• ベストアンサー

■ 方程式の計算の仕方について ■

taroupiyoの回答

回答No.1

 あなたの、計算は、2行目が間違っています。次の通りです。     1-0.1×(1-0.8x)≧0.95                        0.8x≧0.5              x≧5/8

noname#261434
質問者

お礼

テキストに書かれているものをそのまま入力したものですので、間違いはないですね。

関連するQ&A

  • ■ 割り算を用いた方程式の計算の仕方について ■

    以下の計算の過程を詳しく教えて頂ける方、よろしくお願いいたします。 1500÷(1500+X)=0.9375 X=100

  • 二次方程式の解の公式の計算方法

    以下の二つの二次方程式とその解が問題集に載っていました。 ですが、自分でそれらの解を解の公式を使用して求めた際に その参考書と解が一致せず、 どうやら、私が解の公式の計算をきちんと 出来ない事が原因の様でした。 以下の二つの二次方程式を 解の公式を使用して解く際の 計算過程を追って一つ一つ省略せずに 教えて頂けませんでしょうか。 (1)3x^2-2x-9=0 答え x=1±2√7/3 (2)x^2-4x+1=0 答え x=2±√3

  • 計算の仕方を教えてください

    3320=(1000ーx)+(2000-(1000-x)/2.55)/1.00 + (700) という式が X=19.9 という答えになるその過程を詳しく教えてくださる方いませんか? ある問題の式なんですが Xの値を求める答えの過程が省略してあって、どういう流れでその答えになるか知りたいです。

  • 三次方程式 x^3+x^2-2=0 の計算

    解は,計算ソフトを使って x=1,-1+i,-1-i と分かっているんですが,導出過程が分かりません. どなたかご教授お願いします.

  • 数学の方程式の解き方について

    数学の方程式の解き方に苦慮しております。 3x=5y → xy=15になる計算過程及び3x=75/x → x^2=25の計算過程について 優しく教えていただければ幸いです。 恥ずかしながら考えてみましたが理解できませんでした。

  • ■ 方程式の計算による記号の向きについて ■

    以下の計算になります。 10×G+50×(1-G)≦25 10G×50-50G≦25 50-40G≦25 -40G≦25-50 -40G≦-25 G≦0.625 しかし正解は「G≧0.625」でなくてはなりません。 計算過程で、どの時点で「≦」から「≧」へ引っくり返るのでしょうか? ご教授いただける方、よろしくお願いいたします。

  • 物理化学の問題の計算の仕方

    物理化学の問題を解いていて lnx=-0.7134 となった計算過程があるのですがこのxを求めるには どのような計算をすればいいのでしょうか? お願いします。

  • 計算の解き方!

    計算の解き方! お世話になります。 X-(X-200,000/9×6)=800,000 X=2,000,000 という問題なんですが解き方は分かりません。 何卒、計算過程を詳しく教えて頂きたいたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • ルートの入った方程式

    [X+√3/3X=8]の解が [X=6-2√3]になる計算過程を教えてください。

  • 画像の計算の仕方について

    画像に書いてある①、②の詳しい計算の過程が知りたいです。 ①に関しては、√3は1.73205‥に直せると見かけました。 ②に関してが一番よく分かっておりません。 C/WをW/Cに戻す必要がある計算式なのですが その際の移項?でどういう過程で、その他の数字がこういう配置になるのかよく分かっておりません。 よければ、この過程を詳しく教えて頂ける方いらっしゃいませんか。