• ベストアンサー

放射性物質に汚染されたものを薄めても危険なのか?

eextu7の回答

  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.4

放射性物質を体内に取り込むのは微量であっても危険はゼロではないようですね。 ちょっと濃いものを薄めて商品にするのは 「赤信号みんなで渡れば怖くない」と通じるところがありますが、 怖くないと思える人は幸せな人ですよ♪

naozou
質問者

補足

> 放射性物質を体内に取り込むのは微量であっても危険はゼロではないようですね。 それなんですよね。リスクは取り込んだ量に比例するのか、そうでないのか、専門家でも意見が分かれるようですし。

関連するQ&A

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

  • 汚染された放射能物質について

    放射能物質に汚染された物を焼却処理した場合、放射線量が増えるとされていますが、それはどれくらい放射線量が増加するのでしょうか。

  • 放射性物質汚染、なぜホウレンソウなの?

    放射性物質による汚染で出荷停止などのニュースを見ると 他のものもいろいろ言われますが、まず一番取りあげられるのがホウレンソウです。 なぜホウレンソウが一番いけないのでしょうか? たとえば「路地の葉物野菜はだめ、ハウス栽培のものは良い」とかいうなら納得できますが。 どこそこはホウレンソウ、どこそこは春菊、とか言われると何を気をつけて良いのかわかりません。 解説して下される方はいらっしゃいますか? 当方千葉県に済んでいますが、春菊がいけないといわれていましたよね? 他の葉物野菜も良くないのでは?とかそれなら牛乳や何かもいけないのでは?と思います。 ただの感想や同意はご遠慮下さい。

  • 放射線物質で汚染されたものを食べてしまった場合?

    放射線物質で汚染されているかどうかの食物について質問があります。現在、茨城県産の野菜などが*協などで積極的に売られていますが、本当に安全なのでしょうか?また茨城沖で捕れた魚は安全性はどうなのでしょうか?もう既に安全だと思い、茨城県産の野菜を結構食べてしまっています。魚は外食で寿司を食べていましたのでどこで捕れている魚かはわかりませんが、茨城県内の寿司屋さんでしたので相当魚も危険なものを食べてしまって、野菜、魚で相当内部被爆してしまっているかもしれないとかなり困惑しています。そう考えるようになったのもあの有名な武田先生のブログを読んで日本の真実を知りかなり困惑しています。 もう相当食べてしまっているので、これからはどのような対処のしかたができるか、あと病気を発症しないようにするためにできえることはあるのか・・・どうか教えてください。ちなみに先生に批判はお控えください・・私が思うに真実の情報を提供しているように重いますので・・ 先生のブログはこちらです。 http://takedanet.com/2011/05/post_17cb.html http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html

  • 福島原発による放射性物質汚染、魚、日本海

    放射性物質汚染が怖く、魚は日本海側のだけ購入していました。 主に山口、福岡県産です。 (水揚げされた漁港が産地記載されるのは知っています。) 色々調べていましたら、太平洋より日本海側の方が放射性物質より酷いので汚染されている。 日本海側でも南は汚染が酷い等ありました。 ただ危険と書かれていたり、中国や旧ソ連時代の不法投棄、汚染物質の垂れ流しのようなのが原因など色々な情報があり戸惑っています。 放射性物質より酷い汚染だったら何故今まで問題にならなかったのでしょうか? (私が知らないだけで問題になっていたかもしれませんが・・・) 旧ソ連時代からのようですがこれによって健康被害は統計上あがってないとも見ました。 毎日毎日食べてたわけではないですが、肉ばかり食べるわけにもいかず少しは食べたのですが 少々の量は大丈夫でしょうか? 日本海の南側が危険とはやはり山口、福岡入ってますよね? 色々な情報があるので本当かもわかりません。 日本海側の魚介類が福島の放射性物質より危険な理由が知りたいです。

  • 放射性物質について

    関東の製品についている放射性物質が気になって関東のものが食べられないし使うのも憚られてしまいます。 お菓子などはかなり関東産が多く食べるものが減ってきついです おそらく中身は放射能と言っても検査されていて少ないんでしょうが、袋などはどうでしょう? 直接工場から詰められて運ばれてくるなら汚染はないと考えられそうですが、いったん外に出たらやはり大気中の放射性物質やら土壌の放射性物質の影響を受けるのではないかと考えています。 こないだの地震でまた飛散したのでは?とも思っています。 気にしすぎかもしれませんが何かしらデータなりあれば教えていただきたいです。 中身は放射能測定しても袋や工業製品まではやってないでしょうから…それが心配ですね

  • 放射線汚染地域の危険性について

    友人から聞いたのですが、一部上場の栗○工業株式会社は、放射線量が1時間当たり0.23マイクロシーベルト以上の地域に立ち入らないように、そこを含む周辺での仕事を断るように業務命令を出しているそうです。大手会社が仕事を断るほど、東北地方の汚染は危険なのでしょうか? お教え願えないでしょうか?

  • ホーレンソーや牛乳の放射能汚染について

    間違いなく今回の福島原発が原因で放射性物質が畑に落ちたからだと思います。 つまり汚染された土壌を改良しない限り今後も野菜は汚染され続けるのではないでしょうか? それとも単に葉の上に放射性物質が付着したと言う事なのでしょうか? 又牛乳からも放射線が観測されたと言う事ですが、考えるに飼料に放射能が付着して牛に取り込まれたからだと思うのですが、そうなるとその牛からはこれから先ずっと汚染された牛乳が出続けるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 菅氏は勿論枝野氏や保安委員の会見を聞いてもはっきりしないのです

  • ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染は不気味

    【放射能漏れ】ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味…女性セブン検出調査 [7/16]  本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を 行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、 3割という高確率で汚染が見つかった。そのうち最も濃度が高かった 5品は、1位「かわはぎ干もの」、2位「ぶり」、3位「いか」、4位「あじ」、 5位「かれい」となった。  千葉・九十九里町内の商店で購入したかわはぎの干ものが217ベクレル/kgと 突出しているが、これには理由があるという。「干物は乾燥させるため水分が減少し、 重量に対して放射性物質の比率が高くなります。今回の高い数値もその影響と 考えられます」(食環境科学が専門の美作大学教授・山口英昌さん)  着目すべきは、2番目に放射能濃度が高い岩手産のぶり。ぶりは季節によって 生息域を変える回遊魚で、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては 沖合を南下する。「ぶりはいわしやあじなどの魚をエサとしています。 今回のぶりは岩手産ですが、福島近海の沿岸を北上しているときに、放射能汚染された エサを食べて体内濃縮された可能性が考えられます」(山口教授)  海産物の放射能汚染は、プランクトンを小魚が食べ、その小魚を中型魚が食べ、 それを大型魚が食べる…、この食物連鎖の過程で、より濃縮された放射性物質が 魚の体内に蓄積されていく。「一般的に、魚類には海水の30~100倍でセシウムが 濃縮されます。ぶりのような大きな魚になるにつれ、だんだんセシウムの濃縮度が 高くなります」(立命館大学名誉教授・安斎育郎さん)  食物連鎖で中型以上の魚にセシウムが蓄積するにはある程度の時間がかかる。 海洋生物環境研究所がチェルノブイリ事故を検証したデータでは、セシウムの濃度が ピークになったのは中型魚のすずきが事故発生から5~6か月後、同じく中型魚の 真だらが9か月後だった。大型魚のまぐろでは、1年後とされる。  今回、大型魚の一種であるぶりがすでに汚染されているのは実に不気味な現象だ。 http://www.news-postseven.com/archives/20110716_25858.html 不気味ってどうしてこんなにはやく放射能汚染されてるのかな? 想像以上に海への高放射能汚染が広範囲に広がってるってことなのかな?皆魚はどうしてる?

  • 放射性物質が検出された野菜の出荷について

    原発事故で、野菜などから検出される放射性物質の暫定基準値が定められましたが、基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ているそうです。 個人的には、「暫定基準値」も多すぎるのではないかと感じていて、厳しい基準で出荷制限をしてほしいと思っています。もちろん補償はちゃんとすべきですが。 もしくは、すべて出荷時に放射性物質を測定して、その値を商品に明記し、自己責任で買ってもらうようにするとか。 皆さんはどう思われますか?