ローレンツ群の元Aの対角化についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 大学生がローレンツ群の元Aの対角化について質問します。
  • A_DがGの元であることを示すために最後の変形でA_Dを使用しているか疑問です。
  • A_Dが対角化されている場合でも、A_Dの情報からは対角成分の積が±1であることしか得られないため、A_D^T g A_D = gを導くことはできないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ローレンツ群の元Aの対角化を考えたとき

教科書を読んでいてどうしてもわからないことがあって質問します、大学生です。 ローレンツ群Gの元Aの対角化 U^(-1)AU = A_D を行ったとき、U もローレンツ群の元であることを示す中で、 A^(T)U^(-T)gU^(-1)A = U^(-T)A_D^(T)gA_D^(T)U^(-1) = U^(-T)gU^(-1) としているのですが、これは最後の変形で、A_D がGの元であることを使っているのでしょうか? それはどこからわかるのでしょうか? A_D が対角化されていても、 条件 A^T g A=g から得られる情報はA_D の行列式すなわち対角成分の積が±1ということだけで、A_D^T g A_D = g が導けるとは思えません… あるいは (A_D)^2 = E を示せばよさそうですが、これも難しそうです。 基礎的な質問でお恥ずかしいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

U^(-1)AUが対角行列であるとします。V=2Uと定義するとV^(-1)AVも対角行列になります。 ところが、V^TgV = (2U)^Tg(2U) =4U^TgU ですので、gが0でないのならV^TgV,U^TgUの両方が同時にgに等しくなる事がありません。何の説明も書かれていませんがgは計量テンソル(従って0でない)でしょうから、U,Vが共にローレンツ群の元にはなり得ません。 何か勘違いしている?? どこかでUがローレンツ群の元であるというのと等価な条件を課さないと、書かれているような話にはならないと思うのですが。 本の目次をみる限り、直交群やユニタリ群の話も載っているようですので、これらの対角化の話がもしも載っているのならそれと比較してみては。

samidare01
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおりです。 とりあえず無視して読み進め、自分で解決できるようがんばってみます(^^;)

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

普通に考えれば、Uがローレンツ群の元ではない例はたくさんあると思うのだけどなぁ。 本当にその部分ではUがローレンツ群の元である事を証明しているんですか? そうであれば、とりあえず、ローレンツ群の定義とUの定義はなんでしょうか? (Uに関してはU^(-1)AUが対角行列なら何でもいいのかどうかが分かるように)

samidare01
質問者

お礼

P252

samidare01
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ローレンツ群の定義は、A^(T)gA = g を満たす正則行列です。 以下教科書の文章をそのまま載せます。 『ローレンツ変換の行列は適当な正則行列Uによる相似変換 A = U(A_D)U^(-1) によって対角化できる。 このときUもまたローレンツ変換の行列であることが言える。実際、 A^(T)U^(-T)gU^(-1)A = U^(-T)(A_D)g(A_D)U^(-1) = U^(-T)gU^(-1) が任意のローレンツ変換の行列Aに対して成り立つから U^(-T)gU^(-1) = g である。 そこでA_Dの対角成分をa1~a4とするとai^2 = 1である。』 佐藤光“物理数学特論 群と物理”丸善 より

関連するQ&A

  • 行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化

    行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化 3次正方行列((-3,-1,-5)(1,1,1)(3,1,5))の対角化が可能か求めていました。 固有ベクトルを(s,t,u)(長さ=1)、固有値をλとおいて、固有値方程式を解いていくとλ(3λ-2)=0 となり、λ=0,2/3 と解が2つしか出ないのですが、対角化は可能なのでしょうか? さらに、λ=2/3を固有値方程式に代入すると(s,t,u)=(0,0,0)になり、固有ベクトル(s,t,u)の長さ=1に矛盾してしまいます。 対角化は不可能なのでしょうか?それとも求め方が間違っているのでしょうか?どなたかアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • ローレンツ群の接空間

    Aを Aε(tA)ε=E (ε:(1,1)成分が-1で、それ以外の対角成分は1、その他の成分は全て0の行列、(tA):Aの転置行列、E:単位行列) を満たす(m+1)次正則行列とし、このような行列全体のなす群をローレンツ群O(1,m)という。 O(1,m)のEにおける接空間TEO(1,m)とA∈O(1,m)における接空間TAO(1,m)はそれぞれ TEO(1,m)={X∈M(m+1,R) | ε(tX)+Xε=E} TAO(1,m)={AX∈M(m+1,R) | X∈TEO(1,m)} となる。(記号が分かりづらくてすみません) と多様体の本に書かれいたのですがどうしてそうなるのかわかりません。 大変恐縮ですが、説明していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 対称行列とその対角化行列

    対称行列とその対角化行列 行列要素が複素数である行列Aが(A^T)=A(Tは転置)を満たすなら,Aは対称行列といいますか?(ネットで見る限りではA^T=Aなどという場合,行列要素は実数である場合が多いようなのですが.) 実対称行列は直交行列で対角化できて,正規行列はユニタリ行列で対角化できますが,行列要素が複素数でA^T=Aを満たすような行列はどのような行列で対角化可能なのでしょうか?普通にユニタリ行列でしょうか?それとも,要素が複素数で(U^T)U=I(単位行列)なる行列Uによってできるのでしょうか? 要素が複素数で(U^T)U=Iなる行列Uに名前はついているのでしょうか? よろしくおねがいします.

  • 行列を対角化する問題

    A=(1 -1 -3)    (3 -2 -3)    (-3 3 2) 行列Aを対角化せよという問題です。 特性方程式g(t)=0にして固有値を求めたらt=-1,1,2でした。 で、t=-1とt=1をtE-Aに代入して簡約化してみたら 同じ固有ベクトルのc(1 0 1)^tになりました。 こうなったらAを対角化できないのではと思います。 何べんも計算をやり直しました、結果は同じです。 どこが間違っているのかをお教えできませんか?よろしくお願いします!

  • 行列AとBが対角化可能なとき、ABは?

    問 行列A,Bがそれぞれ対角化可能なとき、 行列の積ABは必ず対角化可能か? *** 上記の問題がわかりません。 恐らく答えは、必ずしも対角化可能ではないと思うのですが、 例を挙げて頂けますでしょうか? 必ず対角化可能、となる場合は証明をお願い致します。

  • 行列の対角化について

    実対称行列A:= | 0 1 2 | | 1 1 3 | | 2 3 0 | に対し、tPAPが対角行列となるような実正則行列Pはどのように求めればよいのでしょうか? この場合は、固有値&固有ベクトルが簡単には求まらないので、簡単には対角化のための行列が求まりません。(たいていの問題では求まるんですが。) このような時は実二次形式を利用して解く、というような事は、色々見るのですが、いざやってみると行列Aの第1行第1列が"0"である事が非常に扱いづらいのです。つまり基本行変形だけで三角行列に変形できないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 対角化

    A= |2 1 -3| |-2 5 -2| |1 -1 6| を対角化したいのですが、変換行列Tを求めても答があいません。ちなみに T= |1 1 1| |1 0 1| |0 -1 -1| になりました。Tがおかしいと思うのですが・・・教えてください。

  • 対角化不可能な4次正方行列

    行列A= (-1,0,0,1) (0,1,0,0) (0,0,1,0) (4,0,0,-1) について。 Aの固有値を求め、それぞれの固有値に対するAの固有空間の基底を一組求めよ。また、適当な正則行列Pを求めてp^(-1)APが対角行列になるようにせよ。 という問題がわかりません。 自分で計算したところ、λ=-3,1(3重解)と出ました。 λ=-3のとき、基底のひとつはt^(1,0,0,-2)と出ました。 問題はλ=1のときです。(1*E-A)を変形したときのランクは1で、未知数4だから4-1=3>0で対角化不可能です。 このときの固有ベクトルをt^(x,y,z,w)とするならば、z=2xという関係式から t^(1,0,0,2) t^(0,1,0,0) t^(0,0,1,0) を基底に選んだのですが、これは間違っているでしょうか? あと、この後どうやったらいいのかわかりません。 いま出した4つのベクトルを正規化して横に並べても、これはPにはならないですよね。 教えてください。

  • 群Gの元aの位数

    35歳すぎにして、代数学の初心者です。 代数における群Gの元aの位数の意味がよくわかりません。位数って群の元の数ですよね?ってことは、元aが位数を持つということは、元aも群だということなのでしょうか?元aは群Gの部分群でないと、元aは位数を持たないのでしょうか? これがわからないので、「群Gの元aの位数がmnならばa^nの位数はmであることを示せ」などといわれても、ちんぷんかんぷんです。 どなたか、判りやすく教えていただける方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • A=U^tΛUの証明がどうしても分りません

    こんにちは。 Aを実n×n正値対称行列とし,Λ:=diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)をAの固有値からなる対角行列とする時, A=U^tΛUなる直交行列Uが存在する事がどうしても示せません。 教科書とか見てみたのですが対角行列の成分が固有値となる対角化の場合の話が見つかりません。 どうかご教示ください。