• ベストアンサー

数学II 微分の最大値、最小値の問題

数学II 微分の最大値、最小値の問題 関数 f(x)=x^3 - 3a^2x (0≦x≦1)の最大値と最小値、およびそのときのxの値を次の各場合について求めよ。 ただし、aは定数とする。 (1)0<a<1 (1≦a) この問題で、最初からaについて場合分けされていますが、この中でもさらに場合分けしないといけませんよね? でもその場合分けが分からないです。 aを正の定数とする。三次関数f(x)=x^3 - 2ax^2 + a^2x の 0≦x≦1における最大値M(a)を求めよ。 この問題も、どういう場合分けをすればいいのかわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

グラフが a によって変化すると、考えにくいです。 a = 1 のときの f(x) を F(x) と置くと、 f(x) = (aの3乗)F(x/a) となりますね。 a が動くとき、f が変化するのではなく、 F は固定で x/a の変域が変化するのだと思えば、 a で場合分けして考えるというよりも、 F のグラフを見て変域を区切ってゆくと 自然に場合分けが現れる感じになります。

keroro429
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

#2です。 失礼しました。 f(x) = x^3 - 3a^2x の解がとんでもなく間違ってました。 解は x = 0、 -√3a、√3a でしたね。

keroro429
質問者

補足

すみません。 こちらも勘違いというか、何が分からないのかを書くのを忘れてました。 質問の問題(1)の場合で、微分した式を0にするxは x=aとx=-aですが、a>0なので、-aは範囲に入ってこないですよね? しかし、(2)の問題の場合、微分した式を0にするxは x=a/3とx=aです。 aは正の定数で、0≦x≦1なので、どちらも範囲に入ってくる場合もあります。 この時の場合分けが分かりません。 最初に考えたのは 1・・・a/3とaが両方0≦x≦1の中 2・・・aだけxより大きい 3・・・a/3とaが両方1より大きい で分けて考えようとしましたが 青チャートの解説には「x=a/3以外にf(x)=f(a/3)を満たすxがあることに注意が必要」とありました。 つまり、自分が最初に考えた場合分けでは不十分ということだと思います。 解説に書いてあるのがよくわからないので、ここで質問させていただきます。 (2)の問題の場合、私の場合分けでダメなところ、不十分なところがどこなのかを教えてください。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

更に場合分けをするというよりも、 ある関数の極値とxの範囲内における最大最少を求める場合に、 極値の座標、x軸の交点(すなわちf(x)=0の解)を求めて、極値が範囲の内側か外側かで最大値・最小値が極値と一致するかどうか、を判断していくことになります。 まずは、グラフを描いてみましょう。 今回の問題の様に定数がaとして条件が与えられている場合、極値や解はaで表されることになるので、aの条件によって、極値がxの範囲内か外かが変わってくるのが分かると思います。 例えば、 f(x) = x^3 ー 2a^2x の場合、 解は、 x = 0 、-√a、√a で、極値のx座標は、-a、a です。 0<a<1の時、xの範囲 0≦x≦1で極値はどこになるか? ということをグラフ上で確認してみてください。 後半の3次関数も同じ要領で解けます。(因数分解も簡単) ご参考に。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どちらも同じことなんだけど, なぜ「場合分けしなければならない」と思ったの?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう