• ベストアンサー

新幹線 途中下車

ROSHI1965の回答

  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.10

山形新幹線・奥羽本線大石田駅~名古屋市内間の往復普通乗車券で ゆきの経路で大石田駅から山形新幹線で東京駅まで 連絡改札機を通り東京駅から山手線外回りで新橋駅までご乗車後 一度途中下車されて翌日新橋駅から山手線外回りで品川駅まで 品川駅から東海道新幹線で名古屋駅までの移動となりますが 東京駅からの移動では一度通った経路を戻らないことです。 JR東日本の自動改札機は、途中下車に対応しているようですが なるべく有人改札で途中下車を申請されてから 翌日新橋駅からご乗車される時も有人改札をお通りください。

関連するQ&A

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 新幹線での途中下車 自動改札を通れますか?

    東北新幹線で盛岡までちょっとした所要で出かけることになったのですが、時間に少々余裕ができたので、仙台で途中下車して松島見物をしてから盛岡に向かうつもりです。 さて、仙台で途中下車して新幹線改札を通過する際、自動改札を通ることができるのか、有人改札を通らなければならないのかどちらでしょうか? なお、用意したキップは次の通りです。 東京都区内~盛岡 往復乗車券 東京~仙台 はやて特急券 仙台~盛岡 はやて特急券 仙台~松島海岸 往復乗車券 以上です。

  • 途中下車

    少し気になったので質問させてください。 週末フリー切符で燕三条(新潟)から東京行きを買いました。 指定席を取ったところ、『燕三条→東京フリーエリア』(乗車券・指定席特急券)と『燕三条→東京』(指定席券)の2つをもらいました。 最初に上野で用事があるので一旦上野で降りようと思ってるんですが、東京行きの指定席券でも問題なく自動改札を通れるのでしょうかでしょうか? もちろん上野で降りた後は新幹線に再乗車せず、山手線でグルグルする予定です。 自動改札が通れず駅員に説明しなければならないようでしたら、東京駅まで行ってから山手線で上野まで戻ろうと思っています。 どなたかご教授願います。

  • 途中下車についてきかせてください。

    千葉の茂原から新潟までの乗車券のみ購入してます。(東京から新潟までの新幹線の特急券はまだ購入してません。)茂原から特急で東京に着くので東京から改札を出て都内で観光をしてまた東京駅から新幹線で新潟に帰る予定ですが、乗車券は無効にはなりませんか?いったん改札でてからの移動電車は別に切符を買おうと思っているのですがそれなら問題ありませんか?あと、いったん出るときは自動改札に乗車券を通しても大丈夫でしょうか?

  • 途中下車について

    先日、高崎から名古屋まで新幹線を利用して移動する際に、乗り換え東京駅で途中下車を改札機を使って出ました。排出された乗車券を取って、用事をすませて再度その乗車券を使って東京駅から改札機で再入場しようとしたところ通れず、係員に提示して入場しました。 案の定東京駅内の東海道新幹線の改札機でも通れず、係員にどこから来たのか等聞かれて、名古屋では有人改札を通れと指示されました。 東京駅での途中下車に関して、液から出入りするとき改札機を通って出てはダメということなのでしょうか?それとも途中下車した場合、東海道新幹線の改札機は通ってダメという事なのでしょうか?それとも東京駅の改札口が出たときと入ったときで場所が違ったせいなのでしょうか? ちなみに、切符は高崎→名古屋までの普通乗車券と高崎→東京までの特急券と東京→名古屋のe特急券 を使用しました。 ご存知な方はご教授願います。

  • 新幹線で途中下車する時の乗車券

    一日の中で東京→京都へ行くのに、途中で名古屋でおります。 ・切符の買い方ですが、乗車券を東京→京都、特急券を東京→名古屋、名古屋→京都を買えばよいのでしょうか? ・名古屋で降りる時に、乗車券と特急券を改札機に入れることになると思いますが、乗車券は戻って来るのでしょうか? それとも、駅員の窓口で通った方が良いのでしょうか?

  • 途中下車について

     途中下車について、どうもいまいちわかりません。例えば、新幹線で東京から博多へ行こうとします。途中静岡へ寄って行きたいので、静岡で途中下車、改札を出ます。(静岡まではひかり・こだまどちらかに乗るとして)それから用事が済んで、博多へ向かうのですが、静岡から名古屋へひかり号で向かい、名古屋からのぞみに乗り換えて博多を目指します。この場合、特急券はそれぞれ東京-静岡、静岡-名古屋、名古屋-博多で買うものとして、乗車券を東京から博多まで通しで買った場合、静岡で途中下車した時に乗車券は無効になるのでしょうか。再度改札を通って登りの新幹線に乗って博多へ行くことが出来るのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 新幹線名古屋駅での途中下車の改札は?

    新幹線名古屋駅での途中下車の改札は? こんにちは。新幹線で 1日目:品川⇒名古屋(改札でて観光)⇒新大阪            2日目:新大阪⇒品川 を予定しています。 先日質問をして、「乗車券は品川から新大阪まで購入して名古屋で途中下車できる」という 回答をいただきました。 その際は、新幹線の自動改札から乗車券はでてきますか? 有人の改札の方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車で自動改札は?

    新幹線の特急券が途中下車できないのは もちろん知ってますけど、 無理に途中下車したら自動改札を通れるものなのでしょうか? 例として、東京-広島の乗車券を持っており、 東京-新神戸の特急券を買って、東京駅で自動改札を通り、 新大阪駅で乗車券・特急券を自動改札に通したらどうなるでしょう? という、途中下車です。 なんで普通に新大阪まで買わないの?ってのはとりあえず 無視してください。 距離の短い特急券や乗車券区間よりも長い特急券はダメそうですけど これなら通るかな?と。 よろしくお願いします。

  • 新幹線『乗車券』の途中下車について

    赤羽から名古屋まで行きたいのですが、途中(静岡の)三島で降りたいので、 赤羽から三島までは普通電車を利用し、三島から名古屋まで新幹線の利用を考えています。 その場合、乗車券は赤羽から名古屋までのを買ってしまえば、 そのまま一旦三島で(途中下車)降りて、 またその乗車券で三島から名古屋までの新幹線の乗車券として使用出来るのでしょうか? それとも、やはり赤羽から三島の乗車券(普通の切符)を購入し三島で用事を済ませた後、 三島から名古屋までの(新幹線)乗車券を買わなければいけないのでしょうか? (新幹線の特急券は別にして、乗車券についての質問です!) ※例えば赤羽から名古屋に行くときは、一旦東京駅で降りて外に出ても 赤羽からの(引き続き)新幹線乗車券を使えますよね?! それと同じように赤羽から名古屋までの乗車券で三島でも一旦降りれるのなら、 乗車券が一旦切れない分安くなるので良いと思うのですが、出来るのでしょうか? 三島で降りている時間が長いと、どっちにしてもダメなんでしょうか?