• ベストアンサー

ロード用とMTB用のコンポの違い

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.4

先ほどの投稿で、ギヤ歯数を表す「T」と変速数を表す「S」を 間違えているところがあります。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ロードバイクとMTBのディレイラーの違い

    ロードバイクとMTBのディレイラーの違い ふと気になったのですが、シマノのロード系のコンポ(DURA-ACE,ULTEGRAなど)とMTB系のコンポってそれぞれフロントディレイラーとリアディレイラーの調整方法は異なりますか?それとも両者一緒でしょうか? また、シマノに比べ、SRAMなどのリアディレイラーなどの調整方法はネットで調べても出てこないのですが、なぜでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • フラットロードのシフター

    ロードレーサーをもっているのですがフラットバーに変えようと考えております。ちょっと調べてみるとフラット用にSL-R440というシフターが出ていますがMTB用のシフターは使用できないのでしょうか?2×9速でフロントはティアグラ、リアは105がついてます。

  • 10sロードディレイラーにMTBシフター使えるか

    クロスバイクを改造して10段にしようと思っています。 この度以下の商品を既に購入しており、これらを活かそうと思っております。 リアディレイラー:シマノ RD-4601 SS スプロケット:シマノ ティアグラ CS-4600 10S 12-30T チェーン:シマノ アルテグラ CN-6600 10段 シフターは標準でついてた6sのシマノのシフターがついています。 これをシマノの10sのシフターに変えようと思っています。 しかし、ロード用の10sシフターを見てみるとティアグラが最低グレードで5000円以上します。 経費をなんとか安上がりにするためシマノXTRのSL-M670にしようかとも考えています。 しかしSL-M670はMTBようであり互換可能かわかりません。 ぜひSL-M670が今回使用可能か教えてください。

  • 9速のロードコンポにMTBのシフトレバーは使えるか

    相談を受けたのですが、判断がつかないので、ご教示ください。 友人のロードで、コンポのグレードはわからないのですが、シマノのちょっとまえの2×9速だそうです。数字が書いてあったと言うことで、どうも、TIAGRAではなく、9速時代の105っほいのですが。 で、この自転車を子供の通学用にドロップからフラットバーにしたいのだそうです。で、どうせなら、その際に、(子供が、友人のを見て格好いいと思ったらしく)DeoreLXなどのデュアルシフトレバーが使いたいということです。ディレーラー、チェーンリング、スプロケットの変更は当面考えていないと言うことで、キャパシティーは変わりません。 リアは問題なさそうですが、フロントは一段不使用というだけでいけるのでしょうか。あるいは、フロント、リアのディレーラーも交換が必要でしょうか。 また、キャリパーブレーキにVブレーキのレバーをつけることになるので、この問題点についてもご指摘願います。

  • MTBのホイルにロードのカセットははいりますか?

     教えて下さい。 26インチのMTBのホイルに(8速のカセットが入っていました。)ロード用のカセットは、使えますか?シフター、リアディレイラー等は交換するつもりです。

  • ロード用とMTB用のディレイラーの違いについて

    ロード用のF、Rディレイラー(フロントはMTBと同じトリプルとします)と、MTB用のF、Rディレイラーってセッティングの方法は異なりますか?ディレイラーやクランクなどのドライブトレインはすべてシマノのものとします。 また、サイクルベースあさひのホームページにはロード用と思われるもののセッティング方法しか載っていなかったので、セッティングの方法などを教えていただけるとありがたいです。 解答よろしくお願いします。

  • シマノロード10速コンポとMTB10速との互換性

    シマノは10速になってからロードとMTBのコンポに互換性が 無くなったと思ってました。 またこのサイトの回答でも他のホームページでもそのような ことが書いてありました。 http://nakano96.blog.fc2.com/blog-entry-44.html シマノの2013年5月時点の互換表によると ST-5700と新しく発売になったRD-5701では MTBのスプロケットの「SLX]CS-HG81-10と互換性があり ローギア32Tも使用できチェーンもロード用CN-5701が使用可能と なっております。 10速でもロードとMTBは互換性があるのですね? それならリアディレイラーに「 SLX 」RD-M675 SGSを使えば 「SLX 」CS-HG81-10のローギア36Tの物も使えると 思うのですが如何なものでしょう?

  • MTBコンポにロード用スプロケ

    MTBのコンポにロードバイク用のスプロケットを組み合わせ使うことを検討しています。 ■クランクセット http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m580.html ■フロントディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd-m530.html ■リアディレイラー http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rdm531.html ■シフター http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m511.html 以上のパーツに下記のスプロケットを組み合わせようと思っています。 キャパシティーは問題ないようなのですが、著しい変速不良等の問題は起きるのでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html もしくは、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html 他に何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • MTBコンポをロードコンポに

    勢いで小径ルイガノMV-5を買って街乗りしています。小径ですのである程度スピードは犠牲にしておりますがタイヤをシュワルべ・アップルに替えてわずかですがスピードアップを図りました。もう少しスピードが欲しいです。現在付いているコンポはシマノ・ディオーレです。アウターが48Tです。このままMTB仕様でアウターのギア板を52T位にアップできればいいのですが、MTBのアウターギア板は52Tというサイズはないようです。雑誌などでミニベロの仕様を見ていると大体ロード仕様のコンポが付いているようでマイチャリもロード仕様にしたいと思います。シマノのSORAあたりで考えてますがクランクセットを交換すればいいでしょうか?BBも交換が必要ですか?フロントは52TシングルORダブルで考えています。

  • MTBとロードパーツの互換性について教えてください MTBに2×9sのロードコンポで組んでいます。 

    現在、古いMTBに2×9sで乗っています。 このたびフレームを交換するにあたりご質問です。 今のフレームはFDが下引きのためロードコンポが問題なく組めています。 構成は FD-2速用105.RD-9s105ショートゲージ.チェーンリング48×34.スプロケット12-25.シフター-フラットバー用ロード2/3×9s.BB-68-110オクタリンクです。 チェーンラインはBBスペーサー1mmを入れて約44mmです。 次回購入予定のフレームのFDが上引きになります。 クランク、チェーンリング、スプロケット、RDは既存のものを使用したいです。 MTB用FDを使うことになりますがフロント2枚をMTB用シフターで使用できますか? また、MTB用シフターでロードRDは使用できるのでしょうか? チェーンラインは118のBBを使えば50mmに近ずけるとおもいます。 どなたか経験者のかたよろしくお願いいたします。