• 締切済み

偏差値上げるのは

今年浪人すると決めたものです。 今平均偏差値40あるかないか位なのですが、偏差値55まで上げることは可能でしょうか? 勉強はZ会や進研ゼミを東進でやって、分からないところは塾の先生に聞こうと思ってます。 ちなみに、科目は国英社(世B)数(IA、IIB)理(物理)です!

みんなの回答

回答No.8

可能です。ただし、最も困難なパターンです。 総合模試の偏差値40は、4年制大学を受験する層の最低ラインです。よくこのサイトでFランク何ていっていますが、判定を出せないような大学はあっても、一般入試で不合格者がいない大学はありません。 その最下層レベルで、一般入試で合格できないラインです。 全国に高校生が100万人いますが、その中で大学受験をして、進学が出来るのが約半分、もちろん、学力があっても本人の意志や家庭の事情で進学できない人がいますから、学力的には半分より少し下、偏差値45ラインくらいです。 偏差値45~55の間に、全高校生の1/3くらいがいます。この間の学力差には大きな溝があります。 さらに、その下である人と、偏差値45のラインの人には、決定的な差があります。学校の勉強が分かっている人と、分かっていな人、大学受験としての受験勉強のスタートラインに立てた人と形だけの受験勉強で過ごしてしまった人です。 予備校では、浪人生には当たり前ですが、受験勉強を教えます。ですが、ご自身に必要なのは、受験勉強のスタートラインに一刻もはやく立つことです。 その意味では、通信教育のほうが向いています。受験学年以外でも受講できますし、顔が見えない分、恥ずかしさもないですよね。 もちろん、勉強の習慣をご自身で作らないとお話にならないわけですが、これがOKであるなら、わからない勉強をするよりも分かる勉強をすることです。 私には、あなたが可能かどうかは分かりません。ただ、公立高校で3年時に全国大会への出場や校内活動などで満足な受験勉強ができなかった人が、浪人してグンと成績を上げる人がいることも知っています。 ご自身が、この1年、頑張って勉強してきた結果、今の状態なら難しいかもしれませんが、勉強時間や方法に反省があるなら、出来る可能性はあると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

> 理系で世界史がダメな理由 世界史というのは文系の連中がマジでやってる科目です。 それに対して、センターというのは平均点を重視しすぎます。 理科が顕著ですが、理科の苦手な文系が大挙して押し寄せる生物と、マジでやってる理系ばかりが受ける物理とで平均点がさほど変わらないというのはおかしな事なのです。 社会はそこまでではありませんが、たぶん世界史の方が若干難しいだろうと思います。量も多いんじゃないでしょうか。 世界史ならある程度できるが地理はダメ、という状況でなく、世界史も地理もほぼ偏差値40レベルで並んでいるなら地理の方が楽だと思います。 公民、現社だの政経だの倫理だので逃げる手もあったのですが、倫理だけじゃダメですよ、なんて大学も出てきているようですので、さてどうなるのか。 取れる人にはほぼ無勉強で7割取れるのが現社。(取れない人はやめておけ) 少しやって高得点が取れるのが倫理、次が政経、なんて言われてますが、あなたの志望校や「上位校下位校で」(学力が伸びないことや伸びすぎることがありますので)それらでOKなら、それらを選択するという手もあります。 > 教科書の問題 数学のその教科書に答えが載っているのでしょうか? 答えが載ってない教材を使ってはいけません。問題集でもそう。 まずは基礎から簡単な応用までで良いです。公式や基礎的な解法を全部頭に入れないといけません。 それは丸暗記をするというより、うろ覚えのまま使ってみて、使いながら失敗しながら覚えていくものです。 だから暗記が得意な文系の連中が数学を苦手とするのです。 トンカチやのこぎりや包丁やフライパンを、本で使い方を読めばスラスラ使えるようになるでしょうか? 本を読めばホームランバッターになっているでしょうか? 本は本でそれはそれ、使いながら失敗しながら身につけることでしょう。 基礎から簡単な応用までの薄い問題集を繰り返すことです。 勿論、解答がないのは論外で、詳しい解説付きのものが望ましいです。 黄色チャート辺りを用意して、解説を読んでも解らないところはそれで調べましょう。 一周させて、ほどほどに忘れて、それでまたもう一周させると、身に付いていないところが判ります。 あぁ前もここで躓いたよなぁ。なんだっけ。 そうやって一つずつ身につけていきます。 丸暗記し続けるのではありません。忘れないように再々やるのでもありません。 忘れようが何しようがいつでも解ける状態を目指してください。 問題集が厚ければ、一題飛ばし二題飛ばしでも良いかもしれません。 1A2Bが一通り身に付けば、おそらく何か見えてくると思います。 英語の前に、まず極普通の公立高校の入試過去問を解いてください。 理社は入試で使う科目だけで良いです。 特に中学英語が身に付いていないのに高校の英語ができるわけがありませんので。 中学でやった過去形や疑問文が、高校英語や大学入試英語で出てこない、なんてことはありませんから。 単語が終わっているなら(その教材がセンター試験レベルかどうかは確認してください)次は文法です。 中学の学習内容を含むのか、ほぼ含まなくて良いのか。それでスタートラインが変わります。 古文漢文は、各々週1回、センター試験レベルの教材をやっていくと良いでしょう。 東進はどういうシステムなんでしょうか。 ビデオ教材を自分のペースで進めて行けるのかどうか。 幸い四月までまだ時間がありますから、英文法を一通りビデオ教材で詰め込めないでしょうか。 物理も一通り。 勿論、数学も上記の基礎を一通り、できれば1A2B二周。 3Cは未習でしょうか?既習でしょうか? 未習、あるいはほぼ未習、というのはさすがに辛いと思いますので、ビデオ教材で基礎の基礎を一通りできれば良いのですが。 ベストは、4月の段階というか入塾テストの段階で、その志望校レベル+αのクラスには入れるだけの学力を身につけることです。 であれば、あとは予備校に行って頑張ればいい。 独学というのはそれはそれで意味がありますが、伸びにくかったり時間がかかったりはしますので。 だから、上記の数学のように、基礎レベルの演習をざっとやってしまうのには向いていますが、判らないところをどうするかとか、判りにくいところをどうするか、なんてのには向いていないと思います、 なお、現代文については、予備校の授業であっても善し悪しがあるでしょう。 のんべんだらりとやっているような講義なら、出口や板野の教材の方が良い、ということもあります。 基本的にはセンター試験で8割取れないようなら基礎力0で、逆にそれらの教材でも予備校の授業でも、力がつくものであって力がつけば、楽に8割取れるようになるはずです。

回答No.6

それは正直あなたの努力次第としかいいようがない 可能性が無い訳じゃない

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

理系進学とのこと。 具体的な志望校が決まっていますか? 数学III・C が 入っていないのに、国語・世界史が入っていることが理解できないのです。 私学でも国立でも理系で数学III・Cを課さないという入試方式は多くはありません。 私立の一般入試や国立の二次試験を考慮すれば、数学III・Cと理科IIを学ばないという選択は無謀です。 何か、前提に大きな勘違いがありそうで気になります。 現状での学力、(学科別にどの模試でいくつだったか?あるいは今回のセンター試験の自己採点結果) 志望している学問系統(理系でも、情報・建築・電気などもう少し細かい系統~理系でも教員志望?) どうしても国立なのか?それとも私立でも良いのか? このあたりを明確にしたほうが良さそうに思います。

ryo1747
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二次では英数(IIIC)がいります。 二次のことを書いていなくてすいませんでした。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

>工業高校に通っていて受験に関する知識があまりない 「自分で勉強」は現役時代に受験目的の勉強経験がないだろうし方向違いの努力に終わるリスクが高い。 塾で英数をみっちり基礎から教えてもらいなさい。 現状じゃ「分からないところ」も判らないだろ? 実業高校で使った教科書じゃ受験用には使いモンにならない。 >Z会や進研ゼミを東進 塾で相談しなよ。あせる事はない。 40→55は可能だが君の努力の継続次第という事はわかってるよね? 40後半へはすぐ上がるがそこから先へは壁があるしね。 継続出来ずに挫折する子の方が多い現実は認識しておくように。

ryo1747
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 確かに分からないところもわからないという状況です。 努力は絶対に継続します! 適切な言葉ありがとうございました。

noname#187751
noname#187751
回答No.3

私は高3の春に模試で偏差値40を出しましたが、そこからみっちり勉強して偏差値55の大学に現役で合格しました。 なので偏差値40→55は可能だと思います。 文系は理系より偏差値が上がりやすいので、文系を目指しているならなおさら簡単です。 ただ、今まで勉強もまともにせず、なーなーで生きてきた人なら偏差値55は一生かかっても無理です。 やる気のない馬鹿な人は、集中力も続かないですしすぐ勉強に飽きてしまうので向上しません。 前の回答者さんも書いていますが、中学までは勉強真面目にやっていたけど高校で怠けてしまった人と、今までまともに勉強してこなかった人では雲泥の差があります。 今までまともに勉強したことなくて、今から受験やってみようとか考えている人は無理でしょうね。

ryo1747
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は理系ですので、上げるのは難しいかもしれませんが、出来る限りの努力はします! 勉強はサボらずやってきたつもりなので、大丈夫かと思います。 たくさんのアドバイスありがとうございました!!!

回答No.2

・まず偏差値はどうでもいいからともかく志望校に受かるんだ、と思って下さい。あんなものはただの数字ですから。(事実偏差値が80ぐらいあっても落ちる奴はいますし。友人の元彼で、結局2浪して、理3に3回続けてダメで別の有名大医学部に行きました)。 ・それから僕の経験則で言えば40~60ぐらいは割とすぐに上がります。この層はかなりアホだからです。とは言えなめずにやって下さい。油断大敵です。 主要科目はそれぞれ最低毎日1日1,2時間ぐらいはやって、少なくとも1,2ヵ月後に本番での基礎問題は解けるかどうかは別にしても「解答読めば分かる」ぐらいにしときましょう。 僕は部活やりつつ3時間はやりました。友人は5-8時間やってました。部活やってない奴でこれ以下なら何かがおかしいです。 ・僕は高3の5月ぐらいから始め、特に予備校の夏期講習に行けたのがとても良かった。「プロってすげえな」って素直に思えたし独学よりもずっと効果的。 ・それから開始時の偏差値は意識しないでいい。直前の9月や11月は重要だけど、焦る必要は無い。もちろん学歴も関係ない。それほど多くはないけど中卒の元暴走族で東大に入る奴とか、そういうのは毎年、一定いる。 ・アウトプット学習が大人気ですけど、個人的にはやってみて効果薄かった。やはり一定はインプット(暗記)してからのアウトプット(演習)の方がいい。繰り返しには賛成。繰り返しは重要。 だから量が増える(インプットーアウトプットー繰り返しと同範囲を何回もやるから)し、よってそれなりの速度は必要になる(ゆっくりやってたら永遠に終わらん)。だから焦らなくていいけどもそれなりにはやること。 ・勉強習慣無い子はこれだけ言っても中々できないし、勉強しないことが大事。要するに「勉強する」時間・環境をつくると言うよりも現状の通学や食事、トイレに勉強を組み込んでく感じにすること。夕飯食べたらやろーってよりも夕飯前に、あるいは夕飯中に終わらせる。予備校に行くのも「予備校に行くだけ」で勉強はしない。 最初は意味も分からんだろうし分からんでいい。ともかく行って座ってマーカー引いてればいい。ともかく少しでも意味のある作業を繰り返す。楽しく続けるために、時々はサボってもいい。かわいい子の隣に座ってもいい。 勉強習慣のない子は皮膚感覚ができてないから、ものすごく吸収が悪い。それでもずっと浸ってたら体質は変わる。これがヒトの持ってる適応って能力 要するに君がふつうに自転車に乗れてるってああいう感覚。今じゃ当たり前だけど、当時はものすごい練習の果てに乗れたはず。 そして稀にいる大人になって自転車に乗れない人は乗れる人からは信じられないぐらいの運動神経の悪さ、乗り方をする。それでも続けてたら乗れるようになる。 続けること。続けてりゃできる。また、感覚的なものである以上、続けなきゃできない。 ふつうの勉強法でいいのでともかく続けること。 あと優先順位は大事。私立なら英語と現代文、国立なら英語と数学。 特に基礎の徹底。もち基礎のみってのはダメ。 3回基礎したら1回応用やるとかそういう動き。 特に男子や進学校の奴は、 難問ばっかりやったり、大学の傾向や対策、受験裏話ばっかし過ぎ。2次対策ばっかとか。それでセンター85%目指しててフタあけたら75%とかそういう「自称センターミスった君」は毎年数十万人もいる。ただの実力不足なんだけどね。 そんなもん範囲絞って、センターで8割取れた奴の方がずっと賢い。 ともかく英、数、現代文ですね。基礎しっかりやること。 春できちんとやってりゃ応用は利きます。副科目は何とでもなります。科目数の少ない私立でさえ、副科目で受かった、落ちた奴は未だかつていないのですよ。

ryo1747
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさん書いて頂いて、とても参考になったし、励みにもなりました! とりあえず春くらいまでには、基礎をしっかり身に付けたいと思います!!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

場合によっては可能ですが、その方法では無理でしょう。また、5教科だときついと思いますよ。 まず、理系か文系かハッキリさせてください。 理系なら世界史より地理でしょう。(現状で世界史がセンター7割というのなら話は別ですが) 文系なら物理は却下です。二次の物理をこなす理系だからできることで文系だと負担が大きいです。 中学の学習内容=高校入試レベルのことはきちんと身に付いているのでしょうか? 偏差値40も色々です。そこが怪しい偏差値40と、そこは問題ないが高校で大サボりした偏差値40とで違います。 極普通の公立高校の入試問題で楽に八割取れるのかどうか。 高校入試時に取れたという記憶がないなら確認してください。 特に英数は積み重ねの科目です。そこで躓いていると高校の勉強を上に積めません。 取れないようなら中学の学習内容から。 この場合、偏差値55というのはかなり難しくなると思います。 中学の学習内容が身に付いているようなら(あるいは勉強して身に付いたら)、高一の勉強からやり直しです。 予備校にだって魔法使いが居るわけではありませんから、三年分の勉強を一年でというのは難しいです。 英語は、まずセンターレベルの英単語。全部頭に入れなくてはなりません。 センター英単語が半分終わったら英文法。多いと思いますが、Forestを。 理系の場合は、 物理はまず河合の物理教室はどうでしょう。 問題解きました、演習しました、じゃダメです。 参考書や教科書に書いてある内容や公式の通りに世の中が見えなくてはいけません。 そこがしっかりできるまで、教科書参考書と基礎問題とをしばらくグルグル行ったり来たりすることになるでしょう。しっかり理解すること。 理解できてしまえば、基礎と難関大学レベルは近い科目です。 数学は、問題演習をやっていけるレベルなのかどうか。 全部とは言わないけれど、半分くらいは内容がうろ覚えできているのかどうか。 内容からして全く覚えがないというか内容を身につけた覚えがないようなら、教科書レベルの内容の理解が必要です。 マセマシリーズでどうでしょう。 うろ覚えでも大体一通りやったのであれば、マセマシリーズのどれかと黄色チャート辺りの両方を辞書代わりに、基礎から簡単な応用までの薄い問題集を2~3周させ、公式や基礎的な解法の使い方を「全部」身につけてください。 現代文は、出口か板野の教材をやってみてください。 地理は(世界史でも)暗記暗記丸暗記ではなく、大筋をしっかり頭に入れるようにしてください。 当面は教科書を読みつつ正午と、もしくはその半分ごとくらいに問題演習を。 4月までに最低一周させてください。丸暗記は当面不要です。 古典は、高校でどれだけやったのか。 古文文法の存在すら知らないレベルなら、始めから丁寧にシリーズなどで一通り学んでください。 がっちり身に付けばそれに越したことはありませんが、うろ覚えでも良いでしょう。 あとは予備校の予復習を欠かさないことです。 とまぁこんな感じかも知れません。 Z会だの進研ゼミだのは無理だと思います。高一から三年間やるなら悪くないでしょうが。 一年分は一年分しかないでしょう。 最後の1年分/3年をやろうとしても、最初の一年二年の学習内容が身に付いていませんからできません。 予備校に行っても似たようなことになるはずです。 東進で何をどうするのかは知りませんが、一年生用二年生用のビデオ教材などをやっていくのは方法としてはありだろうと思います。有意義かどうかは判りませんし、間に合うかどうかも判りませんが。 早急に始めないと間に合いませんよ。 かなり端折って書きましたので、解らないことが出てくる方が普通ですから、お礼の所に質問を書いてください。

ryo1747
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました! まず、文系か理系かというところなのですが理系に進もうと思ってます。 理系で世界史がダメな理由とは、何でしょうか? 工業高校に通っていて受験に関する知識があまりないので、返答してもらえたら嬉しいです! 数学は学校で数IAIIBとも一通りやりました。 ただ、難しい問題等を飛ばしていたのでやっていないのもあると思います。 今やっていることは、教科書の公式を一通り覚えて教科書の問題や問題集をやっています。 英語は、単語はセンターの単語集を1400位は覚えました。 文法は、ほとんど分かりません。 古文は基本的な助動詞や古語しか覚えていません。 ゼミに関しては、取るか取らないか迷っているところなのですが、もし取らずにやった場合参考書等だけで出来るようになりますか? 努力次第というのは分かっているんですが、返答してもらえたら嬉しいです! 質問ばかりですいません。 長文読んでいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学生の通信教育

     中学生の子供の通信教育について質問です。  学校の定期テストで上位を占めるのは塾に行っている子よりも進研ゼミのみをきちっとやっている子、という学校です。レベルは全国平均で偏差値60が学校の平均という結構レベルの高い学校で、内申をとるのに苦労しています。 息子は現在塾に通っておりますが、高校受験に的を絞った感じで定期テスト対策には力を入れていません。  そこで定期テスト対策になにか通信教育を、と考えていますが、やはり進研ゼミがいいのでしょうか? 内容的にZ会の方が充実しているという意見もききますが。。。  子供がとりたい教科は国英理社の4科目ですが、進研ゼミは5科セットのみでこれも苦しい点です。それならZ会のほうがとりたい科目だけとれるし、、、とも思うし。 Z会のテキストは教科書別になっているのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いいたします。

  • どうしても偏差値を上げたいんですが・・・ 困ってます・・

    私は現在高2で、大学に進学したいと考えています。 第一志望は東北大学工学部、第二志望は会津大学と考えています。 しかし、私の現在の模試での偏差値は代ゼミで約60、進研では約55 と第一志望には遠く及びません。 できるなら偏差値70弱くらいはほしいと思っています。しかし 3年生の模試は浪人生も参加することで今までの偏差値よりも10は 下がると塾で聞いているのでそんな状況でも偏差値を上げたいと思 っています。 そこで質問なのですが偏差値を上げるためのコツや効率的な勉強法を 教えてください。(できるなら5教科7科目、理科→物理&化学、社会 →現社を細かくお願いします) また「この大学がオススメだよ!」というところがあれば教えて頂ければ幸いです! 読みづらいうえにいくつも質問をしてしまってスミマセン

  • 進研ゼミで大学受験

    いま高2で4月からいよいよ高3となります。 「そろそろ大学受験のために具体的に何か始めようかな」と思いました。 僕としては塾みたいに集団の中にいるのが苦手なので、塾とかに行くのは夏季講習とか苦手科目だけにして基本的には進研ゼミで勉強していきたいと思っています。 目指しているのは東京工科大学で受験科目は数学(1/2/A/B)理科(物理)英語で偏差値56ぐらいです。ちなみ今のぼくの偏差値はまだ勉強をほとんどしてないので43ぐらいです。まずいですね・・・(汗 で本題なのですが↑こんな僕が基本的に進研ゼミだけで合格することは可能でしょうか?もちろん本人のやる気次第っていうのは知っていますが、大学のレベル的にZ会、塾などある中、進研ゼミで挑むのはどうでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないです。

  • 6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値

    6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値になりますか? 国語…130/200 数IA…65/100 数IIB…87/100 英語…159/200 リスニング…28/50 地理B…88/100 現代社会…77/100 物理…81/100 化学…83/100 5-7+リス(理系)…721/950

  • 最難関私立大学受験

    早慶の文系にどうしてもいきたいです。まだ、受験生ではないのですがどういうふうにしたらよいか知りたいです。  僕の住んでいるところは、田舎で近くに予備校はないので受験生になったら、東進の在宅受講コースの早慶上智のがあったのでそれをとるか、進研ゼミの早慶コースをとるかで迷っています。東進のは高いので、国英社すべてをとることはできそうにないです。東進か進研ゼミどちらをとったほうがいいですか?また、もっといい方法があるのならおしえていただきたいです。お願いします。

  • 通信講座?予備校?

    現在高2で4月から高3になり、 受験勉強にも力を入れなきゃなぁ、って思ってます。 そこで、Z会やゼミをやったほうがいいのか 河合塾とか通ったほうがいいのか迷ってます。 学校は進学校ではありますが、偏差値50ないです。 私自身、進研だと偏差値50あるかないかぐらいですが、 物理や、化学は、はっきりいって全くできず、 偏差値30ぐらいのときもあります。 こんな成績でも勉強して国公立大を目指そうと思ってるんですが お勧めを教えてください。 考えてるのは↓の方法です。 ・Z会orゼミをやって、春期、夏期、直前だけ河合塾に行く。 ・Z会orゼミのみ。 ・河合塾のみ。 ちなみに理系です。 また、みなさんが実行した勉強方なども教えてくださるとうれしいです。

  • 今から近大、大工大、摂南の建築学部

    今から近大、大工大、摂南の建築学部に行く事は可能でしょうか? 大工大の別の学部に公募では受かっています。 近大も受けました(建築学部では無いです)が落ちました。 代ゼミのセンプレでは 英    156 数IA  43 IIB   38 物理  56 化学  47 しかし数IIICはほぼやっていません。 それに加え物理もIIにはほぼ触っていません 化学にもほぼ触っていません。 よって両者壊滅的です 近大、大工大、摂南と共に 受験科目は 英 数学IA、IIB、IIIC (近大のみIA、IIB) 理科 化学III、または物理IIB どうでしょうか?

  • 偏差値について

    僕は中学三年生です。 学校の学力テストで偏差値62位でした。 志望校(都立)の偏差値と同じくらいで、 先生にはこのまま真面目に コツコツ勉強していけば志望校は大丈夫だと思うよ と言われました。 僕は塾に行ってなくて参考書の勉強と 進研ゼミをしています。 学校の友達も夏期講習などで勉強していると思うので レベルも上がっていると思うのですが、 今の段階の偏差値を保つことは大変でしょうか? または偏差値を今より上げることは難しいのでしょうか? この前は偏差値62だったのですが 65くらいまでは持って行きたいのですが それは大変なのでしょうか? あと努力次第だとは思うのですが偏差値60くらいから 何くらいまで偏差値を上げることができるのか わかれば教えてもらいたいと思います。

  • 4月から高3。国公立医学科を目指したいのですが…

    はじめまして。 4月から高3になる、現在高2の女子です。 国公立医学科を目指しているのですが、 私の現在の成績は、国公立どころか医学科に行きたいなどと言えるものではありません。 最近受けた模試 河合塾全統模試 偏差値 50.8 E判定 進研模試      偏差値 65.4 E判定         この時期になっても偏差値が全く上がらず、 あきらめて他の学部に進路変更しようと思ったこともありました。 でも、志望大学も明確にあり、どうしても医学科に行きたいとう気持ちをあきらめきれません。 事情で予備校や塾に行けないので、自分にできる勉強をやるしかなく、 このままやみくもにやっていっても変わらないと思って、どうしたらよいのか悩んでいます。 受験科目(選択教科はその中から必須科目数だけ選んでいます) センター 国語、倫・政経、数学IA/IIB、化学I、生物I、英語 二次   数学IA/IIB/IIIC、化I/II、生物I/II、英語II/リーディング、面接 どんなことでもいいのでアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • 進研ゼミ 医学部医学科

    高2です 今 進研ゼミを受講するか悩んでます。 家計的に塾にいくのは難しく 進研ゼミぐらいならと親には言ってもらってます 叶うものなら医学部医学科 進学希望です 沖縄以外なら(飛行機でしか本土にこれないので) 日本全国どこでもいいです。 ただ今の偏差値が低すぎて 浪人せざるをえない状況です。 今の偏差値は55程度しかありません。 高校は自称進学校レベル(偏差値65程度)で 授業の質は悪くはないと思ってます 高1の終わりから目標がなくなり 勉強するのが億劫になり 成績はさがりっぱなしですが 新たに目標をみつけ 遅いですがやる気がでてきました。 進研ゼミをやるか問題集や参考書で独学でやるか どちらの方がいいのでしょうか? 進研ゼミはコースが細かく別れていて 志望大に合わせて問題もつくってあると 説明にあったのでそこを私は魅力に感じてます。 小学生のときゼミを溜めてしまったことがあり 不安もあるのですがむやみやたらに 問題集を解くよりは進研ゼミの方がいいのかなぁ とも思ったりします。 もし参考書 問題集でやるべきなら オススメの参考書と問題集も教えて頂けたら幸いです。 ご意見お待ちしてますm(__)m また浪人して医学部を目指す場合 塾に通わなければ(宅浪では) ムリがあるのでしょうか? 3浪ぐらいは覚悟してます その間はバイトをしながらの浪人になると 思います。