6万のパートをしています。尚六月からは主人の扶養に入っています。 扶養に入っていても、この申告書は出さないといけないのでしょうか?? また、主人の会社は、会社の方で住民税の徴収をしておらず、自分で納めているのですが、扶養の私も住民税は支払わないといけないのでしょうか??

  • 転職後の特別区民税・都民税

    よろしくお願いいたします。 私は去年、12月31日を以って会社を退職しました。 確定申告も済んでいます。 そして今年1月15日から派遣として働いています。 社会保険の手続きも済ませてあります。 先日、19年度相当分の「第4期特別区民税・都民税(普通徴収)納付書」 が届いたのですが・・。 会社でやってくれているのではないのでしょうか? これはいつの分の税金なのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、理解できなくて・・ どうかご教授下さい。

MG6330 Windows11に対応してない?
このQ&Aのポイント
  • MG6330はWindows11に対応していないようです。
  • プリンタードライバーのインストールができず、MG6330で印刷できない状況です。
  • MG6330とWindows11の互換性に問題があるため、印刷機能が使用できません。
回答を見る