• ベストアンサー

私立小学校へ通う子ども達は?

honnoriの回答

  • ベストアンサー
  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.3

 地域性を身につけるってとても大切なんですよね。人とのかかわりが少ない現代では、子どものうちはそれで住んでしまうようですが、大人になって人間関係のトラブルに苦しんだり、孤独感や孤立感を感じてつらいという思いにさいなまれる、こういう人が多くなってきているようです。  学校内の「身内」だけでなく今からでも地域の人との購入を始めましょう。といっても突然は辛いですよね。私の所では、近くの公民館に武道場があって、そこに剣道や柔道で子どもが参加しています。また、我が家は回覧などで地域清掃ボランティアの参加募集があるとそれに参加しています。現在の家は3年前にひっこいてきたので、早く地元になじみたいということと、子どもが地域のこの一員になって欲しいということからそうしました。  親である私も、市民運動会のスタッフで会場づくりをつとめ、何人かの人と仲良くなり始めています。  私もはじめは何も参加していなかったのですが、「ここが子どものふるさとになるんだ」と考えるようになってから、面倒でも参加するようにしています。昨年は、資源ゴミ収集の係がまわってきて、年に数回、その日の朝は会社から年休をもらって作業にいそしみました。たいへんだったけど楽しかったです。そのことで子どものお友達にも○○君のお父さんが頑張っていた姿を見たよ、といわれてぼくうれしかったよ、と子どもにも喜ばれました。

noname#10847
質問者

お礼

左斜め向かいと、右斜め向かいのご子息が、私立の中学校(小学校は地域の公立)に通っていて、彼らを不憫に感じることがあったので、小学校ならその比べ物にならないのだろうなと感じました。左斜め向かいの親御さんは、地元の長者番付にも載るくらいです。全くお付き合いはありません。右斜め向かいは、子どもがたまたま合格したのでしょうか。普通のサラリーマンです。こちらとは、挨拶もしますし、普通に近くの中学校に通わせていれば、普通の人付き合いが出来ていたのではないかと思っています。1人でグローブを持って壁にボールを投げている姿を見せられることが多々あり、キャッチボールの相手をしてあげられたら・・・こっちから言う勇気すらなく、困っています。子どもだけでなく、親も地域性が身に着くのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供会の会員について

    子供会についてお聞きします。 私が住んでいるところは、田舎ですが、それなりに子供がたくさんいる地域です。 ある近所のお母さんから、こう言われました。 「今、子供会に加入しているんですが、小さい子(3歳)がいるので、なかなか行事に参加できないから、辞めようかと思っている。」 また、「班長や役員もやりたくないから。」とも言っていました。 私が、「別に、下の子も入れなければ何も問題はないんじゃないのかな。」と話すと、「下の子の時は入れる」と言われました。 これって、おかしくありませんか? 子供の病気や心の問題で、参加できないならわかるのですが・・・。 ウチの地域は、班長も役員も子供がいれば、1回はやることと暗黙の了解で決められています。明らかに面倒なことは避けて通りたいと思っているとしか、考えられないのですが・・・。私の考えが古いのでしょうか??(因みに私は、上の子が入った時、下の子をおんぶしながら、行事に参加しました。)

  • 子供の行事

    「子ども会」や「習い事(サッカー)」に息子(3年生)を参加させるのは他の学校の友達も増えるし構わないのですが、親と同伴が決まりみたいで悩んでいます。土曜まで仕事で、日曜日くらいはゆっくりしたいところ。それを子供の習い事に駆り出されて、色々な役員を任せられて・・・私が辞めたいくらいです。 子供を持つ皆さんは、親が駆り出される習い事、地域の行事をどう思いますか?

  • 町内の子ども会会長を引き受けるにあたり・・・

    この度次期町内子ども会会長を引き受ける事になりました。 少し田舎の地域で、1年生から6年生まで20人足らずの 集まりです。 今までコレといってまとめ役的な立場に立ったことがないのでどのようなことに気を付ければよいのかわかりません。 今まで子ども会の会長に就任したことのある方にお聞きします。 私はこのようなことに気を付けた、或いはこんな問題があって困った、などアドバイス下さい。 ちなみに町内の年間行事は、秋祭り、夏のバス旅行、球技大会、等が主です。

  • スポーツクラブの練習と町内会の行事

    すみません、相談させてください。 小学生のお子さんが何らかのスポーツクラブに入ってらっしゃる方に伺いたいです。 町内会の行事とクラブの練習がかちあってしまったらどちらに参加されますか? 同じ町内でそのクラブにも入っているお友達に聞いたところ、町内会の行事に出るとのことなので 悩んだ結果、うちもそうすることにしました。 コーチにその旨お伝えしたら、少し驚かれていたようなので主人に話しました。 すると 「どうして町内会の行事に出るなんて言うんだ。コーチの心証が悪くなるだろう」 「何もなければ町の方に出なきゃいけないけど、クラブに入っていたら普通そっちを優先する のが常識だ。せっかくこどもががんばっているのにかわいそうだ」と非常に叱られました。 でもお友達が町の方に出るといっていたから、というと、 「人のせいにするんじゃない、判断できなければ俺に相談すればよかったのに」とのこと。 クラブの事をけして軽く考えているわけではないのですが、練習は毎週ありますが 行事は一年に一回なので出るべきかと思ったのです。 また子供会の役員さんの手前、親としてはこちらに出ておいてほしいという気持ちが あったというのも否めませんが・・・。 私はやはり間違った選択をしたのでしょうか?

  • 子供会の付き合い

    私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さんが性格悪く歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?という 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。

  • こんな考えかたをしてる僕は、結婚すべきでない?

    ・親戚付き合いする気はない(まあ、付き合うとしてもお互いの家族ぐらいの範囲) ・町内会に参加する気はない(会費ぐらいは払ってもいいけど、行事だとか役員だとは全くやる気なし。) ・近所づきあいも煩わしいのでやりたくない。 ・子供は要らない(彼女も子供は要らないと言ってます) って考え方です。 単に彼女と一緒にいたいってだけで結婚したいんですよ。でも親は「結婚は家と家との問題だ」とか「子孫を残さないのに何で結婚する必要があるんだ」と言います。(僕の親は放任なんで、全部彼女の親の意見です。) こんな僕はやっぱ結婚する資格なしですかね?

  • ご近所から嫌われたらどうすれば

    理由はわからないのですが,ご近所の奥様方から嫌われたかもしれません。 先日,町内会の集まりがあったのですが,こちらから挨拶してもそろって無視されました。 そのママ達は同い年くらいの子供がいる人たちで,子供会の行事等子供を通じて仲良くしているようです。新たに引越してくる人も多いのですが,同い年くらいの子供のいる家庭が多く,またご主人同士が同じ勤務先でもともと知り合い,という人も少なくありません。 私には子供がいないし近所に親しくしている知り合いや友達も今はいません。近所とはいえ,町内会の行事や会合以外そのママたちとは普段からあまり接点がないのですが,今までも会えば挨拶はキチンとしていました。もちろん今もそうしています。 去年,町内会の役員をした時,もしかしたら何かよくない対応をしたのでしょうか・・・。自分ではご近所に迷惑をかけないように精一杯やっていたつもりなのですが。 うちは戸建てでまわりもみなそうなので,今後一生付き合いが続きます。それなのにこんな状態だと,今は家の外に出るのも怖いし毎日が憂鬱でなりません。主人は気にするなと言いますが,今後も町内会などで顔を合わせる機会もあります。どうしたらいいか,よいアドバイスがあればお願いします。

  • 魅力ある子ども会活動の実例を教えて!

    町内の子供会の会長をしています。 子ども会活動が、 子供もイベントに興味が薄い、親が忙しい、一人親が多い等の理由もあり 活動が先細りで予算も厳しい状況です。 何とか、魅力ある活動を1つぐらい入れたいのですが 負担の大きい役員を皆頑張っているので おいそれとは追加出来ない現状です。 しかし、このままでは本当に辛いだけの子ども会になってしまって 役員が当たれば、親子とも貧乏くじの扱いです。 何とか、この状況を打破したいです。 当地区の子供会は、子供の数で130人ほど、世帯数で80世帯以上はありますが 市営住宅や、アパート等も多く、地域とのつながりが薄いようです。 町内独自のお祭りすらありません。 町内に神社はありちょっとした祭りはあるのですが、 そこの地域の方がちょっと変わっていて、 自分達の祭りだから、同じ町内でも他の地域の人は関係ないでしょ。 子ども会もくちばしはさまないで!といった感じです。 どこか、こんな行事をして良かったよ~ という実例があればぜひお教え下さい。 もうすぐ、役員任期も終わるのですが 今になって、ある役員から 自分も含め来年子ども会を大量脱退すると報告してきました。 そこの知人に訊いてみると自分の班員にネガティブキャンペーンをしていた実態が発覚し頭を痛めています。 何とか、魅力ある楽しい子ども会にしたいので知恵をかしてくださいませ。 ちなみに行事は  春 総会・廃品回収  夏 町対抗球技大会(ミニバレー、ソフトボール)、ラジオ体操  秋 市のお祭り行列に参加  冬 町対抗球技大会(サッカー)・廃品回収 を何とか、準備練習も含めこなしています。 球技対価の申し込みは僅かで、役員の子供を無理やり出して頭数を揃えている状況です。 参加すれば、半数以上は楽しそうですが 中には、お母さんが言ったからといつまでもイヤイヤしている子もいます。 役員も、数人は非協力的で他の人に負担がかかる事を悪いとも思っていません。 自分は忙しいしやりたくないのに!といった状況から脱却してくれませんでした。 イベントでもお客様といった態度です。 自然、ういてきますが、「無視されてイジメられている!」と周囲に発信するものも出る始末。 別にそんな事はありませんが・・・。 会議ではダンマリで、行事の直前に「班からの意見で!」とメールしてきて 「今更、どうしようもない。来年の反省で出しておくね。」と言っても 下からの意見は少しも聞いてくれない。横暴だ。少数意見に耳を貸さない三役と役員会で 自分の所に、良い意見が集まって来るのに!私は板挟みで辛いばかり! 子ども会に入っているメリットはない! 挙げくに、真面目に頑張っている副会長に対し、 特に横暴で耐えきれない。気持ち悪い!イヤ!とイチャモンをつけ まだ引き継ぎなど仕事が残っているのに、 「顔を見るのも耐えられないから、もう来ません!!」 私が悪かったよ。今からでも、あんた会長やりなよ。と言いたいのは山々ですが 何とか解決策を見出し、次の役員になんとか迷惑をかけないようにしたいです。 幸い三役はマトモに機能しているので、辞めるという班員さんを個別に訪問して 子ども会も地域とのつながりだし、奉仕する親の姿を見ているし 子供同士の交流の場でもあるし、与えるばかりじゃなくて貰っている物もあるのよ。 役員だって、同じ町内のお父さんお母さんなんだから、と話すつもりではあるのですが 最後は、その班の問題だし任意参加ですから強くも言えませんが 無視して放っておけば、影響は甚大です。 どうも、自分だけが浮かないように、班員を道連れにした感があります。 長々と書いてすみません。ほんとに困っています。 どうか、お知恵をかしてください。

  • お子様を私立小学校に通わせている方

    4月より我が子が私立小学校に通います。私の住んでいる地域は殆どのお子様が公立に行かれます。 そこで質問なのですが、子供会は気軽に参加できるでしょうか?私自身は参加させたいのですが学校が違うと子供も居づらいのかなと心配です。現在、私立小学校に通わせている方は子供会などどのようにしているのか教えて下さい。

  • マンション内の町内会加入、メリット・デメリットは?

    新築分譲マンションへ引っ越します。 マンション内で町内会を設立しているようで、加入・不加入の選択を聞かれました。 今までは賃貸アパートで町内会には加入していませんでした。ゴミ当番なども大家さんがしていたようで回ってきませんでした。 子供がいますが近所付き合いもなく、子供会にも入った事がありません。 マンションの町内会とはどんな活動があるのでしょうか? ゴミステーションの掃除は管理会社が行なうので当番はないようです。 ある程度は近所付き合いも大事だと思うのですが、仕事をしているので行事に参加できない場合はどうなるか?など不安もあります。 町内会に加入した方が良い理由、又は入らない方が良い理由などありましたら教えて下さい。