• ベストアンサー

靴に書いた油性マジックを消すには?

sad_kittenの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

油性のマジックはシンナーで消せます。ホームセンターなどでラッカーのシンナー(脂落とし)用が売れているとおもいます。2~300円程度。布にシンナーを付着させこすればあっという間に取れます。

gurizardo
質問者

お礼

ホームセンターに売ってるんですね!! ありがとうございます。買って試したいと思います^^

関連するQ&A

  • 靴の裏側も革製の靴の上手な使い方。

    手持ちの靴の中で何足かが靴の裏側も革のものがあります。 履くとすぐに傷がついてしまいます。これでは靴にもよくないのではないかと心配でなかなか使う回数が減ってしまいます。 靴の裏に貼り付けるようなゴム製の板のようなものがあると聞いたのですが、そういったものを貼り付ければよいのでしょうか。 靴を長く使うにあたって特に靴の裏をどうしておくのがよいのでしょうか。 ご存知の方アドバイスください。

  • 白い油性マジックって、作れませんか?

    養護学校に行っている子どもがいるので、服や持ち物に記名をしなくてはなりません。また自閉症なので見慣れないものがあると駄目で、糸で名前を縫い付けたりシール状のものを貼ってもすぐ取って捨ててしまいます。タグと言うのか、襟足のものと、品質表示の書いてある部分も、ほっておくとむしり取って穴を開けてしまうので、初めから根元まで切り取ってしまいます。 それで困るのが黒っぽい服や靴に記名をするときです。白い部分があればいいのですが、ないものも多い。白い油性マジックがあればなあとずっと思っています。 赤と黒しか見たことないのです。油性でないものは一時女子高校生の間でブームになったと思いますが、洗って落ちるものでは困ります。 化学に詳しい方にお尋ねしたいのですが、油性のマジックの白って、作れますか? もしかしてもう存在してますか? どうぞ教えて下さい。

  • 古着の靴についている錆?

    古着屋で買った靴に錆の様な赤茶色の汚れが、ソールのゴムの部分から染み出して、全体が汚れてしまっているのですがきれいにする方法はないでしょうか?一度石鹸で洗浄してみたのですが落ちません。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします! ちなみに生地はキャンバスです。

  • 靴(ヒール)の修理

    パンプスのヒールのゴム部分が磨り減ってきたので修理に出したいのですが、初めてなのでよく分かりません。 ゴムが少し減った靴もありますが、減りすぎて靴のヒールの部分までもが削れてしまっているものもあります(^^;) そのようなものはもう修理に出さないべきなのでしょうか?? あと一度に3足くらい持っていっても大丈夫でしょうか?? 大体どれくらいの値段がかかるのかも気になります。 誰か知っている方いらしたらお願いします。

  • 幅広の靴

    今履いている靴がちょっと傷んできたので新しい靴を購入予定で、 色々お店を回って試し履きをしてみているんですが、 どうもフィットした靴に出会えません。 今履いている靴は素材が革(?柔らかい素材)のような感じで、 幅が多少広いタイプです。 なかなかこの条件にあったものがなくて、プーマでいい素材のものが あったんですが、幅が狭く店員さん曰く 「プーマは幅が狭めですよ」って言っていたとおりちょっと 横幅がきつかったです。 スニーカータイプで革のような素材で幅が広いタイプを 教えていただけないでしょうか?

  • ちょん靴

    30年くらい前に流行した靴で 当時は、ちょん靴と呼んでいました。 カンフーシューズがサイドにゴムが入っているものに対して ちょん靴は、中央に切れ込みがあってゴムが入っています 履くと、中心部分が三角に開いて可愛く人気がありました。 今でも入手する方法があるんでしょうか? 今はどういう名称で探せばあるんでしょうか? ご存知お方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 靴の修理

    お聞きしたい事があるのですが、ブーツのかかと部分と革の部分の縫い目が取れて開いてしまっている状態になっているのですが、靴の修理屋などに持って行ったら大体いくらぐらいかかるのでしょうか? 誰か分かる方お願いします。

  • 革底の靴にゴムを貼ったら、足が痛くなりました。どうしたら良い?

    お気に入りの靴に、底が革で出来ていたため、滑り防止にと思って修理屋さんでゴム底を貼っていただきました。ところが、出来上がった靴を履いて出かけてみたら、非常に歩きにくくなってしまいました。具体的には、靴底の柔軟性がなくなってカチカチになってしまい、歩くと足が痛くなってしまいます。 今は取りあえずゴムを剥いで見て履いて見ましたが全然歩きやすいです。ですが、革底のまま、履き続けるべきなのか迷っています。 安いとこに修理に出したせい?とも思うのですが、ゴムを貼っただけで、底がカチンコチンになってしまうものなのでしょうか? 皆さんはこういう経験はありますか? アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • クラークスの靴

    クラークスの靴(革)のストラップの部分を猫に噛み切られてしまいました。これも修理で修復可能でしょうか? いくらぐらいかかりますか? 

  • お葬式の靴

    お葬式に履いていく靴なのですが、持っている靴がふさわしいかどうか教えて下さい。 黒の合革で、甲の部分に小さな細いリボンがついており、ヒールが4センチ程で少し細めです。(幅が1.5センチくらい) リボンは紐のような感じで細いです。 今まで結婚式などには履いていましたが、お葬式にふさわしいのかわからず困っています。 買い直す時間がなさそうなので、できればこの靴を履きたいのですが、どうでしょうか? また、外せるようならばリボンは外したほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう