• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャスコってイメージ的にどうなんでしょうか?)

キャスコのイメージと人気について

voodoochildの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

わたしは大好きなメーカーです。元々は高級手袋のメーカーで、そこからゴルフグローブ→ボール→クラブ→ゴルフウエア→と展開されたメーカーです。もはや純国産のボールという意味では唯一無二ではないでしょうか。ウィルソンのゴルフ部門を引き継いだことが、若干戦略上マイナスに働いてしまったような気がします(これはウィルソン自体の問題ですが、安物と高級が完全に二極化しており、おそらく日本でウィルソンのゴルフ用品というと安物のイメージが強いのでは?)。さて、キャスコについていつも面白い現象だなあと感じていたことがあります。お話の中に出てきた「キラクレノ」を始め、キャスコの3ピース以上の高級品ボール(500円/個以上)はほとんど値崩れしていません。これは品質が良く、コアのユーザーがいる証拠なのではないでしょうか。わたしは、キラもパワートルネードもキャディバッグの中に入っておりますが、ゴルフ用品全体に占めるキャスコ率は20%ほどでしょうか。グローブ、ボール、UTは自信を持ってお薦めいたします。

11012148
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼かも知れませんが数少ない「キャスコファン」の方のようですね。 私も質問欄に書いた通リ普通と言うかそれ以上のメーカーだな~と思っております。 パワートルネードは訳あって手放しましたがボールは結構使ってましたし・・・ それにあのクレノって他社に負けず4ピースなんですよね~そんな歴史も技術力もあるメーカーがなんでこんなに毛嫌いされるのか不思議だったんです・・・ 毎年開催されているゴルフフェアでもかなり人気があるのに実際の評判は?マークが付く事がどうにも理解出来ませんでした・・・でも貴殿の様に真に理解されている方もいるんですよね・・・ 私はキャスコ社の回し者(笑い)ではありませんがもう少し仲間にも「良い製品」である事をアピールしてみようと思います。 貴重なご意見大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 型落ちのゴルフクラブの発売時期を知るには?

    2万円以内のドライバーを買おうとしていますが、それだと旧製品になってしまいます。それはそれでいいのですが、あまり昔のクラブは、買いたくありません。 そこで、そのクラブがいつ発売開始されたもの知る方法があったら教えてください。 ちなみに今、キャスコのパワートルネードDが、19,800円というのはどうかと思っています。クラブの知識は全然ありません。このクラブについての評価もしていただけると助かります。54才、ハーフ50切れない「へぼ」です。

  • 新製品が少ないわけ

    毎年春、秋、各メーカーからラケット、ラバーなど新製品が発売されますが、去年秋、今年春と少なくて寂しいです(ニッタクの佳純スペシャル、バタフライのテナジー80FX とかあったけど) 卓球ショップのお兄さんは、「プラスチックボール の動向を見て各メーカーは新製品の発表を見合わせているようだ」 コーチは「プラスチックボールが出たら、『プラスチックボール対応』と言ってそれまでのラケット、ラバーを売り出すつもりなのだろう。ボールが 38mm から 40mm になった時もそうだった」 と言ってます。新製品が少ないのそんな理由なのですか? 卓球ショップのお兄さんは、プラスチックボールでも今までとあまり変わらないと言ってましたが、、、

  • 最近の「オススメボール」ってありませんか?

    いつも皆様にはお世話になっております。 早速ですが今年の春先に各メーカーから新しいボールが色々と発売されましたがその中でも「コレはいいよ!」とかありませんか? 自分は今までほとんど「ゼクシオ」たまに「スリクソン」だったんですが先日のゴルフで仲間が「ナイキ」を使っており試しに1球もらったんですが凄く打感がイイんですよ・・・それにかなり飛んだ?感じもしました・・そんな上手い訳じゃないんで気のせいかも知れませんが(笑) ちなみに自分のH/Sは42~43位、どちらかと言うと柔らかめのボールが好きですがスピン系、とかディスタンス系にこだわりはありません。 ちょっとあいまいな質問で申し訳ありませんが何方かご意見を頂ければ今後の参考にしたいと思っております。

  • リンクスのゴルフボールを使った事がある方がいましたら教えて下さい。

    毎度皆様にはお世話になっております。 実は先日仲間数人と今年のゴルフフェアに行って来ました。 色んなブースのニュークラブを試打したり沢山の販促物など貰ってちょっと得した気分でした。 実はその中で「リンクスのボール」を貰ったんです・・・ はて?クラブでは老舗のメーカーでもありますんで若い時にはそれなりにお世話になったんですがボールは使った事がありません。 何でも最新の素材等を使ったスリーピースボールとの事ですが何方かお使いなった方はおりますでしょうか? もし実際に打ってみた事がある方がいましたら「打感」なんぞ教えて頂けませんでしょうか?

  • ボールは何故「3個入り」ばかりなんでしょう?

    ボールは何故「3個入り」ばかりなんでしょう? 毎度皆様にはお世話になっております。 またまたくだらない質問ですが少々お付き合い願います。 昨日は久しぶりに午後スルーに行ってきました、相も変わらずいつもの仲間です。 実は昨日は皆で今年発売されたニューボールを持ち込み「試し打ち」みたいなモンをしたんです、その時に仲間がふと一言・・・ 「ボールってなんで3個入りばっかなんだろう?4個入りがあれば1人に1個ずつなのに・・・」と・・・ 確かにその通りです。 プレー後もその話題になり 「でもさ~1ダースで買えば1人に1スリーブだしピッタリだよ」 それもその通りです。 もう1人の仲間は 「だから最近は3個入りに+1個の4個入りパックっての出してるんじゃないのかな?」 確かにそう言うのもあります。 まぁ私たちみたいな変な使い方をするのもマレかも知れませんが・・・ ところで何で3個入りが基本?になってる(なった?)んでしょう? バラ売りはコストの問題などで難しいとは思いますが2個入りやはたまた5個入りなんてのがあってもイイと思うんですが・・・ 何方か「3個入りの理由」をご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • サーフィンを始めたいけど・・・

    今年からサーフィンかボディーボードを始めたいと思っています。 特にサーフィンに興味がありそうな友達がいないので、一人で始めようと思っています。 とりあえずショップのスクールに参加してみようかと、ネットでショップの情報を見てみました。どこを見ても「女性一人でも全然OK!年齢も関係なし!どんどん参加してくださいね!」ということが書いてあります。 でもやっぱりちょっと不安です。 海に行って、年齢問わずワイワイと楽しんでいるグループを見たりすると、いいなぁと思います。そういう人たちは、もともと仲間同士で始めたのでしょうか? あと、ショップは常連さんがいてどうのこうの・・・とかも聞くし、ショップになじめるのかも不安です。。。 本当に一人で始めても楽しめるのでしょうか?? (ちなみに私は30歳女です。)

  • 中古ショップでのクラブ買取価格(新品)について

    毎度皆様にはお世話になります。 早速ですが昨日ゴルフ仲間がコンペで入賞し新品のFW(今年3月発売・定価42000円)を貰ってきました。 ただ「使用しない」との事で中古ショップに「買取」を依頼したところ A店「うちは目一杯で20000円まで出します」 B店「うちは定額(45%)で18000円です」 C店「15000円です」 ところがD店は「うちは出しても8000円ですね」 思わず「はぁ?新品で?保証書もHCも付いてシュリンク付きで8000円?他店も聞いたけど最低で15000円だよ・・・ナメてんのか?」と・・・・・ そこで行きつけのショップ(中古も扱いアリ)に聞いたところ 「まぁ需要と供給の関係で何とも言えませんがいくらなんでも8000円はヒドイですね・・・新品でソコソコのメーカー品の最新モデルなら普通は定価の40%前後は出しますよ・・・ドコの店ですか?」と逆に聞かれました。 まぁ仲間も高く買ってくれるトコで処分する、と言ってましたがチト気になっております。 いかがでしょう? やはりいかに「新品のメーカー品で最新モデル」でも買取となったらこんなモンなんでしょうか?

  • ショップ事業者の違いについて

    先日、初めてアニメイトで“ある”CD-BOXを予約しようとしたところ、「発売日には案内できません」と、まあここまでは他のCDショップ等でもざらにあることですが、「メーカー(レーベル)側に在庫がありません」といわれました。そのあと自分自身の常連店として利用させていただいている某有名CDショップで予約を入れたところ、発売日以降での案内という事で予約を入れることができました。 上の事を考えるとアニメイトが言っていたメーカーに在庫がないという事は嘘なのではないのかと思います。(アニメイトとそれ以外のCDショップ等ではプロマイド等特別特典が付くか付かないかの違いだけだと思うのですが•••。) これはいったいどういう事なのでしょうか?

  • メーカーのツーリングイベント

    バイクショップでのツーリングってあると思うのですが、その中でも、メーカーでやってる物もありますよね? 例えば・・・ ヤマハ→YSPカフェツーリング スズキ→ツーリングオアシス カワサキ→コーヒーブレイクミーティング (ホンダはちょっと解りませんでした) どれも参加した事は無くて、HPを見て知ったのですが(^^;)こういうのは、やはりそのメーカーのバイクに乗ってる人しか参加出来ないんでしょうか??もしくは、出来ない事は無いとしても、やはりそのメーカーのバイクがほとんどでしょうか(^^;)? 友達数人と一緒に参加したいなと考えているのですが、バイクの種類がバラバラなのでどんなものかと思いましてA^^;) あと、イベント内容についてもお聞きしたいのですが、 YSPのカフェツーリングは、YSPの各店舗で『一緒に行きましょう♪』とツーリングとして出ているのですが、現地へは自分で行って、現地で参加と言う事も出来るのでしょうか?ヤマハ社乗りですが、正直YSPショップにお世話になってる訳ではないので、少しばかり参加しづらいです(>_<) スズキの『ツーリングオアシス』カワサキの『コーヒーブレイクミーティング』それぞれも参加した事のある方、内容等教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • ボールのコンプレッション(硬度)表示について

    毎度皆様にくだらない質問しているヘボゴルファーです。先日も質問したのですが使用ボール(現在はゼクシオ)の変更(今度はスリクソン)を考えております、そこで少し疑問が生じたのですが最近のボールってなんでコンプレッション表示をしなくなったんでしょう・・・昔は黒(上級者向け)とか赤や青でボールの硬さが表示されていたはずなんですが・・・実はスリクソンを試そうと思いショップに買いに行ったら新発売のツアステ(X01の何とか))はちゃんと表示(83から88まで)してあるんですよ・・・これは便利と言うか親切と言うか・・・そんな高く(V10より安い)ないし・・・昔から冬場は柔らかいボールの方が飛ぶ?とか言われたような気がするんですが・・・それと打感(私個人の主観かも?)もいいですからね・・・話が長くなりましたが何で他のメーカーさんは表示しないんでしょうか?どなたかボールに詳しい方がおられましたら教えて頂けませんか?