• ベストアンサー

日食

むかし、日本で観察された日食について知る方法があったら教えてください。 300~500年前。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

こちらもお勧め・・ http://www.kotenmon.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6737)
回答No.1

たぶん,次の参考サイトがいいと思います。 http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日食観察で近視に?

    十年以上前の話ですが、当時中学生だった私は日食を観察しました。 今では考えられないことですが、当時理科の担当だった教師が「日食を見るならCDがいい」と言うのを真に受け、CDで観察してしまったのです。 これが原因かは分かりませんが、そのころから視力が低下し近視になりました。 日食を誤った方法で観察し太陽性網膜症になることがあるらしいですが、近視になることもあるのでしょうか?

  • 日食の観察の仕方

    いよいよ明日に迫った日食ですが、僕は、自由研究にするために色々な観察をしたいと思います。 しかし、山口県に住んでいるのですが、あまり天気が良くないようで、午前中は曇りの予報です。 そこで、曇りでもできるような日食の観察の仕方ってありませんか? 日食によって起こる周りの変化や、普通に日食を観察する方法など、どんなことでもいいです。 どうしても自由研究を成功させたいんです! 本当にどんなことでも面白いことでもいいので、大至急、ご回答よろしくお願いします!!!

  • 皆既日食について

    私は、死ぬまでに一度は、皆既日食を見たいと思っています。うちの母親が言うには、若い時(40年位前?)に体験したみたいで、その時は、「時々起こる現象」と思って、あまり真剣に見なかったらしく、後になって、「めったに見れず、日本で見れて幸運」と、まじまじと感じたと言ってます。私も幼い時(25年位前)に、部分日食は見たことがありますが、この先日本で、皆既日食が見れるのはいつ頃でしょうか? 海外では、2008年にロシア辺りで見れるらしいと、あるサイトに出てましたが、日本の事は出てませんでした。もう中年間近ですが、長生きすれば、日本で見れるでしょうか? 

  • 日食観察で目を傷めた人

    過去に何度か部分日食を観察したことがありますが、 小学生の時に教わったすすを付けたガラスとか下敷きやフィルム を使用していました。 今回の日食で初めて日食グラスという物を知り家族の人数分は 買ってあります。 そこで疑問に思ったのが過去の日食観察で失明したとか聞いたことが ないのですが、実際に目を傷めた人っているのでしょうか? それとも今は昔と違い大気汚染などにより地表に届く太陽光線が 強くなってしまったので危険になったのでしょうか? お時間がある時にでもお願いします。 いよいよ明日になりましたが天気が心配ですね。 みなさん安全に観察できますように!!

  • 金冠日食について

    「これを逃すと次回、本州で金冠日食が見られるのは何百年後だ」と先だってTVで騒がれていましたが、 金冠日食自体は、毎日どこかで見られるのではないでしょうか?どうなのでしょうか? 少なくとも地球と太陽は毎日直線状にあり、雲が無ければ観測も出来ます。 太平洋のど真ん中とか、どこかでは、毎日、必ず金冠日食になってませんか? どっから見ても、月の位置が上下にずれていることがあるのかもしれませんが、 つい数週間前、日本で金冠日食が見えたのだから、明日もどこかでは見えますよね? 太平洋か日本海は分かりませんが。 地球規模で考えても金冠日食って珍しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金環日食をデジカメで撮れますか

    国立天文台の予報では、京都で5/21 7:30:35に金環日食が見られるそうです 直接見ると、日食網膜症になるので、日食観察グラスを買いました さて、デジカメで撮ることはできますか=もちろん、ファインダーで覗けばキケンなのでしょうが、日食観察グラスをかけた状態で、レンズを太陽に向けて、液晶で確認して撮ることに問題はありますか 注意点を教えてください

  • 日食についての、小学低学年向けの本を探しています。

    夏休みの自由研究で小学2年生の娘が、日食について研究することになりました。 観察記録や家族の感想をまとめ、同じ2年生の友達にもわかりやすい日食の説明を絵本にする、という形で行うつもりのようです。 書店で、小学低学年向けの日食観察キットみたいなのと科学本を購入する予定なのですが、オススメのものがあったら教えてください! それから、日食について書かれている物語や昔話など、こちらも低学年向けのものを探しています。 ご存知の方教えてください!

  • 日食のことで心配が…

    東京在住です。 部屋に居ましたので、直接は日食を見ていませんが、きれいに見れたようですね。 ところで、、、 私の部屋は小さく、窓は一つしかありません。そこにはカーテンをしていますが、当然のことながら、カーテンを光が通過してきます。カーテンは日食観察対応の特殊加工などはされていません。 日食の時間中は、このカーテンを通して部屋に入ってきた光を肉眼で見ることも危険ですか? 当然、カーテンを通して入ってきた光は眩しくも何ともありません。 でもそれを見た場合、失明とか日食網膜症とかになりますかね?

  • 日食はなぜ真昼間に起こるのか?

    お世話になります。 過去、何回か部分日食の観察をした経験があります。 そのときは昼間でした。 まあ、月が太陽を覆い隠すのですから日食という現象が昼間にしか起こらないのは理解できますが、今まで部分日食を観測したのは日中のうちでも太陽の高度が高い時間帯でした。  月が太陽の前をふさぐというだけのことですから、 「日の出した瞬間から月が太陽に被っている」とか、 「月が太陽を隠した状態のまま日の入りになる」という現象が起こってもおかしくはないと思いますが。  それとも太陽と月が何万回ぐるぐる回っても、日の出、日の入りの時間帯というのは日食は起こりえないのでしょうか?

  • 皆既日食の肉眼での観察について

    もうすぐ皆既日食ですよね。 肉眼で観察するのは危険とのことで、専用のメガネなどが売られているのを見かけます。 日食を肉眼で観察すると失明の可能性もある、と聞きましたが、その理由が分かりません。 サンセットビーチでは、夕日を眺めながらドリンクを飲んだりしますよね。 それが危険だとは聞いたことがないので、日食の肉眼での観察が危険だと言われてもピンときません。 太陽が真上にある時以外は危険ではないということなのでしょうか。 皆既日食を肉眼で観察すると、何がどのように目に悪いのか、ご存知の方、教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • カラーコピーの色が青くなり、Mマゼンダ、Yイエローが出ていないトラブルについて相談します。
  • 自分で解決方法を教えてください。尚、インクは満タンです。
  • パソコンはWindows 10で接続はUSBケーブルです。
回答を見る