• ベストアンサー

第一種、第二種金商取引業許認可申請について

第一種、第二種の金商取引業の許認可について、質問があります。 これらの許認可について、例えば第一種と第二種は、全く別途に申請をするものでしょうか? それとも、第一種が登録できれば、第二種の業務も行えるのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

第一種と第二種の金商取引業の内容がまるっきり違いますので、各々申請しないといけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金融の許認可について

    現在自営業で年商3000万程度の者です。 新たに考えた企画を練るに連れて、金融業の許認可が必要なことがわかりました。 第一種、第二種金融商品取引業の許認可です。 いろいろ調べてるいると、相当ハードルが高いようです。 そこで、皆様のご意見を賜りたく、ここで質問させて頂きます。 新規で起業するに当たり、第一種、第二種金融商品取引業の許認可が必要なビジネスは現実的だと思いますか? 第一種、第二種金融商品取引業の許認可のハードルが高いのはわかるのですが、いまいちどれくらいハードルが高いのか、許認可取得の困難さ等も含め、イメージが湧きません。 ◯◯をするのと同じくらい難しいんじゃないか等の例もいただけると幸いです。

  • 許認可申請の際

    飲食店などの店舗、会社を設立する際に 様々な許認可を申請する必要がある場合 申請に必要な項目で固定電話の電話番号が必須な 許認可はどのようなものがありますか? めちゃくちゃ漠然とした質問で申し訳ないです。 もし専門家の方がいらっしゃいましたら 必要な許認可の種類を教えていただきたいです。

  • 学校(公費)との取り引き(登録申請)

    学校と物品の取り引き(公費)をする場合、「登録申請」が必要ですが、これは、例えば、大阪市の学校と取り引きしたければ、大阪市に。神戸市の学校と取り引きしたければ、神戸市に、それぞれ、申請するのですよね。市の規定で、その市の登録業者からしか購入してはならないというルールがあるのですよね。たぶん、そうだとは思うのですが、自信がないので、ご回答よろしくお願いします。

  • ネット商店に関する許認可の質問です。

    ネット商店に関する許認可の質問です。 オンラインゲーム用のポイントカード、ネット電話用のポイントカード、PCソフト、電子書籍などをネット上で販売する商店を開きたいですが、許認可なんかいりますか。いる場合、どこに登録・届け出しなければなりませんか。詳しい方教えて頂きたい。宜しくお願い致します。

  • 宅地建物取引主任者の登録申請について

    こんにちは。 宅地建物取引主任者の登録申請について 質問させてください。 去年12月に「愛知県」で宅地建物取引主任者試験に合格し 現在、「神奈川県」に住み、「神奈川県」の宅建業者に従事しています。 (実務講習は1月に受講・合格済) この場合、「愛知県」に登録申請を出した後 どのような申請をたどっていけばよいのでしょうか? 先に主任者証まで発行していただくと 後々手続きが面倒になりそうに感じています。 宜しくお願いいたします。

  • DD3種の全科目免除申請

    DD3種の全科目免除申請 何度も同じような内容の質問ですみません。 以前DD3種を合格したのですが、三ヶ月以内の免除交付申請を忘れてしまい、もう一度試験を受けることになったのですが、調べたところ受験料はかかるのですが全科目の免除が受けられるとの事だったのでその申請をしたいのですが、それはネットからできるのかそれとも書類で申請するのか分からず困っています。どなたか知っている方教えてください。

  • 無資格で各種許認可手続きは違法?

    行政書士の資格が無く、各種許認可手続きを行う事は本来違法となると思うのですが、実際には行政書士の資格が無く申請をしている事は多いと思います。 例えば、建築士の方が開発行為許可申請、位置指定道路の申請、農地転用申請等々を行うのは、実際にはよくあると思います。 行政側も、「本来は行政書士でなければいけないんだけど・・・」と言って特に問題視されるわけではないのが現状だと思います。 業務委託契約においても、上記の申請についても記載し、請負う事がほとんどだと思うのですが、これは違法としてなぜ問題にならないのでしょうか? 又、これらの申請が実際は無資格で出来てしまうのが現状であれば、個人として代理申請を行い、報酬を得るのも特に問題にならないのでしょうか? 長文になりましたが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 1種電気工事士の実務経験申請は

    1種電気工事士の実務経験申請は 認定電気工事従事者での経験5年を 自分で認定して 申請してもよいのでしょうか? 6600v受電のビルの施設維持担当業務(ここでは自分のみ、電気保安協会委託あり)もしてるのですが、、、。

  • 奨学金の申請を忘れてしまいました

    次期3回生です。 育英会の第二種奨学金の継続申請をし忘れてしまいました。 廃止になるとしか書かれてないのですが、 例えば来年度新規で登録とかできないのでしょうか?? また、成績が散々なのですが、採用基準などあれば教えていただきたいです。 とりあえず土日がすぎてから大学に連絡するのですが、 いてもたってもいられないのでわかる方いましたらどなたか回答お願いします。

  • 許認可(風営法)について

    ○ 概要 1.客(♂)から申込を受ける。 2.従業員(♂)を客が指定した場所への出張を命じます。 3.従業員は客に性的サービス等を実施し、解散します。 ※待機所・受付所・店舗はありません。 ※事務所(を構えていないので、自宅)で事務を行いますが、サービスを行う大半の地域は事務所より離れた地域です。 ○ 質問 1.どのような許認可が必要でしょうか。 2.(無店舗型性風俗関連特殊営業のデリヘルに該当した場合のみ御回答ください。)自宅の平面図を最安値で作成して頂ける業者を紹介してください。 御回答、頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 経験がない状況での選任電気主任技術者の仕事についての不安や挑戦をまとめました。
  • 電気室やキュービクルの巡視点検が主な仕事であり、故障時の対応も必要です。
  • 人身事故や火災時には責任を取らなければならないことがあり、経験者のコメントを求めています。
回答を見る