• 締切済み

どんな状態になったらカウンセリングを受けるべきか?

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.3

私も仕事でメンタル病になりました。 カウンセリングが必要かどうかは医師が判断します。同時に、メンタル病かそうでないかも同様です。お伺いしていると、かなり忙しい状況でストレスはあると思います。しかし、仕事が楽しければ問題ないですし、そうでない場合体調の変化があらわれます。その症状から医師が判断する事で、素人に出来るのは早めの受診だけです。 蛇足ですが、カウンセリングには余り期待されない方が良いと思います。私は医師に進められ受診しましたが、こちらの話を聞いて「そうですか。大変ですね」の繰り返しで「はい。お疲れ様でした」で終るのが普通です。こうした方が良い等のアドバイスは彼等の仕事ではありません。「聞くこと」が彼等の仕事です。従って、医師の処方する薬で、不調を和らげ現状を打破する精神的強さを引き出すのが治療の概要と私は感じました。 まずは心療内科を受診してみては如何でしょうか?

wanabe_hiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 質問から1週間。 現在、精神的に参っている状態です。 カウンセリングとかそういうレベルではなくなってきてる気がします。 きちんとしたお礼ができなくて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • うつ病でカウンセリングを受けることになりました。

    私は長年にわたり、うつ病を患っています(20年くらい)。 精神科には定期的に通院しており、服薬も続けています。 その間、ずっと正職員として働いてきましたが、昨年8月、どうしても仕事に行けなくなり、 職場の了解を得て、休職することになりました。 あと一カ月でちょうど一年休職したことになりますが、 傷病手当を受け取っていますので、生活は何とかなっています。 今、主治医になって下さっている先生を私は信頼していて、薬も自分にあっているようで 一年前と比べたら、随分よくなったと思います。 今日受診した時に、「そろそろ復職も考えたい」と主治医に話したところ、 「その前にカウンセリングを受けてはどうですか?僕はあなたには効果があると思います。 料金は保険がきかないので、1時間税別で2万円、5回くらい受ければいいでしょう」と 提案されました。 長年うつを患い、その都度、服薬でなだめなだめ、働いてきましたが、 カウンセリングを勧める医師はいませんでした。 私は「10万円で人生が変わるなら安いかも?」と思い、主治医への信頼もあって 来週からカウンセリングを受ける予約をしてきました(カウンセラーは主治医とは別の人)。 うつ病でカウンセリングを受けた経験のある方はいらっしゃいますか? 実際たった10万円(金額的には高いですが)でこれから楽に生きられるようになるのでしょうか? また、カウンセリングを受ける際の心構えなども多していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングで治りますか?

    以前もこちらで質問させて頂いたことがあります。 3年程前、ある事が原因でうつ病と診断されました。 それからしばらくして、自己判断で通院をやめてしまったのですが、 未だに人ごみが怖かったり、男性に不快感をもっていたり(うつ病の原因は男性が関係していた為)、潔癖もあります。 6月に結婚したのですが、主人に触れられるのも怖いです。 このままではいけないと思い、先日同じ心療内科に行くと「お薬で治す病気じゃない、心の中の問題。カウンセリングに行きなさい」と言われました。 しかし、カウンセリングはただ話をするだけのようで、そのような治療法?で 治るのかとても不安です。 色々な治療法・セラピーがあるようですが、疑問がつのります。 実際行ってみないとわからないとは思うのですが、疑問の方が大きいし、 保険もきかないから費用面でも高額になるのでなかなか思いつけません。 似たような症状の方、また違う症状でもカウンセリングに通われて 症状が改善された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 精神科とカウンセリングの違い

    精神科の受診、カウンセリングについて教えてください。 26歳の男。社会人4年目です。 実は最近頭痛や胃の痛みに悩まされています。 それがストレスからくるものなのか、一時的に弱ってるものなのかに悩んでいます。 (つい先週胃腸カゼと診断されたため、判断ついていません。) その相談をしたいのですが、これってカウンセリングでいいんでしょうか? 症状としては 1)やる気にムラがある ⇒仕事・私生活両面について。 最近友人関係にのゴタゴタに巻き込まれてしまい ネガティブ思考に輪をかけているだけかもしれません。 2)体調不良 ⇒ここしばらく胃・頭が痛い。 食欲は普通(もともと小食ですが) 3)ストレスに思い当たるフシがある ⇒仕事・私生活両面で悩みが多いです。 転職について考えていたり、未来に不安があったり。 ただ、いろいろサイトなどを参考にしてメンタル的に「俺もまずいのかなぁ」と思う半面 趣味であるスポーツ(チームにて活動中)は続けられているし、 遊びも頻度は減っていますが、全くしてないわけじゃありません。 睡眠も取れていますし、頭痛もそこまでひどいもんじゃないです(痛いですが (笑)) 周りの友人などが鬱病・心身症が原因で離職などをしていることもあり そういった面が自分の不安を煽っているのかもしれません。 それでも体調不良などの原因などその辺の判断がさすがにつかず、 一度相談をしたいと思っています。 (値段の面で正直二の足を踏んでいますが…) まだ原因が分かっていないのでカウンセリングなような気もします。 しかし、偏頭痛のような症状もあるので精神科のような気もします… ここに書いてあることだけでは判別がつかないのは重々承知ですが、ご意見いだけれ ばと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病ではないが、病院でカウンセリングを受けようと思っています。

    うつ病ではないが、病院でカウンセリングを受けようと思っています。 こんにちは。3ヶ月前に就職した職場での人間関係のことで悩んでいます。 自分ではうつ病まではないと思うのですが、誰にも相談できず、病院でカウンセラーに相談したいと思っています。 しかし、心療内科や精神科の病院にいくのが初めてなので、こんな程度で病院でみてもらうのもどうなんだろう?と思っています。 自分の症状?は、 ・朝が苦痛、仕事に行くのも苦痛。休日の朝も苦痛。 ・職場のいつも隣の席にいる人が、顔も見たくないくらい嫌い。イライラする。(これが一番の悩みの種) ・仕事中、↑のことを考え、泣きたくなる。 ・誰もいないところでは、いろいろ考え泣いてしまう。 ・朝から晩まで、休日さえ、ずっと気が重い。憂鬱。嫌だなという思い。 ・泣いたとき、死んだ方がマシかなとも考える。 身体には(動悸が激しい、眩暈、嘔吐、腹痛など)とくに症状はなく、食欲はあります。 仕事を辞めたいとも考えますが、就職したばかりで、自分は今まで苦しいことから逃げてきてばっかりだったので、自分が弱いし、甘いだけかなと思ってます。 この状態で心療内科等のカウンセラーにみてもらうのはどうなんでしょうか?

  • 心療内科のカウンセリング

    うつ病などの人の治療で よくカウンセリングを聞きますが、 具体的にどういうことを話すんでしょうか? 僕のイメージとしては、大げさに言うと 今悩んでることを医師の人に愚痴って 気持ちをすっきりさせるという感じでした。 今自分も精神的に何かおかしいと思っているのですが 自分自身、何がいけなかったのかわかってないので 何を伝えれば良いのかわかりません。 そこで どういうことを話すか カウンセリングで症状がよくなった例 カウンセリングをしたことがある人の意見なんか聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングを受けたいのですが

    カウンセリングを受けたいと思っています。 極端にコミュニケーション能力がなく、対人恐怖ぎみです。また、他人の気持ちが分からず、人に共感する能力がないように思います。とても冷たい人間なのです。感受性というものが備わっていない気がします。 これは何かしら心に病を持っているからではないかと思うのです。 日常生活は普通に送れており、仕事も問題なくこなしています。 体もいたって健康です。 ただ、とても精神が貧しい生き方をしていると思うのです。 このような症状を治すためにカウンセリングを受けることを考えています。 ただ、高額なことや、本当に効果があるのかというところで、二の足を踏んでいます。 そこで上記の症状にカウンセリングは有効なのか、 もっと安価な方法はあるのか、など、アドバイスいただきたく、投稿しました。

  • カウンセリング受けるべき?

    自分に自信が持てず、ずっと劣等感に苛まれています。 あんまりにも自信が持てなくて、これからの人生に不安を感じるので、カウンセリングでも受けようかと思っているのですが大げさでしょうか… 本当に自信が持てなくて、周りからどう思われているのか気にしてしまい、自己否定してしまいます。 私なんて必要ないとか、嫌われてるんだとか、考えては傷つき、自分が嫌いになります。 しかし、うつ病ですとか、そういう病気のような様子ではないのです。 カウンセリング受けるのは大げさでしょうか…。 また、受けるとしたらカウンセリングで良いのでしょうか? 精神科とか心療内科とかの方が良かったりするのでしょうか? オススメのところとかあると紹介していただけると嬉しいです。 京都市内か宇治市内でお願いします。

  • カウンセリング再開したほうがいいのでしょうか?

    一年ほど前、うつ病と診断されて仕事を一ヶ月休み、しばらく安定剤を飲みカウンセリングにも通っていました。半年くらいカウンセリングに通いましたが、なんとなく「もう元気だわ」と思い込んでしまい、薬とカウンセリングをやめてしまいました。それからしばらく楽しく生活できていたんですが、最近特に理由もなく気分が落ち込んだり、片付けられなくなったり、自分の身なりに構わなくなったり(女の子なのに、お風呂に入れなかったり、眉毛の手入れさえできなかったり・・・)、仕事はもちろん、生活のすべてにやる気が出ないのです。 勝手に「治った」と思い込んで実はまだウツが続いていたのでしょうか。そんなにすぐに治るものでもないと思うし・・。ずっとつきあっていかないといけないものかも・・・。 こんな症状が続くようであれば、またカウンセリングに通い、安定剤を飲んだほうがいいのでしょうか?

  • 鬱病・ACのカウンセリングでは何を話しますか?

    鬱病休職中です。おかげさまで順調に回復してきており、外出が可能になったことから、自分の判断でカウンセリングに通い始めました。 というのも、今のままで復職(休職前と同じ職場に戻ります)したとしても、また人間関係で悩み、再発するのではないかと不安なので、再発しないような物事の考え方、人との付き合い方を勉強したかったからです。 1回目、カウンセラーと問題を探っていく中で、私がACであると言われました。 なので、上記に加えてACについてもカウンセリングを受けたいと思っています。 先日2回目のカウンセリングがあったのですが、 「性格はなかなか変わらない」 「物事の見方を変えることは難しい」と言われてしまいました。 さらに、「ここでは、一つのテーマを患者さんに決めていただいて、それについて話し合います」といわれ、漠然と世間話のような話をして終わりました。 私は、カウンセラーから、復職後の人間関係についてのアドバイスを聞けると思っていたので、残念でした。 これだと、なんだか、一般の人とする世間話と変わりありません。 それとも、カウンセリングはこのようなものなのでしょうか。カウンセラーから具体的なアドバイスは聞けないものなのでしょうか。 実際にカウンセリングを受けておられる方、差し支えない範囲で結構ですので、どのような内容を話しているのか教えてください。

  • 鬱病のカウンセリングって・・

    鬱病なのですが・・ よくアドバイスで「カウンセリングには行ってますか?」とか「心療内科や精神科には行かれてますか?」などのアドバイスをいただいておりますが・・ 今私が通院してるところは胃腸・内科クリニックで、そこの医師も鬱病患者にたいして積極的に対応はしてくれてるのですが・・ やはり・・心療内科や精神科に変えてカウンセリングしたほうが良いのでしょうか・・ カウンセリングってどのようなことをするのですか・・? ちょっと不安なところがありまして・・。 それと現在休職中なのですが、鬱病として会社からお金に関して補助的ものはでるのでしょうか・・。 32条のこともホームページ等に書かれてはいるのですが、いまいちわかりません・・。申請書とか診断書とかのような書類があるんでしょうか・・どこに行ったらもらえますでしょうか・・(ホームページ等では区役所や保険所とは書いてありますが・・)なんと言って申請書をもらえばいいんでしょうか・・ アドバイスよろしくお願いいたします・・。 今は薬飲んで自宅療養してるのですが・・やっぱり色んなことを考えてしまい・・体重はだんだん減っていくし・・ 正直・・薬を飲んだか飲んでなかったことすら忘れてしまい・・家族は「さっき薬のんでたよ」と言われてからきずくしまつ・・頭がどうかしてきてるんでしょう・・もう駄目なのかな・・やっぱり・・