- ベストアンサー
- 困ってます
歯列矯正について
歯列矯正をしている者です。 元々上の前歯が1本だけだいぶ出っ張っていたので、1年半ほど前に歯の矯正を始めました。 出っ張っていた歯は半年とちょっとで引っ込んだんですが、前歯2本の間にほんの僅かな隙間ができたので、それも直してしまおうということになり、パワーチェーンと呼ばれるものを付けはじめました。(月に1回、クリーニングの時にパワーチェーンは変えます。) ですが、パワーチェーンをつけても全く効果がなく、付け始めた頃とほとんど変わりがありません。 何度か先生に言ったのですが「もう少しですから」と言われるばかりで進展ナシ。 そこで質問なのですが、このままパワーチェーンをつけても将来隙間は埋まるのでしょうか? また、矯正を途中でやめると歯によくないと聞いたことがありますが、この場合もやめたら歯によくないのでしょうか?私的にもう矯正はいいや!と思っているので…。 回答よろしくお願いします。
- book118
- お礼率92% (23/25)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歯科医師です。 矯正治療を続ける限り、隙間は埋まると思われます。 前歯2本とは、歯列のど真ん中の上2本のことですか? もしそこなら、割と隙間は埋まりにくいです。 埋まっても、後戻りしたり、保定にかかる時間も長いのが通例です。 質問者様の場合、いまの矯正を辞めても特に歯に悪いとかいうことはありません。 模型とかセファロなしで判断するのもアレですが、 かみ合わせを調整している最中でなければ問題なし。 ただ、歯並びが今より後戻りで少々悪化する程度かな、と思います。
関連するQ&A
- 歯列矯正をやるべきか
歯列矯正を検討しています。 ・空きっぱ ・前歯二本が斜めに生えている ・前歯四本が前に出ている ・上の歯と下の歯の隙間を無くしたい 以上の四点が気になり部分矯正を考えています。周りにはする必要がないと言われます。 真正面(一枚目の画像)から見るとただ空きっ歯なだけですが、少し下から見ると前歯が出てることにより隙間だらけです。 サ行の発音がしづらいです。 皆さんがこの歯だったら歯列矯正しますか?
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正の部分矯正について
歯列矯正の部分矯正について 部分矯正する歯が左右6本だとして (1)左右6本以外にはブラケットとワイヤーをつけない部分矯正 (2)左右6本にブラケット、その他の歯はワイヤーのみ(左右6本と一番奥の歯にブラケットをしワイヤーを通しているのか…)がある部分矯正 の例をそれぞれ画像で見ました。 (1)と(2)の違いはあるのですか? 前歯以外に3~4番に隙間がある方が部分矯正をする場合は(2)にすれば3~4番の隙間も埋まるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正について
先週の金曜に歯列矯正を始めました。 現在上の前歯の一部と、下の前歯のみ白い針金?のようなものが巻かれています。歯が戻るための隙間を開けるためだから少し目立つけど我慢してねと言われました。 昨日あたりから下の歯が1本後ろに動いたように感じ、たまたま装着後すぐの写真を撮っていたため同じ角度で撮り比較してみると、ガタガタが酷くなったように感じます。これはこの針金の影響なのでしょうか?悪化しているのではなく、綺麗になるために必要なことなのでしょうか? 当たり前なことなのかもしれませんが何もかも初めてなため、不安に感じてしまいます。 馬鹿げた質問を申し訳ありません。 詳しい方よろしくお願い致します。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正したのが崩れてきました。
高校から大学にかけて歯列矯正をしました。矯正が終了し、矯正器具を取り外してから10年経ちましたが、歯列が崩れてきて歯が矯正していた頃のようにムズムズと軽く痛み、ぐらぐらしてきました。 矯正後、歯が元の状態に戻ろうとするので毎晩はめ込むタイプの矯正器具をつけるように言われていたのですが、サボっていたら型が合わなくなりはめられなくなってしまいました。病院も一度行くと5000円も取られるので続けられませんでした。 というわけで、原因はちゃんと矯正器具をつけていなかったことと、うつ伏せで寝てしまうので歯列が崩れやすいということだと思います。 歯列矯正をやり直す場合、どのくらい費用がかかるものでしょうか。治療にはやはりあの金具をまたつけないといけないのでしょうか。今現在、互い違いになるなどのひどい崩れではないのですが、前歯が軽く前後してしまっています。(歯の厚み分くらいの前後) もしご存知の方、ご専門の方などいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 歯列矯正を始めたのですが、全く痛くないのです…。
歯列矯正を始めたのですが、全く痛くないのです…。 始めたといっても、奥歯に装置をつける前に隙間を作るための、丸い青いゴムを歯と歯の間に入れただけですが。 これがめちゃくちゃ痛いと聞いていました。 矯正の過程の中で一番痛いとかも…。 覚悟して行ったのですが、どぅしてか、全く痛くないのです。 午前中にゴムを挟みました。 歯医者さんにも、夜くらいから痛むかもしれないから、そのときは痛み止めを飲んでくださいとのこと。 しかも、歯と歯がけっこうしっかり引っ付いていると言われ、挟むのも、すっとは入りませんでした。 しかし、、、挟まってるかんじはありますが、痛くないのです。夜に、おかきやピーナッツも平気で食べました。 今日で3日目ですが、相変わらず。 個人差はあると聞きますが、無痛すぎて、効果がないのかと心配です…。 ちゃんと、矯正できるのでしょうか??
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正中、歯が一本上に出て来ています
歯列l矯正に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ただ今、下の歯列の部分矯正中ですが、先週ワイヤーを取り替えていただいてから、下の歯が一本上に出て来てしまいました。 3ヶ月ほど前も同じようなことがあり、しかも前歯に大きな隙間ができたので、矯正の歯の数を増やしました。 今回5日目にして明らかに、一本上に飛び出て来ていますが、このまま一ヶ月間、次の診察まで待っていて大丈夫でしょうか。 自然に直るのでしょうか。 とても心配です。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 子どもの歯列育成矯正
8歳のこどもです。前歯2本の隙間に気になり、床矯正をしているという歯科医に行きました。前歯2本の横がまだ生えてこないので、生えれば隙間が埋まるのでは、ということでした。それより、下の歯の並ぶスペースが不足しており、それを広げることを少し薦められました。(歯列育成矯正)それにより、鼻の悪さも、鼻腔が広がることで直ることもある、ということ。費用は、20万円から40万円ほどで、通常の歯列矯正よりは安く、また子どもに装着の負担感が少ないそう。(食事中や、歯磨き時などは装置を外せるので) ついていった夫は、その金額を払っても、もし子どもにとって必要ならばやってやりたいという気持ちです。私もそう思います。 ただ、本当に必要なのか・・という疑問も残り、成長途上にあって、歯科医もはっきりどの程度の矯正が必要なのか、やりながらでないと分からないようなことだったようです。最終的にやるかどうか決めるのは、ご家族で・・・ということでした。 ひとまず、前歯の横の歯が生えてくるのを待って、その様子であらためて考えても良いのか、それとも下の歯の矯正は今、決断したほうが良いのか・・よいアドバイスをいただきたいと思います。
- ベストアンサー
- デンタルケア
お礼
おっしゃるとおりど真ん中の2本です…。やはり動きにくい場所なんですね。 今後のことはもう少し様子を見てから決めたいと思います。 ありがとうございました!