• ベストアンサー

専業主婦は子どもに無責任では?

kirara-kiの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.21

そもそも日本の国は、働いている女性が少なく、結婚して家庭を持ち、家事と子育てをする事が当たり前の事でした。 中には貧しく、夫婦二人で働かなければならない世帯があり、子どもが保育に欠けるために親に代わって保育をする「保育所」が出来ました。 現代とは違い、本来ならば親が養育するものであるが、どうしても保育できない事情がある家庭の為の「必要悪」と保育所はいわれていました。 これは、現代の社会でも「ひとりの赤ちゃんには、一人の母親が必要」といわれており、働く女性の長期の育児休暇の普及と、育児休暇前の職場への復帰が求められています。 女性の社会進出が目覚しく、雇用機会均等法がある現代でも、保育園は必要悪なのです。 専業主婦で子育てが出来るということは、それだけ配偶者に収入があり、恵まれた環境で子育てが出来ているということです。 無職といいますが、家事労働に対価を支払うとすると30万円を超えるそうですよ。 主婦も立派に働いているのです。 無責任というより、保育園に預けて働かれている方よりも責任を持って子育てされていると思います。 働きながら子育てをしている方々が無責任だというわけではありません。 それぞれ、事情があったり、信念があって共稼ぎというスタイルを選んでいるのでしょう。 質問者さんは、初めから離婚ありきで出産を考えていませんか? 結婚して家庭を持つのでしたら、最後まで添い遂げることを前提に考えて欲しいものです。 初めから離婚を考えて子どもを生むほうがよっぽど無責任ですよ。 中には別れた方が幸せな親子関係もあるかもしれませんが、多くの場合、両親が揃って仲良く暮らすことが子どもの幸せです。 質問者さんが男性であるならば、妻や子どもを養う覚悟なないということですから結婚しない方がいいかもしれませんね。 結婚して、「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ?」なんていったり、生活費を渡さないなんてしたらモラスハラスメント(虐待)ですよ。 それこそ、責任感のない行為です。

A_10
質問者

お礼

> 現代の社会でも「ひとりの赤ちゃんには、一人の母親が必要」といわれており、 全面的に反対ではないですが、この思想の強要は大嫌いです。 子どもを育てるのは  ・父親でも  ・養子でも  ・施設でも いいじゃない。母親いなくても その結果、”子どもは母親と居るのが一番幸せだ教”のせいで不幸になっている子どもがどれだけいることか・・・ > 無職といいますが、家事労働に対価を支払うとすると30万円を超えるそうですよ。 えーと、では外で家事労働して30万円稼いで、30万円で自宅の家事労働を代行してもらえますか? できないですよね。 なぜそれが出来ないかわかりますか? > 質問者さんは、初めから離婚ありきで出産を考えていませんか? 離婚して子どもをどのように育てるか考えなしで出産するのは無責任やない もちろんリスクマネージメントをどこまで考えるか。。。 すべてのケースを考えるのは不可能だが、もう少し考えようよ。 だって自分のおなかを痛めた子供のことじゃんか > 結婚して、「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ?」なんていったり、 男は言っちゃだめです 女は旦那様のお陰で飯を食わせてもらってます、いつも感謝ですって思いを持たないとダメですよ 馬鹿な男も多いですが、 食いぶち用意してくれる旦那に感謝できない女も多くないですか? 大人なんだから自分の食いぶちは自分で…がの基本を忘れていない? ※障害・病気等例外はありますし、その時は配偶者に頼ればいいですけどね > 無責任というより、保育園に預けて働かれている方よりも責任を持って子育てされていると思います。 旦那から離婚できる自由度の面では専業主婦の方が責任もってないよ

関連するQ&A

  • 専業主婦が原因で子どもが希望の大学にいけなかったら

    専業主婦(無職)が原因で、学費が足りずに子どもが希望の大学にいけなかったら、 一体子どもに何と言い訳するつもりなんですか? 子どもをただ産んだだけで養育費を稼がず子どもと一緒に旦那の稼ぎを食いつぶすだけの人生… 恥ずかしいとは感じないんですか???

  • 専業主婦との離婚の仕方は?

    専業主婦と離婚する場合、例えば旦那が別の住居を借りてしばらく別居してから離婚することがあるじゃないですか。 その時旦那は専業主婦に生活費を施さないと離婚協議で不利になるケースがあるそうですがおかしくないですか? 専業主婦が働けば住むのに、別居して旦那は専業主婦からなんの世話になってないのに生活費を施さないといけないなんて そりゃ夫婦がうまくいってて旦那が妻が無職になることを許し生活費を施したいならまだ分かりますが別居して施しを続けるのは変やないか?

  • 専業主婦は楽

    専業主婦って楽ですよね? なのに、専業主婦は外で働くより大変と言う人がいます。 頭おかしいのでしょうか? 一人暮らしをしている学生ですが、仕送りなしで学費も生活費も全てアルバイトで稼ぎ、掃除や自炊、洗濯、アイロン掛けも欠かしていません。 それでも、家事をこなしています。 それなのに、専業主婦みたいに「家事だけ」をしている人が、仕事より大変だと言っていることに対して嫌悪感を持ってしまいます。 ご近所づきあいがあるから・・・と言っても、仕事をしていると人付き合いは必ず発生しますし、責任も負います。 家事のように社会的責任を負うこともなく、昼間は旦那が稼いだお金でママ友とランチ、なのに「専業主婦は大変なんだから!」と、まるで外で働く旦那よりも大変みたいな妄想を堂々と言っているのは何故ですか? 昼間にやっておけば済む風呂掃除も、疲れて帰ってきた夫にさせる専業主婦もいるそうです。 生産性も持たない専業主婦なんて、特別な理由がない限りはお金持ちか、ただの怠け者ですよね?

  • 子供のいない専業主婦

    「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか?   (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。

  • 専業主婦ってつまりキリギリス?

    まあ産み月や産後は休養を重視して休職するのは当たり前として… 子どもがいなかったり子どもが小学生になったりしても旦那の稼ぎでなんとかなるからって無職で居続ける専業主婦はイソップ童話でいえばキリギリスってこと? 子どもの近くに専業主婦がいたら悪影響かな?

  • 子供のいない専業主婦の生活は、どんな感じでしょうか?

    友達も親もいない場所で、子供のいない専業主婦の生活は、どんな感じでしょうか? たとえば、1日の時間の使い方はどう過ごしてますか?やりがい・生きがい・孤独感・自分の稼ぎがなくなる不安など感じませんか? 私は子供のいない共働きの主婦です。(二人でよく話し合った結果、あと4年は子供を作りません) 旦那が期限が1年位の転勤になりそうです。 旦那の希望は専業主婦になって一緒について来て欲しいそうです。 そこで、新天地での専業主婦生活を想像しましたが、 私は、今の仕事が好きで、だんだん責任ある仕事を任され、辞めたら同じような仕事内容の勤務先をみつけるのが難しそうなので辞めたくないんです。転勤先は知り合いすらいない場所だし、1年位でまた戻ってこれそうなことも理由です。 そこで、転勤先で子供のいない専業主婦はどんな暮らしなのだろうと考えてしまいました。今 は働きながら家事全般しており、(二人暮らしなんで)家事にかかる時間は毎日2~3時間位なので専業主婦だと時間を持て余しそうです。1日何したらいいんだろう、会社員でないという無気力感、自分の稼ぎがなくなること、とか。子供がいないとママ友は出来ないし、働いてないと友達も出来にくいかなぁ、と。旦那のためだけの人生になって私の人生がなくなる・旦那の付属品になるような、そんな感じの不安が大きいんです。 それに、今は自分の収入があるので、高い美容液やエステ・少し株や投資信託をやったりしてますが、旦那が一生懸命働いてくれた稼ぎで、それらを買ったりするのも悪いし、でも買わないとストレスも溜まりそうです。

  • 専業主婦は四六時中子供といるの?

    子供を期待している専業主婦です。 今日、義理母に「子供は週に数回預けるかも」と発言したら「3歳までは一緒にいたほうが」といわれました。 私は、子供を虐待することが怖いです。 一時、暴力を振るう男性と生活したことがあり、 暴力をふるえば自分より弱い存在は言う事を聞くしかなくなることを学びました。 3年間もずっと一緒なんて考えられません。 子供はかわいいだろうと思うけど。 専業主婦はリフレッシュも許されないのでしょうか。 ちなみに、夫は自営ですのであまり協力的にはなれないと思います。 私が子供を殺しちゃったらどうするんだろう。。。

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?