• ベストアンサー

この場合結婚生活できますか?

成人男性で貯金170万 亡くなった父親の遺産2300~2400万円はあるが生活のために削りたくない。 現在は求職中だがアルバイトや保険で月に15万までは稼いでる状態。 婚約者が絶対挙式や旅行、プレゼント交換(?)をしたいなら遺産から数割分使ってもいい。 こちらの実家で生活してもいいけど親が1LDKを所有してるからそこに引っ越しても構わない。基本的に賃貸料やローンはかからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174025
noname#174025
回答No.7

とりあえずあなたをその人として回答するが、 あなたの人間性や価値観を考慮せずに、挙げられた条件だけで回答すると、 『都心では無理。地方の片田舎なら大丈夫』 ってことになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

たかが結婚して生活するくらいで、そんなにお金必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.6

今は収入15万円だけど、いずれ職が見つかって、嫁さんにも働いてもらえば子供作るまで何とかなります。バイトをもう一本増やしてとにかく貯める。 しかし、挙式・旅行・プレゼントを今しなきゃいけないなんていう婚約者は、現実をわかっていない。支出は延期、式は近い者だけで。1LDKで子供が出来るまで暮らす。 それがいやなら、結婚しないかもっとしっかり者の女性を探す。という事でどうでしょう。 お母さんの老後の世話は計算に入れていますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gold_egg
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

愛があればできますよ。どんな状況でも。 男性の性格にもよりますけど、夫婦で話し合いながら生活していけばいいと思います。 求職中だけど将来就職してくれればいいし。 夫婦二人でも家賃がないなら15万円でも暮らせるじゃないですか。 子供が出来てから色々考えればいいと思います。 せっかくのお父さんの遺産、生活のために削りたくないのは私も同感かな。 挙式もいらないし、せめて旅行だけでもいけたら十分。 結婚生活が出来ないとは思えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっと厳しいですね。 まず結婚して1LDKというのが狭すぎます。 いずれどこかに引っ越さなくてはいけないでしょう。 保険は失業保険ですか? だとしたら数ヵ月後には切れてしまいます。 アルバイトその15万円のうち、どの程度の割合でしょうか。 10万円くらいなら、まだ当分は結婚してもやっていけると思いますが、 基本お金が入ってくる道がないと必ず行き詰ります。 お手持ちが億単位なら問題ないですが、2000万円ちょいでは妻に働いてもらうべきでしょう。 でも手持ちがなくなる前に就職できれば、逆にその貯金は強みになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

15万では基本的には厳しい。子供が出来れば出来たが出費がkさむ。 実家に済んで、1LDKを賃貸に出す。これで定期収入になり何とかなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

無職無収入でも結婚はできるけど、 定収入のない人には結婚生活を維持することはできない。 たかだか2000万円ちょいだと、すぐになくなるので無理。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.1

職さえ決まりある程度の低収入があれば大丈夫でしょう。 手取り20万とかないと自分と嫁を養うのは大変と思いますが、 2000万くらいあるのなら子供も一人育てられます。いいなあー お金がある事は黙っておいた方が良いです。 婚約してから、自分で稼いだお金じゃないからかっこ悪くていえなかったんだけど、親の遺産があるんだ。 と言えば良いと思います。 ほとんどの方が家賃や家のローンをほぼ一生かけて払います。 そこがクリアーならかなりの勝ち組ですよん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済力だけ見るとこれで結婚生活送れますか?

    37歳男性で11月に38歳です。子どもは基本的に作らない(お金がかかるため)として残り40~50年結婚生活送れますか? 貯金2900万(父の遺産が2800万で、債券建てにしてるので相続当時より600万増える。現在も年40万ペースで利子が付く) 手取り月収6万4千円(障害年金(精神)) 以前ひとり暮らしで住んでいた、支払い完済の1LDK(母所有)の賃貸収入7万円を、結婚して別居したら生活費等に全額廻してくれると母が言ってます。 今は月1万程度アルバイト収入あり。

  • 結婚生活のお金の面でアドバイスが欲しいです

    独身の男性です。結婚に向けて心配なのは「妻になる人に働かせてしまうんじゃないか?」ということです。 過去1年間の平均月収が手取りで12~13万円でした。 近いうちに自分と親で50%ずつ父親の遺産を出して、一人暮らしの1LDKなどのマンションをローンなしで購入する予定です。(母親は実家に残って生活します。) 前述した収入は好きに使えますし遺産も子どもの進学費用くらいは残りますが無いと考えたいです。 そうなると貯金を増やすには自分の収入だけだと昇給してもそんなに増えないから状況が落ち着いたら共働きを頼むかもしれません。 お金を貯めなくても楽しく生活できればいいという考えの人なら構わないんですが結婚生活と仕事の本音はどうなんでしょうか?

  • 20万での夫婦生活

    読んでいただいてありがとうございます。 結婚後の生活について悩んでいます。それは、 「ほぼ貯金0円の状態で、手取り20万で夫婦でどのように生活していくか?」 同じような境遇の方がどうなさっているのか? また、同様の経験をされた方がどうされたのか? 教えていただくと大変助かります。 以下細かい点を書きます 私  25歳 年収280万 貯金200万 実家(家賃2万) 女性 25歳 年収150万 貯金10万  アパート(家賃4万7千) 予定 2008年3月 彼女が退職,その後働く予定は無し 2008年4月 彼女のアパートで同居開始 2008年5月 挙式.新婚旅行 2009年2月 出産、1LDKなどに引越し(今が1K) 費用 挙式費用 350万 費用はゲストの人数で割り、彼女方は彼女の父親が全額出し、私は100万出して、足りない分を親に借りる。 新婚旅行 50万 費用は私。ヨーロッパ予定、これぐらいでしょうか?? 結婚・婚約指輪 30万 現状 私は実家と彼女のアパートを行ったり来たりしてるので 彼女の生活費の半分4万円と実家に2万出しています。 彼女には炊事・掃除・洗濯・お弁当など作ってもらっています。 乗用車共に所有。 月々5万円の貯蓄。 長くなりましたが、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 結婚後の生活費

    こんにちは。来月入籍予定のものです。 今、部屋を探していて1番の候補に挙がっているのが3LDKで家賃が¥87000(共役費込み)です。 築11年ですが、もともと分譲マンションとして作られたのが、地主さんの意向で一部の部屋を賃貸にしているそうです。もともと分譲マンション用なだけに、すごくしっかりした造りで、条件的にはかなり掘り出し物だそうです。 遠距離なので、わたしはまだ見てないのですが、先に見に行った婚約者はかなり気に入っていますし、今週一緒に見に行って気に入ればそこに決めたい、とも思ってます。 子供ができても引っ越さなくて済みそうですし。 ですが、2人分の生活費がどれくらいかかるのか、家賃を払ってもやっていけるのか、不安もあります。 婚約者の収入は手取りで約25万です。 結婚後の生活費はなにがどれくらいかかるのでしょうか? 今は、2DKくらいでもっと安いところを探したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 老後の生活について

    老後の生活について 60歳で賃貸一人暮らし、どうしても一戸建てを買いたいのですが、 今ある貯金をすべて使い、さらに住宅ローンを組んだとして、 老後の生活は成り立つのでしょうか?

  • 親の遺産を結婚資金にしていいのか?

    30代男性です。15歳で父親が病死し28才くらいで母親に、「あなたの名義で2500万弱が証券会社にある」と聞きました。 法律の相続どおりに分割したそうで兄がいるから多分25%を継ぎました。証券会社のHPでログインすれば確認できます。 自分の仕事の貯金は100万で結納と挙式やプレゼントと旅行で500万かかると知ったから遺産を使わせてもらいたいです。 しかし子供の頃の進学より自主的な、結婚まで自力でやらないとなると良い家族生活を過ごさせられないのでは?と思い板ばさみ状態で行動できません。 世帯主になって扶養者を持つならまだ一人で頑張るべきですか?

  • こんな私は結婚相手としてどうですか?

    37歳 婚歴無し 年収600万(税込み) 貯金200万円 持ち家無し(賃貸暮らし) 借金無し 所有車無し(免許あり、非ペーパー) こんな私ですが、結婚相手としていかがですか?年齢の割に貯金が非常に少ないこと、その割に家も車もないことがネックになりそうな気がするのですが。。。

  • 結婚生活ってお金かかるんですか?

    高校を卒業してる学生で通信制だから、(アルバイトではなく)就職しようと活動しています。学校は来年の12月までだけどそれから本物の社会人です。 親と同居ですが(父親と死別して兄貴は一人暮らしだから)2人で月の生活費が15~20万円かかります。3年前の9月からは親がパート代を貯蓄に回したい、ということで食費を払い始めました。 貯金を諦めることになっても、自分を含めて3~4人の生活を背負えるか心配です。実際はどうなんですか?

  • 結婚で資金面の理解に不安です

    36歳男性です。いい年なので結婚したいですが、私は21才の頃から精神病(統合失調症)で月1回通院していて、現在も障害年金と親せきの手伝いで手取り年収90万です。病状は15年前と比べ殆ど安定しています。 幸い父親の遺産が2700万あるし母親が、結婚したら「生活費の足しに(以前私が独り暮らししていた)1LDKの賃貸収入を回す」言ってくれるので、(1)家賃収入がある場合(別に賃貸を借りて住む)(2)家賃収入が無い場合(部屋が空きだからそこに住む)の2パターンで生活設計の金銭的試算をしてみました。 そうしたら貯金は減るものの、証券会社の商品にしているので利子で補えたり、親が無くなったら扶養共済も生涯下りるので、貯金が尽きることは無いと見込めました。(2人とも死ぬ頃1000万前後の残高、十分普通の生活水準で生活費の設定をしてのことです) なので金銭面は安心ですが、結婚相手を探すにあたって「ほとんど働いてない低所得」の事実を貯金の多さと計りにかけて悪い意味に捉えられないか不安です。 生涯生活をする分には問題なくても日本は「仕事してない男性の嫁にはならない」と言う固定観念が強く、自分が人間的に魅力でも相手にされないのではと思います。 お金はお金だからあくまで合理的に考えてますがどう考えますか?

  • 20代独身女マンションを買っても結婚できますか

    結婚願望のある独身20代後半の女です。 一人暮らしを始めようと相談したところ家族に家賃より勿体ないものはないと説得されました。 そこで、中古マンションがほしいと思うようになりました。 シュミレーションをしてみると、35年ローンで2500万くらいなら借入出来そうです。 市内で駅近の3LDKで探しています。 今のところ婚約者はいませんが、将来出来たときに、マンションのローンがあったら引きますか? それ以外は、倹約家で貯金も400万ほどあります。年100万ペースで貯金してきました。 カテ違いかもしれませんが・・・

このQ&Aのポイント
  • 特定のLenovoシステムには、Mirametrix Glanceソフトウェアが初期搭載されています。
  • このソフトウェアをアンインストールしたり、削除した場合、再度入手する方法は以下の通りです。
  • 対象機種については、https://support.lenovo.com/jp/ja/contactusから入手可能です。
回答を見る