• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値30)

偏差値30の受験生の参考書購入と勉強方法

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.5

no3です 英語は大切ですよ。難関と呼ばれる大学でも実質英語ができれば入れる大学はたくさんあります。 私の経験上ではセンター単語ほぼ完ぺき、イディオム以外の文法ほぼ完ぺきくらいで偏差値60以上で安定する感じでしたね。 個数でなく時間と言ったのは同じ英単語でも覚えにくいものとそうでないもの(日本語と同じもの、例えばノスタルジックなど)があるから、そして英単語はその日覚えても次の日忘れるので三十個ずつ覚えたとしても最終日に覚えているのが三十個だけという状況になりかねないからです。なので時間で区切り、何回もやるのがベストだと思ってます。 あと当然ですが単語だけでは上がりませんよ。いわゆる“名前”がついた文法事項(強調構文、仮定法、自制、その他いろいろ)などが完璧なのは前提です。

noname#161312
質問者

補足

単語が仕上がったら文法もやります。゜(゜´Д`゜)゜。 やっぱり英語を得意にするためには英会話教室に通うべきなんですかね? リスニングいつも0点なのでアドバイス下さい。゜(゜´Д`゜)゜。

関連するQ&A

  • 平日の学習プラン

    立ててみました。゜(゜´Д`゜)゜。 ■英単語→一時間30個 ■化学ワーク→一時間1ページ進める ■数学チャート式→1日一項目(1、5時間) こんなんでどうでしょう? 私の良きアドバイザーとなって下さい。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 白チャートについて。

    こんにちは。 私は、高校2年生です。 何とか進級はしたものの、数学が末期的です。 教科書が理解できていないので青チャートなんて全くダメというレベルです。 でも志望校(京都大学の教育学部)をどうしても諦められず、絶対に数学に対する苦手意識を取り除きたいです。 そこで、数IAの白チャートを解いた後、青チャートを勉強しようと思いました。 でも、白チャートと青チャートの間には黄チャートがあります。 なので、白チャートの次に青チャートに進めるか不安です。 また、勉強方法の参考書に「数IAを易しいレベルの参考書で学習すれば、2Bは青チャートでも理解できる」と読んだのですが、そうなのでしょうか?? それが出来るのなら2Bの白チャートはあまり買いたくないのが本音です・・・。(チャートは決して、安くはないので・・・^^;) 白チャートIA→青チャートIA→青チャートIIBを高校2年生の間に終わらせ、3年生からはチャートをもう一周するか難しい問題集に進むか・・・。と言った学習プランを検討しています。 本当に数学を頑張りたいので、アドバイスよろしくお願いします!

  • 高校数学の参考書について

    今、高1で4月から高2になります。 僕の通っている高校は一応…進学校で 数学を主に力を入れています。 数学は数IIの3/4まで終わりました。 数IAの自分で買った参考書はあるんですが、 数IICはありません。 学校の教科書や学校指定の参考書では 足りない難しい問題の解説などを見るため 数IAと同様に買おうと思っています。 ちなみに数IAは「解法のテクニック」 という参考書を買いました。 しかし、この「OKwave」で調べたところ 「チャート式」の参考書が一番いいようなことが 書いてありました。 前回と同様に「解法のテクニック」を買うべきか それとも「チャート式」の参考書を買うべきか 教えてください。 また「チャート式」の参考書の場合は何色のものが 一番おすすめか教えてください。

  • 6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値

    6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値になりますか? 国語…130/200 数IA…65/100 数IIB…87/100 英語…159/200 リスニング…28/50 地理B…88/100 現代社会…77/100 物理…81/100 化学…83/100 5-7+リス(理系)…721/950

  • センター試験のみを意識した数学の教材。

    どうしても行きたい大学の入試情報を集めていたら、そこはセンター試験の結果で合否が決まるようです。 まず最初のうちは、数IA・数IIBを学びたいのですが、センター試験のみに対応したおすすめの教材はありますか。 高校を卒業してかなりたつので、数年後の受験を意識していきたいです。今は、頭の中に知識が全然ないので、教科書を買ってきて基礎から学んでいきたいと思っています。教科書は、どこのが良いでしょうか。おすすめはありますか。要望としては、練習問題があっても必ず答があって、解説が詳しいのが良いです。 また、高校生の時に、数学はチャートを解いていましたが、ネットで調べたところ次のようなサイトがありました。ちょっと古い2006年2月の情報みたいですが、自分の場合、白チャートでも問題はないでしょうか。白チャートでセンター試験は高得点を狙えるのでしょうか。そのサイトで、白チャートは難易度の星の数が一番少ないので、ちょっと心配です。 (参考URL)http://www.gokakudo.co.jp/H_school/H_chart.htm センター試験のみ受験対策ですが、アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 偏差値上げるのは

    今年浪人すると決めたものです。 今平均偏差値40あるかないか位なのですが、偏差値55まで上げることは可能でしょうか? 勉強はZ会や進研ゼミを東進でやって、分からないところは塾の先生に聞こうと思ってます。 ちなみに、科目は国英社(世B)数(IA、IIB)理(物理)です!

  • 白チャート(数学)を買おうと思っているのですが

    白チャートを買おうと思っているのですが、よく分からないことがいくつかあるので質問します。 1.白チャートは、新課程のものと改訂版がありますが、どっちを買えば良いのでしょうか?   また、それぞれにどのような違いがあるのでしょうか? 2.アマゾンで白チャートを検索すると、発売日が異なるものがいろいろと出てくるのですが、   いつ発売されたものを買えば良いのでしょうか? 3.Wikipediaでチャート式を調べると、IとAとI+AとIIとII+BとIIIがあることが判ったのです   が、IとAとI+Aだと、IとAをそれぞれ別に買った方が良いのでしょうか?   それとも、I+Aを買った方が良いのでしょうか?   あと、IIの場合は、Bだけでは販売していないようなので、II+Bを買った方が良いですよ   ね?   IIIはIIIしか販売されていないようなので、IIIを買うしかないと思うのですが、   そもそもIとAとIA、IIとBとIIB、IIIとCとIIICのそれぞれの違いは何なのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の仕方

     僕は今高3というわけで来年受験するわけなのですが数学の勉強の仕方が全くわかりません。理系なのですが高2の時の先生の教え方がよく分からなくて数IA→数IIICっていう感じで数IIBの内容がどっかいってるような感じです。というわけで基礎固めをしようと思うのですが、教科書の傍用問題集(4STEP)を解くべきなのかチャート式を解くべきなのかよく分かりません。マセマっていうところの参考書は分かりやすいけど演習となると正直不安です。一応予備校は通っています。一学期なので今のところはどうにもこうにも手が出ないという問題はありません。でも数列に関しては致命的です。教科書すら最初のほうしか分かりません。というわけで9月10月ぐらいには基礎が出来上がるようなやり方を教えてください。

  • 物理、化学、数学の教科書について

    独学で大学受験を志しているものです この三教科を参考書で勉強しているのですがやっぱり教科書もあった方が良いのでしょうか? 化学、物理はチャート式等の教科書っぽい本も売ってますがあくまで教科書を持っていることが前提の本なのでしょうか? 数学も白チャートで勉強していて難しいということはないのですが心配性なんで教科書に載ってるから書いてないよ~といった部分がないかどうかすごく気になってます 教科書にも色々と種類があるのは知っていますがどうか回答よろしくおねがいします

  • 高校 センター

    北大を受けようと思っている高校二年生です。 センター試験と二次試験の勉強としてどのような参考書を使えばいいでしょうか? 受ける教科は 英語 数IA IIB 物理 化学 世界史 国語です。 総合理科を受けようと思っています。 よろしくお願いします