• ベストアンサー

少し困っています

ceolmvmiosnの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「忙しい」というのは格好悪いと言っている人がいました。 自慢している人間は、他人の評価に左右されていると・・・ そもそも本当に、その物事にのめり込んでいるならばもっと楽しいはずですよね、辛かったりしても・・・そしたら、わざわざ「忙しい」とか言いませんよね。嫌なことをしている、忙しい、苦労自慢? 適当に流す、その対処は正解だと個人的に思います。

kunniko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他人の評価に左右される…。 確かにそんな気がします。 対処は今まで通り、適当に流そうと思います。

関連するQ&A

  • 自慢話ばかりの人への対処

    タイトル通り、自慢話をしてくる人への対処について悩んでいます 友達が話の途中で突然マウントを取り始め、自慢話を私の話に被せるかのようにし始めます 別に私は自慢話聞いてほしい訳でもないし、意地汚い話なんか聞きたくもないので「へーすごいね!」と適当に聞き流します 褒めることで向こうもいい気分になるし、私も話を切り上げられるしで双方悪い思いはしないと思ったからです でも最近そんなことをしてきたせいで、私には自慢していいと思ってしまった友達が私の周りに集まってくるようになってしまいました やたらマウントを取ってくるんです 私は高校生ですが、クラスが学力で決まるのもあり、結構女子の世界でいちいちランク付けされているようです でもマウントする人は私と比べて頭がいい訳でもないし、 彼氏がいて、みんなから羨望の眼差しを受けている訳でもないし、優等生!!と言える人でもありません だから自尊心が低いのかなと思って、つい自慢話を聞いてしまいます 私は私で自分のレベルに見合った学力を持ってるつもりでいるし、 信頼出来る友達も彼氏もいるしで特に張り合うつもりは無いから最初から下手に出てしまうからナメられてしまうのかも知れません どう対処するのがいちばんいいんですか? また、ナメられた人にはどう対処していけばいいんでしょうか?

  • 恋人自慢をする友人…皆さんならどう対処?

    最近友人に彼女ができました。ちなみに約2年振り。 それはいいことなんですが、この友人が恋人自慢を始めてくるんです。それがウザくて… 俺の彼女はEカップあるからね(だから?)、加藤夏樹に似てるとか(正直そこまでは可愛くないと思います)、看護師していて誰よりも忙しい(看護師なら誰でも忙しくね?)等々。 とにかく彼女が好きなのはいいんですが、なんか周りが見えてない感じなんです。 「そうなんだと」適当に流してはいますが、最近さすがにちょっとイライラしてきます。 皆さんならどのようにうまく対処しますか?

  • 「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?

    「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?

  • 不幸自慢する人への対応

    知り合いに、自分の不幸自慢ばかりする人がいます。 体が生まれつき弱いだとか、親戚に変な人がいていつも苦労しているだとか、口を開けばそればっかりです。 本気で悩んでいるのなら愚痴ぐらい聞いてあげたいとは思います。 しかし、こちらの話も聞かず長時間話し続けたり、その場にいる人全員に同じ話を繰り返したりしているのを見ると、単に注意を引きたいだけなのかなぁと思ってしまいます。 最近は話しかけられることどころか見るのも嫌になり、つい冷たく対応してしまうようになりました。 しかし、周りがスルーできている以上、私だけ子供のような態度をとるわけにもいきません。 このような人とつき合っていくには、どのように対処していけばいいでしょうか?

  • 俺自慢の夫

    結婚20年目、共働きの夫婦です。 最近、夫の言動が気になり始めたので相談させていただきます。 夫の俺自慢が鼻に付くようになりました。 俺はいい会社に勤めていて、稼いでいる!という 変な自信を持つようになりました。 実家にボーナスの額を自慢気に言ったり、 友人の務めている会社の待遇面を批判して、転職を勧めたり 親戚に高い買い物や旅行に誘ったり、 側にいると恥ずかしいし、相手に申し訳ない気持ちになります。 仕事を頑張ってくれていることには感謝していますが 周りに声高に自慢するほどではありません。 あまり、周りにそういうことを言わないでほしいと 伝えるのですが、「事実だろ?」という態度。 最近は、家計について「俺の金」という表現をするようになりました。 私もフルタイムで働いており、給料は「家族のお金」だと思っています。 以前はこんな態度じゃなかったのにと、呆れています。 最初のうちは「そうだね、頑張っているね」と言って聞いていましたが、 我慢も限界にきております。 離婚も視野に入れていますが、このくらいは我慢するべきなのでしょうか。 毎日しんどくなってきています。

  • 妙な謙遜

    自分よりはるかに優れている人に 本当にすごいと思って褒めた時、 いやいやいやいや、適当だから!!笑と返されると、 自分は真剣にやってもできないのに 適当にやって出来てしまう相手を 妬ましく思ってしまいます。 それどころか、適当にやっていることを 笑いの種として自慢気に言う人と話すと それは嫌味かと勘ぐって腹が立ってしまうのです。 同じような経験がある方、 どんな対処をしたのか教えてください。

  • Hな意味を連想してしまう言葉

    普通に使われてもおかしくない言葉なのに ついHな意味を連想してしまって 聞いたり言うのに抵抗のある言葉ってありませんか? 私は「ピストン運動」「処女」「喘ぐ」 とかが普通の意味で使われていても抵抗あります。 他に自分はこの言葉に抵抗があるって方が いらっしゃいましたらご意見ください。 私以外にも同じように気にしてしまう人って いるのかなぁと思い質問してみました。 (周りの人は気にせず使っているようなので) なので、上記の言葉に自分も抵抗あるって方も 回答おねがいします。 ちなみにしばらく締め切らないつもりですので、 (ずっと締め切らないか忘れた頃に締め切るかと…) ポイント目的でなく答えて下さる方が いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • “デブセン”の意味

    私は、太目の人が好み、という意味だと思ってこの言葉を使っていました(「私デブセンじゃないから」とか)が、人の反応をみていると、どうやら意味が違うような気がします。変な意味だったらいけないので、周りの人にはなかなか聞けません。WEBの辞書では出てきませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 片親がいないて言うとなぜ謝る?

    私は母子家庭なんですが(私が小さい頃に離婚)、よく周りの人にお父さんのことを聞かれたときに、離婚しておらへんねんって言うと絶対に「ヘンなこと聞いてしまってごめんな~」て言うてくるんですけどヘンなことなんでしょうか? こういうことってよくあるんですけど謝られたり気を使われたりするのが結構うっとうしかったりするんです。 だから面倒なときは適当にお父さんのこと言うたりしてるんですけど・・・。 別に私は親が片方いないからって何でもないと思うんですけど・・・どうなんでしょう? やっぱり片親がいない人で、親のことをふられると嫌な人もいるんでしょうか?

  • 相続内ですか。

    こんばんは。 教えてほしいのですが、例えば遺産分割をした後に 亡くなった人が 国債をしていたら(国債の意味がよく分からないので 言い方が変かもしれませんが。) その国債に投資していたお金はどうなるのでしょうか? 相続人の1人がどうにかする事ができるんでしょうか。 それとも、相続分割が終わっていても、また皆の許可が必要になるんでしょうか。国債という意味も分からないため、言葉に誤りがあるかもしれません。 このカテゴリでよいのかも悩みました。