• ベストアンサー

FTAと特性要因図の違い

がわかりません。 どちらも、結果から原因を探っているので、 同じものではないかと思っています。 部品の故障を解析しようと思っているのですが、 どちらを使用すれば良いのか、迷っています。 ただ、どちらも同じようにも感じます。 たすけてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

両方やってみればよい。やった結果について考察すると、両者の違い、両者は補完しあうことがわかります。

関連するQ&A

  • 特性要因図

    上司から特性要因図について教わりました。 前日に機器の電源を消し忘れていたこともあり、今日の休暇中にその失敗の原因を特性要因図で表してこいと言われました。 いろいろな例を見て参考にはしましたが、いまいち特性要因図に表すことができません。 もし詳しい方、一緒に考えてくださる方がいれば知恵を貸してください。

  • 特性要因図とは

    特性要因図とは品質や性能のバラツキを明確にするものですか?

  • 製品故障のFTA解析って?

     初歩の質問で恥ずかしいのですが、製品故障の「FTA解析」を求められましたが、FTAは何にから来た言葉で、どの様な意味なのでしょうか。

  • 特性要因図の重要要因選定

    ある問題に対して特性要因図を書いて、要因をたくさん出したとします(いわゆる孫骨が100個くらい)。 その中から重要要因を選ぶという行為が続くと思うのですが、その重要要因(例えば4~5個)は、どのように選び出せば良いのでしょうか。 確率的には4(or 5)/100 となると思うのですが、ひとつひとつ検証して選ぶとはとても思えません。逆に、ある程度絞れているのであれば、そもそも特性要因図自体が必要ないものになってしまうと思うのです。 いろいろな本やサイトを調べましたが、例は「まるで最初から決まっていた」という感じの解説ばかりで役に立ちません。『それぞれの参加者が重要だと思うものに○をつける』等と書いてありますが、その各自の判断基準を全ての孫骨(100個くらい)に当てはめて考えるのでしょうか。 いわゆる、「発表会向け」のこじつけ資料であれば重要要因をあらかじめ出しておいて、後付けで不要な骨を付けるという事になってしまうのでしょうが、本当に活用したいと考えている場合はどうすれば良いのでしょうか。

  • エクセルで特性要因図を作る

    エクセルで特性要因図を作りたいのですが可能でしょうか? それとも何か特別なアプリを入れないといけませんか? エクセルで可能だとしたらどんな感じにやるのでしょう?

  • トランジスタの静特性 Ic-Vce特性

    実験で原因がよくわからない結果が出て悩んでいます。 ↓結果 http://hmw3.ee.ous.ac.jp/tran.bmp Ic-VCE特性を測定したんですが普通ならVceがもっと低い電圧で 鋭く立ち上がると思うんですが、非常に緩やかな立ち上がりになりました。こういった特性のトランジスタが存在するんでしょうか? それともただの故障してるだけなんでしょうか? よろしくお願い致します

  • 三菱サーボドライバの寿命

    三菱サーボドライバの故障が立て続けに起こってます。 新規手配が間に合わない状況でもあり故障原因の特定を したいのですが解析では電流検出回路不備となってます。 部品の寿命なのでしょうか? ちなみに形式はMR-J2Sシリーズです。

  • 3D CADのそれぞれ特性

    CATIAを勉強中のものです。 CATIAのテキストに「アセンブリー機能を使って・・・」 と、あるんですが3D CADにもたくさん種類があります。 他の3D CADでもソフトの中で構造解析が可能だったり、組み付け状態で部品間の連動関係を確認できたり出来るのですか?

  • 電子部品の故障調査をしてくれる機関について

    電子機器製造業を生業としているものです。 機器に使用している電子部品が故障したのですが、部品メーカが故障原因調査に応じてくれないため、困っています。 どなたか電子部品(水晶発振器、DCDCコンバータなど電源まわりの部品、集積回路)の故障原因を調査してくれる機関をご存じないでしょうか。

  • ステアリング特性?

    先日事故で右フロント足回りを交換したのですが、交換後ステアを右に切ったときの挙動と左に切ったときの挙動が違っていました(左は今まで通りで、右はかなり軽く、グリップが感じられない)。自分ではショックが抜けてるのが原因かとも考えましたが、最近ステアの特性が右もそれなりにグリップしているように感じられるようになって来ました。 そこで質問なのですが、この手の部品交換は交換後ある程度なじむまでに時間がかかったりするのでしょうか(因みに交換部品は中古)?また、上記のような症状についてもココが原因では?と言うところがあればご意見お願いします。