• ベストアンサー

回路の合成抵抗教えてください!

次の図の合成抵抗の求め方がわかりません。 略解には「15Ω」と答えが書いてありました。  高校生に分かるような優しい説明でご助力よろしくお願いします。 (図は私が問題を真似て作りました。不明な点がございましたらご指摘ください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

左上のa点を入力とし、右下のI点を出力とします。 そして、a点から10[A]の電流を流しこんだとします。この電流は、自分で好きなように決めることができます。 そして、大事なポイントになるのですが、入力aから出力Iまでどのルートを通って、出力へ電流が流れたとしても、10[Ω]の抵抗を4つだけ通過します。つまり、どのルートに加わる電圧値も同じになります。問題を解くために、このポイントを使用します。 ます、10[A]の電流はa点で半分に分かれて流れていきます。つまり、ab間には 5[A]×10[Ω]=50[V] の電流が発生します。そして、5[A]の電流は、b点でさらに半分になります。これよりbc間、cf間にはそれぞれ 2.5[A]×10[Ω]=25[A] 2.5[A]×10[Ω]=25[A] の電圧が発生します。そして、f点で分かれていた電流が、合流し5[A]になります。そして、fi間の電圧は 5[A]×10[Ω]=50[V] となります。つまり10[A]の電流を流しこむと、150[V]の電圧が発生します。よって、合成抵抗は 150[V]÷10[A]=15[Ω] となります。

east123
質問者

お礼

ありがとうございます! 分かりやすい解説のおかげで理解できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正方形の形をした回路の合成抵抗の求め方

    図のような回路のa点からb点までの合成抵抗を求めよという問題なのですが、うまく答えに会わせることができません。 各線分の抵抗値は10Ωで、回答は15Ωとなっています。 しかし、私の計算では30Ωになってしまいます。 a点からb点までたどり着くのには少なくとも20Ω以上かかるように思えるのですが、どのようにして計算すればいいのでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------

  • 合成抵抗

    理科で1Ωの抵抗をいくつか使って1.2Ωの合成抵抗をつくるときにどのうような回路になるか、但し抵抗の数はなるべく少なくすること。という問題を出されましたが、解き方がイマイチわかりません。答えは『5つの抵抗を 2個直列 と 3個直列を並列につなげる。』でした。答えを知ってなるほどと思ったのですが・・・。ちなみに私は 1つの抵抗 と 5つの並列につなげた抵抗 を直列につなげて答えは6つと出しました。似たような問題が出たときに正しい答えを出す自信がありません。どうか、確実に正しい解を出せるような解き方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 合成抵抗

    図1のような回路の合成抵抗を求める問題です。 私は、節点7,8,9,10や4,5,6や2,3が等電位点であることから図2のように各点を結びました。 そうすると、回路は図3のように書き直せると思います。 すると、合成抵抗は、 R/2 + R/4 + R/6 + R/6 + R/4 + R/2=5R/3 と計算したのですが、こたえは、13R/7となっています。 私の考え方のどこが間違っているでしょうか。

  • 正方形の合成抵抗

    学校の問題なのですが恥ずかしながらさっっぱりわからないのです。 「100Ωの抵抗4本を右の図のように接続した。DC間の合成抵抗を求めよ。」 とのことなのですがどなたか高校生でもわかるようにおしえてくださいませんか?

  • この回路の合成抵抗の導出を教えてください

    この回路の合成抵抗の導出を教えてください この図cの合成抵抗の導出がどうしてもできません、教えてください、答えは(19/7)rです

  • 合成抵抗の求め方について教えてください

    合成抵抗の求め方について教えてください 「全て並列につながれているが、抵抗の数が無限にあった場合、合成抵抗は何[Ω]となるか。 抵抗の大きさは、いくらでも良いのだが、とりあえずすべて1Ωとしておこう。」 上記のような問題に遭遇しました。 私の素人頭では「無限大Ω」となってしまいますが 回答は「0Ω」となっていました。 なぜ「0Ω」となるのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 合成抵抗

    図の場合における合成抵抗をRoを用いて表せ という問題で解答解説で 答え Ro となっていました。 何故そうなるのかわかりません。ご教授お願い申し上げます

  • 保全 回路 抵抗(合成抵抗) 電流 電圧

    {回路・合成抵抗・電流についての質問} R1・R2・R3=1.2kΩが並列になっていて、V=10Vの回路図の場合、合成抵抗Rは400Ωで、電流Iは2.5mAとなる。 上の文章は正しいことを述べているか? ○× & できれば理由を教えて下さい。

  • 中学理科 抵抗の求め方について

    以下の高校入試問題のときかたがよくわからず困っています。 3つの抵抗があり、そのうち2つが並列になっている回路で、電源の電圧は12V、抵抗が1つの部分の電圧が10Ω、並列の部分のうちの1つが6Ω、全体の抵抗が12Ωとなっています。 このとき、並列の抵抗のうち抵抗がわかっていないものの抵抗を求めるという問題です。 自分は、並列になっている部分を1つの抵抗とみて、まず12Ω-10Ω=2Ω で並列の部分の全体の抵抗が2Ωと出し、 1/6+1/x=1/2としてこれを解き、3Ωとだしました。 (又は、6x/(6+x)=2を解く) しかし解説では、先に12V÷12Ωで全体の電流1Aとだし、 次に1つの部分の電圧を10Ω×1A=10Vとだし、 次に12V-10V=2Vで並列の部分の電圧をだし、 次に6Ωの部分の電流をだし、 そこから抵抗の不明な抵抗の電流をだし、 そこから最終的に不明な抵抗を求めています。 自分のやったやりかたでは間違いでしょうか。 この問題では、答えが出てから並列部分の合成抵抗を求めると 2Ωとなっていて自分が12-10で出したものと一致していますが、 たまたま一致しているだけなのかわかりません。 同様の問題がないか色々探してみましたがなかなか見つからずわかりませんでした。 宜しくお願いします。