• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心筋梗塞完治の「障害者手帳」について)

心筋梗塞完治の「障害者手帳」について

このQ&Aのポイント
  • 心筋梗塞完治後の「障害者手帳」について知りたい
  • 心筋梗塞で手術を受けたが、障害者手帳の申請が必要かどうか教えて欲しい
  • 心筋梗塞後も日常生活に支障があり、障害者手帳を申請した方が良いか相談したい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実家の父(70代後半)も15年前には心筋梗塞を患い去年の10月から3回、冠動脈の狭窄(狭心症)でステント手術をしましたが次から次へと狭窄してる部分が見つかり次に手術するときは、もしかしたらバイパス手術になるかも?と言われていてまだ完治には至ってなく経過観察を得てます。 心筋梗塞でペースメーカー等を入れた場合は日常生活に支障が生じる場合は大概は医師の方から障害者手帳の申請をしてくれると聞いた事が有ります。 質問者さんよりも父は日常生活にやや支障が有り車の運転も止められており他の持病(糖尿病)も抱えていて手術する前は毎日、3Kmも散歩するのが日課でしたが今は家の中で寝たり起きたりで負担の有る作業は出来ないままの感じで過ごしてます。 父が2度目の手術をした病院に障害者手帳の事を訊ねた事が有りましたが申請は出来ないと重度で無い限りは市町村によって申請が通る・通らない場合が有るそうです。 まして医師から普通に生活して大丈夫と言われ障害者手帳の申請を勧められてないなら高速代を浮かす為に安易に障害者手帳を取得しようと考えない方が良いような気がします。 心筋梗塞等を患い手術をした人が皆、手術したんだから障害者手帳を貰えるかもと誤解されることになるのではないでしょうか。 不満に思うので有れば一度、役所の窓口と担当の医師に障害者手帳の申請書を書いてくれるのかを訊ねられたら良いかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心筋梗塞について

    先週、85歳の祖父が心筋梗塞で倒れました。 数日のあいだ意識不明でしたが、現在は意識も戻り、話したり歩いたりしています。 ただ、落ち着いたと思ったら急に危篤になったりと容態が安定していないようです。 心臓の約4分の3が壊死しているそうで、医者に「長くはもたないだろう・・・」と言われています。 今は話せるしご飯も食べているし大丈夫そうなのに、やはりこの状態は厳しいのでしょうか?

  • 心筋梗塞の完治の判断は?

    急性心筋梗塞で経皮的冠動脈ステント術を受けました。 場所は左冠動脈で100%の狭窄  左心室の心筋にダメージを受けました。 一度壊死した心筋は元にもどらないとの事。 担当医は半年後に再度カテーテル検査をして、再狭窄、その他異常 がなかったら、それで一区切りのような表現をします。 血栓防止や心臓の働きを助ける薬はずっと服用しなければならないようですし、この病気の「完治」はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞について

    父が心筋梗塞で入院しました。本人はそれほど苦しいわけでもなく、別の病気で医者にかかっていた際に心筋梗塞とわかりました。 入院し検査等をした結果はあまりよくなく、血管の2本はつまってしまっているとのことです。そしていつ心臓が止まってもおかしくない状態だと言われました。 いろいろ調べたのですが、一般的に心筋梗塞は胸がとても痛く、苦しいと書いてありました。父のようにあまり自覚症状がない場合もあるのでしょうか? 父があまりに元気にしている割に、お医者さんが言うことがよくないことばかりなので本当に心筋梗塞かと疑ってしまい質問させていただきました。

  • 心筋梗塞後の利尿薬について

    心筋梗塞後の利尿薬について 私は昨年急性心筋梗塞になり心肺停止で救急車からドクターカーにバトンタッチされ救命センターへ搬送されました。 心臓マッサージ、心カテ(バルーン)、人口心肺、人口呼吸器、無数の点滴、低体温療法などの処置により2週間後に意識回復し、一命を取り止めました。 心臓は9割壊死と説明を受けました。 薬は少しずつ減り、現在は6種類になりました。 しかし、利尿薬は減らず2種類のままです。 心筋梗塞を経験した人は利尿薬は長く服用するものなのでしょうか?

  • 心筋梗塞で壊死

    皆さん、教えて下さい。 私の旦那なんですが、心筋梗塞で病院に運ばれました。 年齢はまだ40歳です。カテーテル手術後に動悸がするみたいなのですが、これはいずれ完治するものなのでしょうか? ちなみに、心臓の約半分が壊死してると言われました。 そして、壊死した部分は元には戻らないと聞いていますが、本当なのでしょうか?

  • 急性心筋梗塞

    知人が急性心筋梗塞で入院しました。 さらに、梗塞の発作後、半日以上 経過してから、病院へ搬送されたため オペは6時間に及び、心臓の組織が 3分の一以上「壊死」していることが 判明しました・・・。 本来ならとうに死んでいるのですが 奇跡的に生きている、という状態です。 心臓外科の医師の方や心筋梗塞の 経験者の方、この知人は、後どれくらい 生存するでしょうか? 至急お知らせください。

  • 心筋梗塞で倒れた祖父の退院後について。

    先月、祖父(85)が心筋梗塞で倒れました。 何度か危ない状態になりましたが、今はなんとか落ち着いて、来週あたりに退院できるそうです。 しかし、心臓の半分以上が壊死していて自分一人では歩けないし、少し脳に障害?ができているみたいなんです。 自分の住所が言えなかったり、年齢が分からなかったり・・・ でも家族のことは分かるし、基本的には普通に会話も出来ます。 ただ時々記憶が混乱するようです。 老人ホームか、家の近くに部屋を借りて家族で面倒を見るのかどちらがいいのでしょうか? また、後者の場合、毎日ほとんど付きっ切りでいなければいけないのでしょうか?

  • 心筋梗塞とタバコ

    3週間前、ゴルフ場で急性心筋梗塞でたおれ、二日後に意識が戻りおかげ様で生命は取り留めました但し、心臓の3分の1の筋肉が壊死しもとの戻りません。主治医はタバコは絶対駄目!!と言っていますが、一日30本吸っていたものを6本程度吸っています。絶対駄目ですか?因みにタール1mgニコチン0.1mgと薄いものですが薄い、濃いは関係ないのですか?

  • 心筋梗塞のその後

    昨年冠動脈の一部が100%閉塞した心筋梗塞になりました。ステント留置しました。 先月、カテーテル検査を受けたところ、再狭窄していました。 薬を8種類飲んでいるものの再狭窄で仕方なく再度ステントを入れました。 心筋の壊死が60%くらいです。 風呂程度で息切れするのですが、休めば大丈夫です。 しかしながら、このまま生きつづけることは可能なのか不安になります。 主治医は10~20年後ころには大変かも知れないですが、死なないです。 何か微妙な返事でした。聞き返したのですがよくわかりませんでした。 漠然としててわからないかも知れませんが、 『10~20年後ころには大変かも知れないですが』 の意味をもしお分かりの方が居るなら教えてください。お願いします。

  • 心筋梗塞は簡単な検査では判らないのでしょうか。

    先日母が急性心筋梗塞で亡くなりました。(心臓につながる3本の血管のうち、二股になっているほうの根元が詰まっていたそうです) 2ヶ月程前から胸の痛みを訴えていて、かかりつけの医院で紹介された心臓の病院で、5週間ほど前に24時間心拍計をつけて生活する検査をしたところ「軽い不整脈ですね、この程度ならみんなあるものですから」といわれ一安心していました。しかし、胸の痛みは一向に治まらず前述の医院に行ったところ肋間神経痛じゃないかと診断され湿布薬と抗不安剤をもらっていました。薬を飲んでも痛みはとれず、もう一度検査に行ったほうがいいかもね、と家族で話をしていた翌日のことでした。 後になって、家庭の医学などを読んでみたら、母が訴えていた症状と『心筋梗塞』の症状がとてもよく似ていたのです。5週間前の時点では(心筋梗塞を疑った検査ではなかったから)判らなかったのかも知れませんが、素人の私には「では、ずーっと苦しんでいたあの痛みは何だったの?」と気になって仕方がありません。 今更、な話であることは充分わかっているつもりですが、どなたかご意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 私の会社は様々な国の方がいて、育ったお国柄だと思いますが、仕事が適当な方がおられます。
  • 仕事が終わらないとき、真面目な日本人二人残れば十分なのに、不真面目な外国の方を何人も残業させます。
  • なのになぜ不真面目な方を残業させるのか謎でしかありません。性格は明るくて良いこたちですが、仕事となるとやる気がどこかへ行くみたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう