• ベストアンサー

サイト登録のチェックでエラーを修正する方法

はじめまして。 ホームページのTITLEを修正して、 Infoseekにサイト登録をしようとチェックしたところ、エラーとなってしまいました。 エラー(C03) ページ内に指定された文字コードでは解釈出来ない文字を発見しました。 ページ内で2種類以上の文字コード使用されている可能性があります。ソースの文字コードは1種類に統一してください。 この様な場合、どの文字が問題なのかを調べる方法と 文字コードを統一して修正方法をお教えください。 では、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.1

URL登録のチェック時に選択の文字コードと ソースの文字コードが一致しない場合だと思います。 ソースを確認後正しい文字コードを選択しましょう。 例:(gooではEUCを使っています) <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">

hositarou
質問者

お礼

早速ご回答を頂きましてありがとうございます。 参考にして、もう一度見直しします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.2

恐らく「HEAD」内のタイプミスでは、ないでしょうか? 何処に問題が有るのかは、実際にソースを、見なければ、分らないと思います。

hositarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、記述を見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PHPでのエラーチェック

    現在、会員登録制のサイトを作っています。 そこで必須項目のエラーチェックを行っているのですが、うまくいかない箇所があります。 空白エラー、文字数指定まではできましたが、 ・半角数字 ・半角英数字 ・不正なメールアドレスではないか この3つでいき詰まっています。 サンプルコードをいくつか試しましたが、 「入力前から表示される」「エラーにならず次の確認ページへ移動する」 など、うまくいかないのです。 また、文字の色指定もしたいのです。 空白エラーは<p class="">で指定しているので同様<p class="">を使って色指定していきたいです。 どなたかご教授ください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 自動的にソースチェックをして修正してくれるサイト。

    自動的にソースチェックをして修正してくれるようなサイトを知りませんか? Winのメモ帳でHP作ったんですけど、Macのブラウザで見たら若干文字がおかしい部分があったもので・・・

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HPB:エラー自動修復させない方法は

    ホームページビルダー8を使用しています。 ブラウザで表示された画面を「全て選択」→「コピー」し、ホームページビルダーの「ページ編集」に貼り付けます。その際、 「エラーが検出されたので、修正しました。」 と修正されてしまいます。 自動的に修正させず、どこにエラーがあるのか確認したいと思います。 [ツール]→[オプション]→[一般]タブの自動整形、自動修正のチェックは外しており、構文エラー時の動作も無視としています。 ページのHTMLファイルを取得するのではなく、そのHTMLファイルによって出力された状態のソースを確認したいのです。 この自動修復をさせない方法がありましたら教えて下さい。

  • HPビルダーで エラー表示が出るのですが・・・

    HPビルダーを使って会社のHPを作っているのですが、どうやら 変ないじりかた?をしたようで、できたページをWEB上に表示させると 黄色い三角のびっくりマークに「ページでエラーが発生しました」と表示されるのですが、 内容をみるとライン=16 文字=1 エラー=オブジェクトを指定してください コード=0 と出ているときはどうやってそこの修正箇所を探せばいいのでしょうか? これはHTMLソースの行数の事でしょうか?? 削除すればいいという事でもないと思うのですが、初歩的な事だとは思いますが、 修正方法をご存知の方よろしくお願い致します。  現時点では、HPの閲覧には支障がないような気もするのですが・・・。

  • ホームページ リンクエラーを修正したい

    ホームページビルダーv14でホームページを作成しました とりあえず全3ページの簡単なものです 各ページ間のリンクは正常に動きます ところが”全体の確認”で見るとリンクエラーのマークがついています どこがどう不具合なのかを見つけ どう修正したらよいのか アドバイスよろしくお願いします IBMのリンクエラーを修正しようを見るのですが どうもよくわからないのでこちらで質問させてもらいます

  • リンクエラーの修正法を教えて下さい

    ホームページビルダーで作成したリンクエラーの修正法を教えてください。 ホームページビルダーで作成したサイトを「サイトビュー」でみると 全てのページのリンクエラーを示す「×」印がついています。 確認してみると 「./sitetheme/hpb9htm10 1.css」 という「箇所?」がリンクエラーのようなのです。 HTMLソース画面で見てみると <title> ××××××× TOP</title> <link href="../sitetheme/hpb9tm10_1.css" rel="stylesheet" type="text/css"> </head> という個所がありました。 原因箇所がわかったのですが、これをエラーが出ないように修正する方法がわかりません… cssを利用したサイトを作ろうとし、cssのテンプレートを開いて作成したのですが、挫折し、結局cssは使用していません。 topページを作成し、すべてのページをtopの複製から作成したので、すべてのページでエラーが表示されます。 特にサイト先などないと思うのですが、エラーが出ないようにすればどうすればいいのでしょうか? どのように修正すればいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 *<title> ××××××× TOP</title>の「×」の個所は、私が作成したhpの名前が入ります。 補足

  • ホームページビルダー11体験版で転送するとエラーが表示されます。

    ホームページビルダー11体験版で転送するとエラーが表示されます。 ホームページビルダー11体験版を開きます。 エディターズ-スタート-URLから読み込み-URLを開く で目的のアドレスを指定して、2つとも自動判別でOKボタンを押します。 すると、ページ/ソースタグで、「エラーが検出されたので、修正しました。」と表示されます。 プレビュータグをクリックすると、、「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」 ライン:2 文字:8 エラー:文字が正しくありません。 コード:0 URL:file://C:Users/[漢字]/AppData/Roaming/IBM/Homepage%20Bulder%20Version%2011/tmp/index.html 「このページのスクリプトを実行し続けますか?」のメッセージにOKボタンを押すと1回ではなく2回でエラーの画面は消えます。 プレビューのHTMLソースをみると、HomepageBuilder,javascriptなどの文字が新たに入っています。 プレビューの画面を見ると、カウンタが表示されません。このまま転送したのですがカウンタは表示されていませんでした。 ビルダー体験版では転送できないのでしょうか。ビルダー通常版ではCSS編集ができるようです。 はじめにエディターズでスタート-URLから読み込みで「エラーが検出されたので、修正しました」のところでHTMLソースが変わってしまうようです。 よろしくお願いします。

  • ビルダーで作成したホームページが表示されない エラー修正どうすれば?

    午前中に一度質問したのですが、自分で作成したホームページが表示されないのです。色々やってみて、どうも、デザインをいじった時にエラーが発生したみたいなんですが、どこをどう修正すればいいのか解らなくて、困っています。 ビルダー付属のサイトチェック機能で点検したところ、構文エラーと出ました。 ためしにsubページを表示したところ、見れましたので、そこまでは間違いないと思うのですが・・・。問題がトップページなので、余計に困っています。 なんとか修正できないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ改ざんのCHECK方法

    ホームページが不正アクセスによって改ざんされ、そのページの閲覧者にもウィルスが感染してしまうウィルスがあることを知りました。さっそく、自分のウェブページのソースを調べたのですが、編集用として自分のパソコンにおいてあるソースにはない訳のわからない文字列があります。これは改ざんされてる!と思ったので、この文字列のないソースをUPし直したら、やっぱり、その文字列が追加されてしまいます。考えると、これは広告のソースなのかな?とふと思いました。素人なので、自分のホームページが改ざんされているのかどうかがわかりません。ソースを調べる意外に確認方法ってありますか?

  • HDD内のページを修正して保存できない。

    ホームページビルダー10で、HDD内のひとつのページを開いて、修正後保存しょうとすると、エラーになります。何もせずに上書きしょうとしても、「正しくないパス名が指定されています。」というウィンドウが出て、保存ができません。ページの中にエラーの出るようなパスが指定されているというのでしょうか。ちなみに、上書きせず、別名で保存はできるので、保存してから名前を変えています。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトセキュリティでICカードリーダーライターが危険ソフトと判断され、ダウンロードできない問題について質問です。
  • 購入したICカードリーダーライターがマイクロソフトセキュリティに危険ソフトとして認定され、ダウンロードができません。一時的にセキュリティをオフにする方法を探していますが見つけられません。製品に欠陥があると思いますが、回答をお願いします。
  • ICカードリーダーライターを購入しましたが、マイクロソフトセキュリティで危険ソフトと判断されているため、ダウンロードができません。一時的にセキュリティをオフにする方法を探しているのですが見つけられません。この問題について回答をお願いします。
回答を見る