• 締切済み

GSの店員が給油口のフタ落としたときの不安

masa019の回答

  • masa019
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

最悪の場合、燃料フィルターが詰り、キャブレターに燃料が行かなくなり、機能しなくなります。 プラグ清掃や、キャブレターのオーバーホールが待ってますよ。 落とされた場合や、地面に直置きされた時は、一言いって拭いてもらいましょう。

関連するQ&A

  • 原付の給油口が開かないよ~

    ガソリン無くなってきたのでスタンドにいったら給油口がどんなに頑張っても開きません。何が原因なのでしょうか?症状は、鍵はまわるんだけど蓋が抜けないんです。

  • 給油に関して

    給油のことで質問なんですがレギュラーのガソリンが残り少ないときにハイオクを給油してもいいものでしょうか?以前から疑問だったのですが怖くてやったことがありません。個人的に爆発するんじゃないだろうかと心配でした; やはり種類の違うガソリンを給油したい場合、タンクを空にしないといけないんでしょうか?

  • アドレスV100のガソリン給油口の蓋の開け方

    アドレスV100・・型式 CE11Aですが・・ 真上から見て、シート右側にガソリン給油口がありますが、 この給油口を覆っている外装カウルの蓋の開け方が分かりません^^ 反対の左側にキーの差し込み口があり、それでシートは開きますが、 シートを開いた状態で無理やり剥がし取るのでしょうか? 教えていただけたら幸いです^^

  • ガソリンを給油をしようとフタを開けたら雨水が!

    まだ新車を納車したばかりです。 雨が降った翌日にガソリンを給油しようとフタを開けたら 雨水の水滴がたくさん入っていました。 今の新車は車の内部から開けるのではなく、外側から開けられのですね。 便利ですが、雨水はまずくないですか? ガソリンタンクに入ったら困るし。 それともこれは普通なんですか?

  • 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてくだ

    【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口から抜こうと灯油のシュポシュポを給油口に突っ込んで抜こうとしたら、ガソリン窃盗対策なのかシュポシュポの先がガソリンタンクの壁に当たる部分まで突っ込んでもガソリンが抜けない対策がされていて1mlも抜けませんでした。 もしガソリンスタンドでガソリンを満タンに給油したらシュポシュポでも抜ける位置まで上がってくるのでしょうか?欲しいガソリンは250mlです。 パーツ洗浄に使いたいです。

  • 車の給油口を開けると…

    車の給油口のふたの内側に、開運だるまシールが貼られていました。 このことを友達に話すと、友達も友達のだんなさんも開運だるまシールがはられていました。同じガソリンスタンドを利用しているわけでもなさそうなのですが。 この開運だるまシールはみなさんの給油口のふたの裏にもついているのでしょうか? どうでもいいことなのですが、なんか気になりまして…。

  • うまく給油するには?

    昨日、セルフのガソリンスタンドで給油した際のことです。 そろそろ満タンになるかな、という所で ガソリンが給油口からこぼれてしまいました。 見ていた店員さんは「マーチは(旧型です)ノズルを 深く入れるとこぼれることがある」と言いました。 給油時にレバーがカチッと言って 給油が止まってしまう事もよくあります。 ガソリンタンクの形と関係しているのでしょうか? ガソリンをこぼさずにうまく給油する方法 コツなどをご存知でしたら教えてください。

  • タンクの給油口にカギを挿したが回らない

    先ほどガソリンスタンドに行きタンクの給油口を開けようとしたけど開きません カギを挿して回そうとしたけど一向に回らないのです 前回までは普通に開いてたんですが・・・ こういう場合どうしたら回るようになるのでしょうか やっぱりバイク屋に行くべきでしょうか ちょっと分かりにくい曖昧な質問だとは思いますがヨロシクお願いします

  • ガソリンタンクのふた

    お恥ずかしい話なんですが この前セルフのガソリンスタンドで給油したところ ガソリンタンクのふたを閉め忘れてなくしてしまいました。あのふたはどこに行けば手に入るでしょうか?

  • ガソリンの給油につきまして

    度々、ガソリンの給油についてご質問させて頂いている者です。 前回、タンクにギリギリまで給油することの是非についてお尋ねし 満足のいく回答を得ることができました。 皆様ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7857576.html そこで、追加で一つ疑問に思ったことがあるのでお尋ねさせて下さい。 何度も申し訳ありません >< タンクにギリギリまでガソリンを給油すると 引火の可能性が上がるというようなご指摘を頂いたのですが、 給油ストッパーが作動してから数回トリガーを 引いたような油面位置(ガソリンが見えない)と、 ガソリンが見えるくらいまで給油された油面位置とでは 引火の可能性は違ってくるのでしょうか。 そもそも、多くは、ガソリンに直接、引火するわけではなく 気化しているところに静電気などが引き金になって爆発するのですよね。 想像に過ぎないのですが、ガソリンが見えない油面位置だとしても 遠目から見たら給油口からユラユラと気化したものが漂っているイメージです(恐・・ 「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」どちらにしても 気化が漂っているとしたら、それが、より遠くに存在する方が 安全度が高いという認識であっていますでしょうか。 それと、変な考えかもしれませんが「ガソリンが見えない油面位置」の場合 給油口から集中して、気化したものが出てくる事になるというのは無いでしょうか。 (より引火しやすい、、とか) あと、「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」 どちらにしても引火の可能性は変わらない、引火する時はする、 ということはありませんでしょうか。 度々の質問で恐縮ですが・・、また勉強させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。